記録ID: 296016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
絶景の穂高連峰の稜線へ!西穂高岳
2012年09月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 991m
- 下り
- 992m
コースタイム
8:52 西穂高口駅より登山開始
9:41 西穂山荘
9:55 西穂丸山
10:39 西穂独標
11:03 ピラミットピーク
11:47 西穂高岳の山頂到着
12:11 西穂高岳の山頂から下山開始
12:46 ピラミットピーク
13:06 西穂独標
13:31 西穂丸山
13:40 西穂山荘に到着
14:00 西穂山荘を出発
14:43 西穂高口駅
9:41 西穂山荘
9:55 西穂丸山
10:39 西穂独標
11:03 ピラミットピーク
11:47 西穂高岳の山頂到着
12:11 西穂高岳の山頂から下山開始
12:46 ピラミットピーク
13:06 西穂独標
13:31 西穂丸山
13:40 西穂山荘に到着
14:00 西穂山荘を出発
14:43 西穂高口駅
天候 | 晴れのち曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高のしらかば駅で西穂高口駅までロープウェィに乗車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は西穂高口駅から西穂山荘まではなし。 西穂山荘の上は岩場が少しある。 岩場から西穂独標の手前までは危険箇所なし。 西穂独標から西穂高岳までは滑落など注意。 |
写真
感想
水平距離8.42km
沿面距離8.82km
経過時間5時間52分31秒
移動時間4時間08分12秒
全体平均速度1.5km/h
移動平均速度2.1km/h
最高速度56.3km/h
昇降量合計1546m
総上昇量787m
総下降量759m
西穂高口駅の3階の階段を登って外に出ると、千石平園地に出、しばらく歩くと樹林の中へ入って行く。
千石尾根の下半は登り返しを何度か繰り返し、水場を過ぎてからは一気に登って行くと西穂山荘に到着する。
西穂山荘のそばの診療所の脇から北へ主稜線を登る。
大岩の重なり合った道をひと登りで森林限界となり、ハイマツの尾根に出る。
ここからは左右の眺望が開け、気持ちの良い稜線歩きとなる。
西穂丸山を過ぎ、大斜面をジグザグに高度を上げ登り切ると尾根は細くなり、眼前の岩峰を登ると西穂独標に着く。
西穂独標から先は非常に不安定な岩稜歩きとなり、かなり注意して進み西穂高岳までに12のピークを越えなければならない。
慎重に岩場をたどり最後に非常に急な岩場を登ると西穂高岳の山頂に到着する。
今日の西穂高岳の登頂は、西穂独標までは視界が良好でしたが、その奥からはガスが出て展望は望めませんでした。
西穂独標から奥はいつ登ってもスリルがあって緊張します。
今度は、天気が良くて展望の良い時に登ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する