記録ID: 2960690
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
2021-02-27 滝子沢中間尾根〜滝子山〜北方川右岸尾根 9
2021年02月27日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:55
距離 14.5km
登り 1,252m
下り 1,258m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所皆無、滝子沢中間尾根、北方川右岸尾根の夫々の取り付き点に道標有ります。要所にはロープ有ります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
---|
感想
滝子山には幾つかのアプローチがある、夏の暑い日に滝子沢左俣を詰めてアプローチしたり、大菩薩嶺から縦走したり、思い起こせば若いがゆえになせる技か、思わずため息が出た。中間尾根も右岸尾根も取り付き点に道標があり驚いたが、要所にはロープが設置されていたのも驚きだった。バリエーションルートとしては少し興ざめである。随分と登られている感はあるのだが?ハイカーは皆無であった、静かな尾根歩きが出来て大満足である。もっと登られて?良いお薦めのコースである。
往路は初狩駅から白野下宿バス停、大河原バス停〜初狩駅までバス利用が可能だ、我がパーティーはハンディキャップの仲間がいるので、少しでも早立ちしたいと考え駅から歩いたが、結果的には往路をバス利用でも間に合った。
前述のアプローチだが、残すルートは滝子山東稜〜浜立尾根である、長丁場が最後になってしまったが、イワカガミ、ミツバツツジ等を5月に観に行くことを仲間と約束した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人