記録ID: 2966105
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
熊渡から狼平→弥山ピストン 山頂はガスガス
2021年02月28日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:37
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 11:30
距離 16.8km
登り 1,431m
下り 1,461m
17:56
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大川口でチャリデポするも、、不発😒 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆熊渡〜ナメリ坂 残雪 ◆頂仙岳トラバース 踏み跡で雪が締まり歩きやすいが1ヵ所要注意 ◆高崎横手〜狼平 雪多いが細い踏み跡あり歩きやすい ◆狼平〜弥山山頂 木道がところどころ見えていて方向は分かる 標高1700の鹿ネット超えてからは昨日のものと思われる方のソロトレースのみ。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉 8PMまで 龍泉寺付近で10分程度の花火を偶然見ることができました |
写真
装備
個人装備 |
スマホに地図アプリ(地形図)やコンパス カメラ GPS機能等ありますが バックアップとしてリアル装備は別途必要かなと考えております。
長袖メリノwoolシャツ
長袖woolインナー
ゴアハードシェル上下(防寒兼用)
軽手袋
ウール手袋
予備手袋(起毛テムレス)
雨具(傘)
スパッツ
輪カンジキ
チェーンスパイク
12爪アイゼン
行動食
非常食
飲料1L
保温ポット0.5L(砂糖紅茶)
コッフェル
ストーブ一式
ライター2つ
着火剤
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池(スマホ/ヘッドライト/ラジオ)
ガーミンGPS
ファーストエイドキット
ラジオ
時計
タオル
ツェルト
冬ストック
常備セット(toilet paper 常備薬 保険証copy ゴミ袋 筆記用具 細引10m)
季節によりサングラス
地図(山高)
計画書(持参/自宅/登山箱)
|
---|
感想
26日に弥山八経に積雪。27日は快晴の予報だが風が強いので諦めた。
28日であれば弥山八経方面は終日曇り予報でテンクラではA予報ということなので28日に行ってきました。
天候と雪質によっては弥山からトン西へ下山してチャリで熊渡へ・・・と計画を立てました。
結果は、カナビキ尾根分岐〜狼平までは快適な雪山歩きを楽しめましたが、標高1600付近を超えるとまだまだ雪が深くて特にP1819を過ぎてからは膝まで沈むことが多く大変でした。風のゴーゴー音はありましたが樹林帯では強いと感じるほどではありませんでした。
2年前の自分のログを参考に前日(今朝?)と思われるソロの方が残してくれたトレースを追ってほぼ計画通り弥山山頂へ辿り着きましたが、山頂で周囲が真っ白の景色を見て聖宝ノ宿跡までは危険と判断して計画変更、同じ道で下山することにしました。気温は山頂でも摂氏0℃程度で寒くありませんでした。
標高のある山の曇り予報はガス予報!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
cicsさん こんちわ
メッサ歩いてますやん
ここまで歩けたら、どこにでも行けますね!
元気すぎる〜(*^。^*)
もう春かと思ったら冬が来た〜〜〜〜〜
chasseさん mittiさん こんばんわ
ようやく 自分の足が戻ってきた感 あります。でも歳考えて無理は禁物ですねー☺️
これから三寒四温 春はすぐそこです
cicsさん、こんばんは。
最近、メチャクチャ歩いてますね。
凄い‼完全復活ですね。
そして大峰は雪?ビックリ👀‼
遠征に行かない僕は、もう完全に春モードですよ。🎵
シゲさんこんばんわ
歳とると足の回復に1年かかるわ
鈴鹿も最近は雪が積もらなくなってきたなー😢 もう春だね
大峰の最後の雪山歩きに行ったつもりがガスの返り討ち😢
でもモンスターに出会えて良かったよ いつか無理やり連れて行くからねー
cicsさん、こんばんは〜☆
土曜日に園地から白い大峰がくっきり見えてました😀
金剛山に雪が積もってたのもビックリでしたけど。
cicsさん、めちゃくちゃ元気ですね〜😁
また遠征企んでますねー(^o^)v
もーさん こんばんわ
残雪から顔出し始めたまっ黄っきーの福寿草!katuさんとお楽しみですねー 春の訪れ感じるとワクワクするわ
最近はザック軽減する知恵を絞って楽しようと思うようになりました
遠征? 今年もあの続きしたいなぁー😃
cicsさん、こんばんは〜
やっぱり冬の熊渡からの弥山までの行程はハードですね
私はソフトに二上山でピクニックしてました
やまどん こんばんわ
豪雪期以外なら熊渡→狼平のピストンは やまどん!大丈夫行けるよ😃 タバコ休憩なし+足周り装備スイッチは5分=来シーズン小屋泊できるよー(^_^)
その先はトレースがないと厳しいかもなぁー
せっかく脂肪を絞りあげたんだからもったいない!BMI 22を目指して!😅
冬季通行止め解除まではマダマダありそうですが、大山口のゲートまでは道路も積雪が無いようですね。
美味しいチャリデポスタイルの目論見が外れたご様子。車で自転車をピックアップしに行くときの微妙な気分は解るような。
さすが大峰、山には一杯雪があるんですね。ワカン、チェーンスパイク、12本爪と大活躍ですね。ワカンのベルト切れは大丈夫でした?
ののさん こんにちわ
28日は大川口まで道路はドライで通常運転でしたよ。
26日に大峰エリアに積雪があったことは意外でした。
テンクラでAなのに、上のほうは雲で隠れてました。
ベルトは切れてなくて調整金具から外れてただけなので大丈夫でしたよ
でもなんで外れてたんだろう…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する