ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2966105
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

熊渡から狼平→弥山ピストン 山頂はガスガス

2021年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:37
距離
16.8km
登り
1,431m
下り
1,451m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:42
休憩
1:48
合計
11:30
距離 16.8km 登り 1,431m 下り 1,461m
6:26
27
7:03
7:04
95
8:39
8:46
42
9:28
9:29
28
9:57
9:58
18
10:16
10:20
72
11:32
11:33
28
12:01
12:04
5
12:09
13:05
0
13:05
13:06
21
13:27
31
13:58
14:21
26
14:47
14:48
29
15:17
15:18
42
17:27
17:29
27
17:56
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊渡に駐車
大川口でチャリデポするも、、不発😒
コース状況/
危険箇所等
◆熊渡〜ナメリ坂  残雪
◆頂仙岳トラバース 踏み跡で雪が締まり歩きやすいが1ヵ所要注意
◆高崎横手〜狼平  雪多いが細い踏み跡あり歩きやすい
◆狼平〜弥山山頂  木道がところどころ見えていて方向は分かる
         標高1700の鹿ネット超えてからは昨日のものと思われる方のソロトレースのみ。
その他周辺情報 洞川温泉 8PMまで
龍泉寺付近で10分程度の花火を偶然見ることができました
5:30に熊渡 大川口にチャリデポ
6:25朝食後スタート!
(計画より25分遅れ)
2021年02月28日 06:25撮影 by  701SO, Sony
2
2/28 6:25
5:30に熊渡 大川口にチャリデポ
6:25朝食後スタート!
(計画より25分遅れ)
26日の残雪かな
2021年02月28日 06:53撮影 by  701SO, Sony
2/28 6:53
26日の残雪かな
金引橋
2021年02月28日 07:03撮影 by  701SO, Sony
1
2/28 7:03
金引橋
カナビキ尾根分岐
残雪を快調に歩きます
2021年02月28日 08:35撮影 by  701SO, Sony
3
2/28 8:35
カナビキ尾根分岐
残雪を快調に歩きます
ナメリ坂方面も残雪のよう
2021年02月28日 08:35撮影 by  701SO, Sony
2
2/28 8:35
ナメリ坂方面も残雪のよう
徐々に雪が多くなるが歩きやすい(^^
2021年02月28日 08:57撮影 by  701SO, Sony
2
2/28 8:57
徐々に雪が多くなるが歩きやすい(^^
頂仙岳のちょっと手前でワカン装着
(アレ〜?あやや〜? 踵のベルトが外れてて手間取ったで😒)
2021年02月28日 09:09撮影 by  701SO, Sony
6
2/28 9:09
頂仙岳のちょっと手前でワカン装着
(アレ〜?あやや〜? 踵のベルトが外れてて手間取ったで😒)
5〜6人グループと会いました
明星八経周回するそうです
道を譲っていただきました
2021年02月28日 09:15撮影 by  701SO, Sony
4
2/28 9:15
5〜6人グループと会いました
明星八経周回するそうです
道を譲っていただきました
頂仙岳トラバース入口
ナベの耳
2021年02月28日 09:28撮影 by  701SO, Sony
2
2/28 9:28
頂仙岳トラバース入口
ナベの耳
凍結がないのがなによりです
2021年02月28日 09:37撮影 by  701SO, Sony
3
2/28 9:37
凍結がないのがなによりです
踏み跡で道ができてて歩きやすい
1ヵ所プチ高巻きあります
2021年02月28日 09:39撮影 by  701SO, Sony
2
2/28 9:39
踏み跡で道ができてて歩きやすい
1ヵ所プチ高巻きあります
トラバース出口
2021年02月28日 09:48撮影 by  701SO, Sony
2/28 9:48
トラバース出口
高崎横手出合
2021年02月28日 09:54撮影 by  701SO, Sony
1
2/28 9:54
高崎横手出合
狼平の吊り橋
2021年02月28日 10:14撮影 by  701SO, Sony
3
2/28 10:14
狼平の吊り橋
避難小屋 2年ぶり
可愛いきれいな小屋ですね
年々吊り橋から見えにくくなる(-.-)
2021年02月28日 10:14撮影 by  701SO, Sony
5
2/28 10:14
避難小屋 2年ぶり
可愛いきれいな小屋ですね
年々吊り橋から見えにくくなる(-.-)
岩場での踏み抜きは危険なので沢まで辿れませんでした
2021年02月28日 10:18撮影 by  701SO, Sony
3
2/28 10:18
岩場での踏み抜きは危険なので沢まで辿れませんでした
計画より30分早く到着
トレースもあり木道が見えてるので時間切れまで進むことにした
2021年02月28日 10:21撮影 by  701SO, Sony
1
2/28 10:21
計画より30分早く到着
トレースもあり木道が見えてるので時間切れまで進むことにした
上空はゴーゴーと音が凄いが
樹林帯はそよ風程度
2021年02月28日 10:32撮影 by  701SO, Sony
1
2/28 10:32
上空はゴーゴーと音が凄いが
樹林帯はそよ風程度
踏み抜き注意!
2021年02月28日 10:33撮影 by  701SO, Sony
2
2/28 10:33
踏み抜き注意!
鹿ネット通過
この付近からトレースはおひとりの方のみ
結構ハッキリした壺足跡 今朝?
2021年02月28日 10:48撮影 by  701SO, Sony
2
2/28 10:48
鹿ネット通過
この付近からトレースはおひとりの方のみ
結構ハッキリした壺足跡 今朝?
岩の後ろから出たら大黒岩だった
地形図での表示はもっと先だが
2021年02月28日 11:15撮影 by  701SO, Sony
4
2/28 11:15
岩の後ろから出たら大黒岩だった
地形図での表示はもっと先だが
ようやく山頂に到着できました
トレースの主に感謝します
2021年02月28日 12:08撮影 by  701SO, Sony
7
2/28 12:08
ようやく山頂に到着できました
トレースの主に感謝します
ガスガス!山頂は雲の中
国見八方睨付近から眺める景色は10m先のトレースだけ
2021年02月28日 12:09撮影 by  701SO, Sony
8
2/28 12:09
ガスガス!山頂は雲の中
国見八方睨付近から眺める景色は10m先のトレースだけ
今ここ!Lineルーティン
Wow!電波つながった
13時からUターン下山の旨伝えた

画像はアカンが文字は送れた
2021年02月28日 12:15撮影 by  701SO, Sony
7
2/28 12:15
今ここ!Lineルーティン
Wow!電波つながった
13時からUターン下山の旨伝えた

画像はアカンが文字は送れた
小屋内は暖かく摂氏0℃
奈良天理ラーメン、🍙、アンパンで腹一杯
太腿のピクピクも収まって安堵
2021年02月28日 12:37撮影 by  701SO, Sony
7
2/28 12:37
小屋内は暖かく摂氏0℃
奈良天理ラーメン、🍙、アンパンで腹一杯
太腿のピクピクも収まって安堵
チリンチリンと外で鈴の音
ソロの方と小屋前でお会いしました
明星八経を周回してこられたとのこと
2021年02月28日 13:03撮影 by  701SO, Sony
3
2/28 13:03
チリンチリンと外で鈴の音
ソロの方と小屋前でお会いしました
明星八経を周回してこられたとのこと
13:00下山です
今にも動き出しそうな圧倒感
2021年02月28日 13:04撮影 by  701SO, Sony
4
2/28 13:04
13:00下山です
今にも動き出しそうな圧倒感
あと数時間待てば
モンスター(ひとつの塊)になりそうだなぁ
2021年02月28日 13:04撮影 by  701SO, Sony
5
2/28 13:04
あと数時間待てば
モンスター(ひとつの塊)になりそうだなぁ
予想外のこんな景色に出会えて満足
2021年02月28日 13:10撮影 by  701SO, Sony
3
2/28 13:10
予想外のこんな景色に出会えて満足
樹林帯なので風は比較的穏やか
2021年02月28日 13:20撮影 by  701SO, Sony
1
2/28 13:20
樹林帯なので風は比較的穏やか
霧氷が育ってきてます
登りの時はなかった?気づかなかった?
2021年02月28日 13:21撮影 by  701SO, Sony
1
2/28 13:21
霧氷が育ってきてます
登りの時はなかった?気づかなかった?
粉〜雪〜 ねえ🎵
2021年02月28日 13:21撮影 by  701SO, Sony
2
2/28 13:21
粉〜雪〜 ねえ🎵
ソロの方は馬力が凄い
すぐ追い抜かれました😁
2021年02月28日 13:41撮影 by  701SO, Sony
1
2/28 13:41
ソロの方は馬力が凄い
すぐ追い抜かれました😁
レンゲ道方面
霧氷絶賛製作中〜
2021年02月28日 13:56撮影 by  701SO, Sony
2
2/28 13:56
レンゲ道方面
霧氷絶賛製作中〜
2:00
避難小屋で温かいスープ飲んで
ゴロっと寝転んで足を休めます
2021年02月28日 14:16撮影 by  701SO, Sony
7
2/28 14:16
2:00
避難小屋で温かいスープ飲んで
ゴロっと寝転んで足を休めます
20分ほど休憩してるうちに
あらら青空
屋根の雪も落雪してた
2021年02月28日 14:22撮影 by  701SO, Sony
4
2/28 14:22
20分ほど休憩してるうちに
あらら青空
屋根の雪も落雪してた
やはり弥山はまだガスの中
Uターンして正解
2021年02月28日 14:31撮影 by  701SO, Sony
2
2/28 14:31
やはり弥山はまだガスの中
Uターンして正解
アプリ「PeakFinder」
1
アプリ「PeakFinder」
高崎横手出合
2021年02月28日 14:46撮影 by  701SO, Sony
2/28 14:46
高崎横手出合
高崎横手
歩きやすいプロムナード
雰囲気ありますね
2021年02月28日 14:50撮影 by  701SO, Sony
1
2/28 14:50
高崎横手
歩きやすいプロムナード
雰囲気ありますね
空は晴れてきましたァ((+_+))
2021年02月28日 15:08撮影 by  701SO, Sony
1
2/28 15:08
空は晴れてきましたァ((+_+))
頂仙岳トラバース(危)
滑落した痕跡かな?
数メートル下で止まったようです
2021年02月28日 15:11撮影 by  701SO, Sony
4
2/28 15:11
頂仙岳トラバース(危)
滑落した痕跡かな?
数メートル下で止まったようです
ワカンから
チェーンスパイクへ
2021年02月28日 15:54撮影 by  701SO, Sony
2
2/28 15:54
ワカンから
チェーンスパイクへ
カナビキ尾根分岐
ずいぶん雪が消えたなぁ
2021年02月28日 15:59撮影 by  701SO, Sony
1
2/28 15:59
カナビキ尾根分岐
ずいぶん雪が消えたなぁ
雪と落ち葉で2回滑ったので
12爪に変更
2021年02月28日 16:11撮影 by  701SO, Sony
3
2/28 16:11
雪と落ち葉で2回滑ったので
12爪に変更
無事下山
2021年02月28日 17:27撮影 by  701SO, Sony
1
2/28 17:27
無事下山
ドロドロのアイゼンは沢で洗いました
2021年02月28日 17:28撮影 by  701SO, Sony
2
2/28 17:28
ドロドロのアイゼンは沢で洗いました
熊渡
まだ1台残ってます
2021年02月28日 17:56撮影 by  701SO, Sony
1
2/28 17:56
熊渡
まだ1台残ってます
<以下おまけ>
鉄山・弥山は終日ガスの中だったみたい
2021年02月28日 18:07撮影 by  701SO, Sony
2
2/28 18:07
<以下おまけ>
鉄山・弥山は終日ガスの中だったみたい
チャリデビューは不発に終わった
山以外は嫁と私のフィットネスに使おう😁
2021年02月28日 18:18撮影 by  701SO, Sony
4
2/28 18:18
チャリデビューは不発に終わった
山以外は嫁と私のフィットネスに使おう😁
冷えた体を温めに
洞川温泉へ
今夜花火🎆があるらしい
2021年02月28日 18:57撮影 by  701SO, Sony
3
2/28 18:57
冷えた体を温めに
洞川温泉へ
今夜花火🎆があるらしい
偶然花火が見れました
10分くらいでしたが
美しさと力強さに感動しました
2021年02月28日 20:07撮影 by  701SO, Sony
6
2/28 20:07
偶然花火が見れました
10分くらいでしたが
美しさと力強さに感動しました
のんびりと
泊りでも訪れたいですね
2021年02月28日 20:14撮影 by  701SO, Sony
3
2/28 20:14
のんびりと
泊りでも訪れたいですね
大峰山公園線のライトアップ
花火や霧氷に見えますね
2021年02月28日 20:19撮影 by  701SO, Sony
5
2/28 20:19
大峰山公園線のライトアップ
花火や霧氷に見えますね
1日遅れの満月
腹減ったぁ
冬の終わりを感じました
三寒四温の季節・・・
2021年02月28日 20:40撮影 by  701SO, Sony
5
2/28 20:40
1日遅れの満月
腹減ったぁ
冬の終わりを感じました
三寒四温の季節・・・
撮影機器:

装備

個人装備
スマホに地図アプリ(地形図)やコンパス カメラ GPS機能等ありますが バックアップとしてリアル装備は別途必要かなと考えております。 長袖メリノwoolシャツ 長袖woolインナー ゴアハードシェル上下(防寒兼用) 軽手袋 ウール手袋 予備手袋(起毛テムレス) 雨具(傘) スパッツ 輪カンジキ チェーンスパイク 12爪アイゼン 行動食 非常食 飲料1L 保温ポット0.5L(砂糖紅茶) コッフェル ストーブ一式 ライター2つ 着火剤 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池(スマホ/ヘッドライト/ラジオ) ガーミンGPS ファーストエイドキット ラジオ 時計 タオル ツェルト 冬ストック 常備セット(toilet paper 常備薬 保険証copy ゴミ袋 筆記用具 細引10m) 季節によりサングラス 地図(山高) 計画書(持参/自宅/登山箱)

感想

26日に弥山八経に積雪。27日は快晴の予報だが風が強いので諦めた。
28日であれば弥山八経方面は終日曇り予報でテンクラではA予報ということなので28日に行ってきました。
天候と雪質によっては弥山からトン西へ下山してチャリで熊渡へ・・・と計画を立てました。

結果は、カナビキ尾根分岐〜狼平までは快適な雪山歩きを楽しめましたが、標高1600付近を超えるとまだまだ雪が深くて特にP1819を過ぎてからは膝まで沈むことが多く大変でした。風のゴーゴー音はありましたが樹林帯では強いと感じるほどではありませんでした。

2年前の自分のログを参考に前日(今朝?)と思われるソロの方が残してくれたトレースを追ってほぼ計画通り弥山山頂へ辿り着きましたが、山頂で周囲が真っ白の景色を見て聖宝ノ宿跡までは危険と判断して計画変更、同じ道で下山することにしました。気温は山頂でも摂氏0℃程度で寒くありませんでした。 
標高のある山の曇り予報はガス予報!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

すっごいじゃーあーりませんか
cicsさん こんちわ

メッサ歩いてますやん
ここまで歩けたら、どこにでも行けますね!
元気すぎる〜(*^。^*)
もう春かと思ったら冬が来た〜〜〜〜〜
2021/3/1 17:49
Re: すっごいじゃーあーりませんか
chasseさん mittiさん こんばんわ
ようやく 自分の足が戻ってきた感 あります。でも歳考えて無理は禁物ですねー☺️
これから三寒四温 春はすぐそこです
2021/3/1 22:58
がんばりますね〜👍
cicsさん、こんばんは。

最近、メチャクチャ歩いてますね。
凄い‼完全復活ですね。

そして大峰は雪?ビックリ👀‼
遠征に行かない僕は、もう完全に春モードですよ。🎵
2021/3/1 18:39
Re: がんばりますね〜👍
シゲさんこんばんわ
歳とると足の回復に1年かかるわ
鈴鹿も最近は雪が積もらなくなってきたなー😢 もう春だね
大峰の最後の雪山歩きに行ったつもりがガスの返り討ち😢
でもモンスターに出会えて良かったよ いつか無理やり連れて行くからねー
2021/3/1 23:05
また冬が来た⛄
cicsさん、こんばんは〜☆

土曜日に園地から白い大峰がくっきり見えてました😀
金剛山に雪が積もってたのもビックリでしたけど。

cicsさん、めちゃくちゃ元気ですね〜😁
また遠征企んでますねー(^o^)v
2021/3/1 19:09
Re: また冬が来た⛄
もーさん こんばんわ
残雪から顔出し始めたまっ黄っきーの福寿草!katuさんとお楽しみですねー 春の訪れ感じるとワクワクするわ
最近はザック軽減する知恵を絞って楽しようと思うようになりました
遠征? 今年もあの続きしたいなぁー😃
2021/3/1 23:19
お疲れさまでした
cicsさん、こんばんは〜

やっぱり冬の熊渡からの弥山までの行程はハードですね
私はソフトに二上山でピクニックしてました
2021/3/1 20:28
Re: お疲れさまでした
やまどん こんばんわ
豪雪期以外なら熊渡→狼平のピストンは やまどん!大丈夫行けるよ😃 タバコ休憩なし+足周り装備スイッチは5分=来シーズン小屋泊できるよー(^_^)
その先はトレースがないと厳しいかもなぁー
せっかく脂肪を絞りあげたんだからもったいない!BMI 22を目指して!😅
2021/3/1 23:32
cicsさん こんにちは。
 冬季通行止め解除まではマダマダありそうですが、大山口のゲートまでは道路も積雪が無いようですね。
美味しいチャリデポスタイルの目論見が外れたご様子。車で自転車をピックアップしに行くときの微妙な気分は解るような。

さすが大峰、山には一杯雪があるんですね。ワカン、チェーンスパイク、12本爪と大活躍ですね。ワカンのベルト切れは大丈夫でした?
2021/3/2 9:28
Re: cicsさん こんにちは。
ののさん こんにちわ
28日は大川口まで道路はドライで通常運転でしたよ。
26日に大峰エリアに積雪があったことは意外でした。
テンクラでAなのに、上のほうは雲で隠れてました。
ベルトは切れてなくて調整金具から外れてただけなので大丈夫でしたよ
でもなんで外れてたんだろう…
2021/3/2 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら