ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 30059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

笠取山 多摩川の源流と富士山に感動(作場平往復)

2008年10月16日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
kazuchin その他1人
GPS
07:15
距離
10.5km
登り
770m
下り
769m

コースタイム

作場平口06:00-やぶ沢06:30-06:55やぶ沢峠07:00-07:20笠取小屋07:25-
07:40小さな分水嶺07:50-急坂下08:00-08:20山梨県側山頂09:20-
09:40埼玉県側山頂09:50-10:20水干(源流見学含)10:50ー11:10小さな分水嶺11:15-
11:30笠取小屋11:45-12:30一休坂12:35ー12:45一休坂分岐12:50-13:15作場平口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2008年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
やぶ沢経由登山道・はしご状の木道あるき辛い、なだらかな登り
笠取小屋・営業中
登山ポスト・わかりやすい
道・全体的に歩きやす
但し山梨県側山頂より埼玉県側山頂経由水干は危険個所あり油断禁物
なんとなく道?と言うところがある注意
作場平駐車場
2008年10月16日 05:53撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 5:53
作場平駐車場
登山口案内板
2008年10月16日 05:54撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 5:54
登山口案内板
入口
2008年10月16日 05:55撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 5:55
入口
登山道
2008年10月16日 05:58撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 5:58
登山道
やぶ沢
2008年10月16日 06:02撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 6:02
やぶ沢
木橋
2008年10月16日 06:17撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 6:17
木橋
やぶ沢分岐
2008年10月16日 06:33撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 6:33
やぶ沢分岐
やぶ沢ルート登山道
2008年10月16日 06:37撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 6:37
やぶ沢ルート登山道
歩き辛いはしご状の木道
2008年10月16日 06:37撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 6:37
歩き辛いはしご状の木道
色づいてきれい
2008年10月16日 06:55撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 6:55
色づいてきれい
やぶ沢峠 左柳沢峠 右笠取小屋
2008年10月16日 06:59撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 6:59
やぶ沢峠 左柳沢峠 右笠取小屋
柳沢峠方面林道
2008年10月16日 06:59撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 6:59
柳沢峠方面林道
笠取小屋方面林道
2008年10月16日 06:59撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 6:59
笠取小屋方面林道
2008年10月16日 07:19撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:19
笠取小屋がみえた!
2008年10月16日 07:19撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:19
笠取小屋がみえた!
誰もいない・・・・
2008年10月16日 07:20撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:20
誰もいない・・・・
トイレ、綺麗に使いましょう。
2008年10月16日 07:21撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:21
トイレ、綺麗に使いましょう。
標識
2008年10月16日 07:21撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:21
標識
笠取小屋からみる大菩薩嶺
2008年10月16日 07:23撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:23
笠取小屋からみる大菩薩嶺
五右衛門風呂?
2008年10月16日 07:24撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:24
五右衛門風呂?
防火帯
2008年10月16日 07:29撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:29
防火帯
笠取小屋〜小さな分水嶺の木道、歩き辛い
2008年10月16日 07:32撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:32
笠取小屋〜小さな分水嶺の木道、歩き辛い
真っ青な青空と紅葉
2008年10月16日 07:34撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:34
真っ青な青空と紅葉
防火帯、視界が広げて気持ちいい
2008年10月16日 07:34撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:34
防火帯、視界が広げて気持ちいい
雁峠分岐
2008年10月16日 07:35撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:35
雁峠分岐
もうすぐ小さな分水嶺
2008年10月16日 07:37撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:37
もうすぐ小さな分水嶺
小さな分水嶺登り口からの富士山
2008年10月16日 07:40撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:40
小さな分水嶺登り口からの富士山
大弛峠方面?
2008年10月16日 07:42撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:42
大弛峠方面?
富士山
2008年10月16日 07:43撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:43
富士山
右側雁峠方面
2008年10月16日 07:44撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:44
右側雁峠方面
富士川石碑
2008年10月16日 07:46撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:46
富士川石碑
多摩川石碑
2008年10月16日 07:46撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:46
多摩川石碑
荒川石碑
2008年10月16日 07:46撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:46
荒川石碑
分水嶺案内板
2008年10月16日 07:47撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:47
分水嶺案内板
あそこが笠取山頂上
2008年10月16日 07:48撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:48
あそこが笠取山頂上
標識
2008年10月16日 07:49撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:49
標識
いい色合い
2008年10月16日 07:52撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:52
いい色合い
気合いを入れてあと!20分
2008年10月16日 07:54撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:54
気合いを入れてあと!20分
水干方面分岐
2008年10月16日 07:55撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:55
水干方面分岐
結構急だな〜
2008年10月16日 07:57撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:57
結構急だな〜
急坂下、これ登るの・・・・
2008年10月16日 07:58撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 7:58
急坂下、これ登るの・・・・
早くも足が・・・・上がらない
2008年10月16日 08:00撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 8:00
早くも足が・・・・上がらない
富士山見て元気補給
2008年10月16日 08:02撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 8:02
富士山見て元気補給
甲斐駒ケ岳見て元気補給
2008年10月16日 08:09撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 8:09
甲斐駒ケ岳見て元気補給
おっ!もう少し
2008年10月16日 08:13撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 8:13
おっ!もう少し
やった〜到着
2008年10月16日 08:14撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 8:14
やった〜到着
素晴らしい景色
2008年10月16日 08:14撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 8:14
素晴らしい景色
富士山きれい
2008年10月16日 08:15撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 8:15
富士山きれい
アルプスも見える
2008年10月16日 08:16撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 8:16
アルプスも見える
セピアでどうぞ
2008年10月16日 08:18撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 8:18
セピアでどうぞ
紅葉と青空
2008年10月16日 08:27撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 8:27
紅葉と青空
紅葉と青空
2008年10月16日 08:27撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 8:27
紅葉と青空
大変!富士山が隠れる
2008年10月16日 09:10撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 9:10
大変!富士山が隠れる
5分後見えなくなりました(涙)
2008年10月16日 09:30撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 9:30
5分後見えなくなりました(涙)
埼玉側山頂までの険しい道
2008年10月16日 09:43撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 9:43
埼玉側山頂までの険しい道
埼玉側山頂までの険しい道
2008年10月16日 09:43撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 9:43
埼玉側山頂までの険しい道
埼玉側山頂までの険しい道
2008年10月16日 09:43撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 9:43
埼玉側山頂までの険しい道
埼玉側山頂までの険しい道
2008年10月16日 09:44撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 9:44
埼玉側山頂までの険しい道
埼玉側山頂、視界はイマイチ
2008年10月16日 09:46撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 9:46
埼玉側山頂、視界はイマイチ
三角点
2008年10月16日 09:46撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 9:46
三角点
岩の隙間を通る
2008年10月16日 09:52撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 9:52
岩の隙間を通る
心が和む
2008年10月16日 09:53撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 9:53
心が和む
潜って通って
2008年10月16日 09:56撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 9:56
潜って通って
急な下り
2008年10月16日 10:04撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 10:04
急な下り
道が広くなりひと安心
2008年10月16日 10:10撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 10:10
道が広くなりひと安心
案内板
2008年10月16日 10:11撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 10:11
案内板
中島川口分岐
2008年10月16日 10:12撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 10:12
中島川口分岐
中島川口分岐
2008年10月16日 10:12撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 10:12
中島川口分岐
なだらかな下り
2008年10月16日 10:18撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 10:18
なだらかな下り
水干がみえた
2008年10月16日 10:19撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 10:19
水干がみえた
はい!水干
2008年10月16日 10:22撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 10:22
はい!水干
ここの一滴から多摩川が始まる、感動。
2008年10月16日 10:23撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 10:23
ここの一滴から多摩川が始まる、感動。
水神社
2008年10月16日 10:27撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 10:27
水神社
作場平まで残り5.2km
2008年10月16日 10:30撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 10:30
作場平まで残り5.2km
最初の流れを見にベンチにリックを置いて出発
2008年10月16日 10:31撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 10:31
最初の流れを見にベンチにリックを置いて出発
おおっ!水が流れてる
2008年10月16日 10:37撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 10:37
おおっ!水が流れてる
ここから水が湧き出てる、冷たくて美味しい!
2008年10月16日 10:37撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 10:37
ここから水が湧き出てる、冷たくて美味しい!
お空も真っ青
2008年10月16日 10:42撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 10:42
お空も真っ青
水場口
2008年10月16日 10:52撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 10:52
水場口
来た登山道に合流
2008年10月16日 11:03撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 11:03
来た登山道に合流
防火帯
2008年10月16日 11:09撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 11:09
防火帯
笠取小屋に人がいる
声を掛けて椅子に座る
2008年10月16日 11:31撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 11:31
笠取小屋に人がいる
声を掛けて椅子に座る
おおっ!これで林道上がってくるんだ
2008年10月16日 11:32撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 11:32
おおっ!これで林道上がってくるんだ
笠取小屋は個人の所有物、声を掛けて利用しましょう。
2008年10月16日 11:36撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 11:36
笠取小屋は個人の所有物、声を掛けて利用しましょう。
少し下った所に水場
2008年10月16日 11:40撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 11:40
少し下った所に水場
顔を洗ってスッキリ
2008年10月16日 11:40撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 11:40
顔を洗ってスッキリ
意外と急な下り
2008年10月16日 11:54撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 11:54
意外と急な下り
あちらこちらに鹿の足跡と糞が
2008年10月16日 12:00撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 12:00
あちらこちらに鹿の足跡と糞が
一休坂の下りは足にくる
2008年10月16日 12:27撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 12:27
一休坂の下りは足にくる
気分転換
2008年10月16日 12:29撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 12:29
気分転換
別荘
2008年10月16日 12:41撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 12:41
別荘
あと1.1km
2008年10月16日 12:43撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 12:43
あと1.1km
清流、冷たい
2008年10月16日 13:07撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 13:07
清流、冷たい
キノコ登場
2008年10月16日 13:09撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 13:09
キノコ登場
あと一息
2008年10月16日 13:09撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 13:09
あと一息
到着、気持ちよかった。
2008年10月16日 13:11撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 13:11
到着、気持ちよかった。
途中から見た一之瀬方面
2008年10月16日 13:26撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
10/16 13:26
途中から見た一之瀬方面
撮影機器:

感想



笠取山に向けて自宅03:30出発

近所のコンビニで水と食料(餌)を買い国道411号線を奥多摩方面へ
雲取山の登り口鴨沢駐車場04:30時で車が半分くらい駐車
みなさん雲取山に紅葉を見に行くのか?
おいらん渕を過ぎて一之瀬林道通行止め解除
キャンプ場を通り作場平05:30到着
パンで朝食後準備体操をして

06:00登山開始

日は上がってるも林の中はまだ薄暗い300m進んだところで!
フッと車の鍵をしたのか忘れる・・・・
急いで早く走って確認に戻る、大丈夫だった・・・・
天然同行者がいるからリックサック置いてけばいいのに何故か?
背をったまま走る・・・・これが後々大変に(汗)

15分後、後ろから笑い声が?振り向くと一人で大笑い?
よく見ると大きな葉っぱを頭に載せてカッパ状態・・・・
帽子の代りらしい。。。。朝からハイテンション

上りはやぶ沢経由一休坂分岐を過ぎやぶ沢、ところどころはしご状の木道があり登山靴だと歩きづらい、やぶ沢の水の音を聞きながらのんびり写真を撮りながら上がる、日が上がってきて紅葉が鮮やかで綺麗

時々後ろからつんのめる音が・・・・
朝早かったから眠いのか?寝ながら歩いているのか?何度かコケそうになってる

あっ!そうそう!同行者相変わらず携帯電話カメラでバシャバシャ写真を撮りまくる・・・・
まだ林の中なのに。。。。

1時間でやぶ沢峠到着
(左)柳沢峠(右)笠取小屋ここから林道、同行者の写真を撮る・・・・ブレる。。。。

この同行者写真を撮るとき必ず顔と手が揺れる?震える?
大昔薬局の前にあったケロチャン人形のように首がブルブル震える。。。。毎回。。。。

程なく笠取小屋に到着
空はは真青、先週登った大菩薩嶺が近くに見える、緩やかな登りを上がると目の前が開け防火帯、青空のなかに緑と紅葉の色鮮やかな景色、これだけで満足、小さな分水嶺に到着!

おおおっっ!ふふふ富士山が!大好きな富士山がくっきりはっきり鮮やか!

同行者。。。。富士山をバシャバシャ撮りまくる。。。。
相変わらず携帯電話カメラで撮る撮る撮る・・・・デジカメ買えばいいのに。。。。

何気に見てると携帯を落とす
こっちの顔をみる、焦ってる。。。。

同行者に携帯をこれに入れて使いなさいと小さなウエストバックを貸したのに
何故か携帯を落とす????
なんで落とすの?と聞くと。。。。
同行者“餌(えさ)”で(バック)一杯で入らない。。。。

同行者、おやつをしこたまウエストバックに詰め込んで携帯の入る隙間がない。。。。
ハア〜。

ここには多摩川、荒川、富士川の三角石碑がある、三つの川の分岐点、ここから笠取山の頂上が見える、あそこまで登るのか!

下って小さな丘を越えると
お〜〜お!急斜面が目の前に写真と違って急斜面ここから約20分気合いを入れて上るがきつい、富士山と紅葉を見ながら元気を出して登る

同行者、富士山が近くに見えるようにあっちに行こう!と木が立ってるほうに?
木のほうに行ったら木が邪魔で見えないのに・・・・案の定戻ってる。。。。天然、唖然

急斜面でハアハア言いながらバシャバシャ撮る撮る撮る。。。。頂上で撮ればいいのに。。。。
20分で山梨県側山頂到着、富士山が綺麗、アルプスのほうは甲斐駒ケ岳まで見える

同行者と山頂標識の記念撮影!顔を手が揺れる、揺れる、揺れる

天気がいいのに軽い落雷!「ジッとしなさい!!!!」同行者固まる、それでよし!

少し先にあると言う埼玉県側の山頂を見に行くもよく分からず?
とりあえず景色のよい山梨県側山頂でお弁当タイム〜!!!!

風もなく心地よい素敵な時間
分水嶺あたりから腹減ったを連発してた同行者大騒ぎ
お弁当(餌)にむしゃぶりつく。。。。どんだけ〜腹減る人なんだ?ブウ〜。

途中カメラを抱えた男性が、話を聞くと今年20回くらいここに来てるらしい
奥多摩の山写真を撮るのが趣味で登ってる人。

富士山、アルプスあたりに大きな雲が発生、富士山が隠れる
もう一人男性到着、あと10分早ければ富士山見えたのに、残念がってる。

1時間ほど休憩して本日の目標場所“水干”に向かう
山梨県山頂側から埼玉県側は急に登山道が険しくなる
同行者に注意をしながらゆっくり進む

小山を3つ?過ぎたとき山頂標識が!
あああああっっ!ここが埼玉県側の山頂だあああ!記念撮影

同行者、先ほどの小さな落雷が効いたのか顔と手を振らなくなった、合格!

しばらく道?これ道?道なの?みたいなところを歩く
大きな岩のところで写真を撮ってると急に同行者大笑い!
みると木の真ん中に穴が開いてて一人で“はめ顔”して記念撮影

う〜ん!これだけ山を楽しんでもらえれば山も幸せなんだろうな〜
きっと、おそらく。。。。
まあ〜ぼくも記念撮影しましたけど。。。。

急坂下るとやっと標識と歩きやすい登山道にでる
相変わらずつんのめる音、不思議な同行者だ????
痛い。。。。もうすぐ水干とこで膝が痛くなる。。。。またか!

若かりし頃何度か靭帯伸ばしたことのある左足
左をかばいながら歩くと右ひざが痛くなる。


多摩川の源頭(源流)水干に到着、水神社がある
ここから138kmの先の東京湾まで水が流れてるのか!

実際の流れはここから60mくらい少し下ったところでみれる
ベンチにリックを置いて急な坂を下る

同行者、これ下るの?下ったら上がるんだよね?と当たり前のことを聞く
呆れ返って見ると殺気を感じたのか黙って付いてくる

多摩川の最初の流れに到着!同行者。。。。大騒ぎ。。。。????
不思議な人だ????水が湧き出てる最初のところをバシャバシャ撮りまくる

・・・・・・携帯じゃよくわからな(涙)でも平気!大丈夫!元気!と意味不明????

源流を出発して笠取山の急坂の麓に到着
ここから笠取小屋までは来た道を戻る
相変わらず青空、気持ちが良い、同行者もハイテンション!

笠取小屋の煙突から煙が、人が居るらしいパジェロミニが
小屋の人に断りベンチで休憩
ここは「東京都のものではありません、個人所有の山小屋です、ベンチ使用の際は断ってください」と書いてある、音が小さいながらも放送してる

休憩してると下から3人連れがジジイ2人ババア1人
勝手にベンチで休憩、ジジイ2人は歩きながらタバコ吸い始める
灰をそのまま捨てる
まったくマナーをしらない最低なジジイだ!
マナーを守れない奴はタバコ吸うな!

関わると気分が悪いので出発
一休坂より下山
水場で顔を洗い気分爽快!でも・・・・でも・・・・急坂。。。。膝が痛い(涙)

同行者が杖代わりに木を拾ってくれる
やさしい。いつもやさしいけど、特にやさしい(笑顔)

杖代わりに木を着く・・・・ボッキッ。。。。折れる(汗)

ほかの木を拾ってくれる・・・・やさしい。。。。(笑顔)

木を着く・・・・ボッキッ。。。。折れる(大汗)

・・・・(無言)

あっ!これがいい!いいのがあった!!!!!!

振り返る。。。。。。。。。。あぜん(滝汗)
背たけの2倍以上ある木を持ってる・・・・あっっっっ。。。。。
長すぎない??????
少し長いかも。。。。。。

渾身の力をこめて木を二つに折る同行者・・・・やさしい(感謝)
これなら太いから折れないよ(大感謝)

・・・・・・・・・・めちゃ、重い。
100mも歩くと重くて異常に疲れる(涙汗)

同行者のやさしさに感謝しながら丁寧にお断りして普通に歩くことに
その同行者、相変わらず後ろでつんのめってる????
今日はどうしたんだ?餌袋が重くて足が上がらないのか?

途中休憩しながらゆっくり下る
同行者、たまに遅れる????
珍しいキノコがあったなどとキョロキョロしながら楽しんでる
最初から最後までバシャバシャ撮りまくる

無事作場平口に到着
泥を落として身支度して帰路へ

走り出して1分くらいで景色のよい場所があり車から降りて記念撮影

13:30出発。。。。。。13:32分同行者。。。。2分後睡魔と格闘
車に乗って2分。。。。2分。。。。。。。。たった2分。。。。。。睡魔と格闘

勝沼インター手前で急に起きる、車の中にマーブルチョコレートをばら撒き“落雷”
山は天気だけど同行者にはなぜか????“落雷”が落ちる。


高速道路、ジジイとオバチャン遅いのに追い越し(右)車線を走るのか不思議????
ゆっくり走るなら走行(左)車線走ってくれ

追伸
この同行者
夕飯食べに行った帰りも2分後で睡魔と格闘。。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら