ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3037307
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【関東百名山】晃石山から大平山へ桜めぐり

2021年03月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
gorozo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
7.3km
登り
487m
下り
485m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
1:21
合計
4:30
距離 7.3km 登り 487m 下り 487m
8:11
34
8:45
8:52
25
9:17
9:29
12
9:41
21
10:02
10:10
28
10:38
10:49
20
11:09
11:10
7
11:23
11:29
6
11:35
12:11
30
あづま家
12:41
0
12:41
ゴール地点
天候 晴れていたけど黄砂の影響で視界悪し
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から京葉道路→外環道→東北道→佐野藤岡IC→大中寺駐車場(自宅から109km)
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備されていました。
その他周辺情報 コロナ禍のため立ち寄りなし。
大中寺の無料駐車場。トイレもあります。
2021年03月31日 08:07撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3/31 8:07
大中寺の無料駐車場。トイレもあります。
少しわかりずらいけどここが入口です。
2021年03月31日 08:12撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3/31 8:12
少しわかりずらいけどここが入口です。
しばらく林道歩きが続きますが車の通りも少ないので快適に歩けました。
2021年03月31日 08:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
3/31 8:16
しばらく林道歩きが続きますが車の通りも少ないので快適に歩けました。
キランソウ
ムラサキケマン
タチツボスミレ?
3
タチツボスミレ?
コスミレ?
スミレの仲間はわかりません
6
スミレの仲間はわかりません
スミレの仲間はわかりません
3
スミレの仲間はわかりません
ショカツサイ
この林道はあじさい林道と呼ばれていますが、桜も多かった
2021年03月31日 08:39撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
3/31 8:39
この林道はあじさい林道と呼ばれていますが、桜も多かった
清水寺付近の桜
2021年03月31日 08:40撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
3/31 8:40
清水寺付近の桜
いまが満開かな
2021年03月31日 08:41撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
3/31 8:41
いまが満開かな
清水寺
2021年03月31日 08:45撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3/31 8:45
清水寺
吉野千本桜的な景色にうっとり
2021年03月31日 08:47撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
3/31 8:47
吉野千本桜的な景色にうっとり
枝垂桜と菜の花コラボ
2021年03月31日 08:49撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
3/31 8:49
枝垂桜と菜の花コラボ
春ですねえ
2021年03月31日 08:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
3/31 8:53
春ですねえ
関東ふれあいの道なんですね。
2021年03月31日 08:54撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
3/31 8:54
関東ふれあいの道なんですね。
ツルニチニチソウ
5
ツルニチニチソウ
ショカツサイの群落
3
ショカツサイの群落
色あざやかー
ここから山道に入ります
2021年03月31日 08:57撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
3/31 8:57
ここから山道に入ります
桜峠に到着
2021年03月31日 09:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
3/31 9:16
桜峠に到着
2021年03月31日 09:17撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
3/31 9:17
山桜が山腹をピンク色に染め上げていました。
2021年03月31日 09:26撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
3/31 9:26
山桜が山腹をピンク色に染め上げていました。
スミレの仲間はお手上げです
3
スミレの仲間はお手上げです
ヤマツツジ
やわらかな新緑が美しい
2021年03月31日 09:34撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
3/31 9:34
やわらかな新緑が美しい
ミヤマシキミ
晃石山に到着!一等三角点標石あり。
2021年03月31日 10:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
3/31 10:01
晃石山に到着!一等三角点標石あり。
黄砂に覆われていなければかなりの好展望のはず
3
黄砂に覆われていなければかなりの好展望のはず
小さくて見にくいけど、見える山の名前が書いてあります。(右端の那須岳から左端の赤城山まで)
2021年03月31日 10:04撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
3/31 10:04
小さくて見にくいけど、見える山の名前が書いてあります。(右端の那須岳から左端の赤城山まで)
カタクリさん発見
4
カタクリさん発見
もう終盤でした
ヤマザクラがきれいでしたが、黄砂で視界きかず
2021年03月31日 10:21撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
3/31 10:21
ヤマザクラがきれいでしたが、黄砂で視界きかず
駒形石
2021年03月31日 10:23撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
3/31 10:23
駒形石
大平山方面
気持ちの良い尾根歩き
2021年03月31日 10:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
3/31 10:55
気持ちの良い尾根歩き
大平山山頂に着きました
2021年03月31日 11:08撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
3/31 11:08
大平山山頂に着きました
少し下ると大平山神社。立派です。
2021年03月31日 11:21撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
3/31 11:21
少し下ると大平山神社。立派です。
ここにも枝垂桜が・・
2021年03月31日 11:25撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
3/31 11:25
ここにも枝垂桜が・・
サクラソウ
アオイスミレかな
4
アオイスミレかな
大平山名物の3点セット。焼き鳥、だんご、卵焼き。みんな美味しかった。
2021年03月31日 11:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
3/31 11:59
大平山名物の3点セット。焼き鳥、だんご、卵焼き。みんな美味しかった。
ほらね。名物でしょ。
2021年03月31日 12:08撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
3/31 12:08
ほらね。名物でしょ。
木の間越しに晃石山。
2021年03月31日 12:14撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
3/31 12:14
木の間越しに晃石山。
大中寺に着きました。
2021年03月31日 12:37撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
3/31 12:37
大中寺に着きました。
大中寺は曹洞宗の禅寺。
2021年03月31日 12:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
3/31 12:28
大中寺は曹洞宗の禅寺。
しだれ桜がヤバイ。
2021年03月31日 12:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
3/31 12:28
しだれ桜がヤバイ。
見事な枝垂桜
2021年03月31日 12:34撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
3/31 12:34
見事な枝垂桜
桜に酔いました
2021年03月31日 12:37撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
3/31 12:37
桜に酔いました
山麓も桜満開モードでした
2021年03月31日 12:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
3/31 12:55
山麓も桜満開モードでした

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 帽子 トレッキングポール 行動食 非常食 水(1.0L) テルモス(0.75L) カップ 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ ホイッスル 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 スマホ 時計 タオル カメラ マスク 消毒液

感想

関東百名山に数えられている晃石山はぜひ訪れてみたい山の一つでした。
せっかくなのでお隣の大平山と結んで名物の大平だんご、焼き鳥、卵焼きの3点セットを賞味することにして計画を立てたら、甘いものに目がないカミさんも「じゃあ私も行く!」と同行することに。(笑)

初めて歩いてみて驚いたのは山桜の木の多いことです。
山麓の枝垂れ桜とマッチして桃源郷のような華やかな景色を見せてくれました。
でも欲をいえば一週間前に訪れたかった。
季節は約1ヶ月ほど早く進んでいる感じがしました。
足元を彩る野草たち、山肌をピンクに染め上げる山桜、山麓の寺院に咲く枝垂れ桜。どれもみな美しかった。
今回は花よりだんご、ではなくてだんごより花でした。(笑)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人

コメント

だんごより花♪
gorozoさん、こんばんは♪
「だんごより花」この表現最高です♪
だんごでも花でも、それに乗っかってくれる奥様が羨ましいです。
いつも同行するナツさんはうちの奥様とも昔からの仲良しなのですが、ナツさんが一緒に行くからと言ってもなかなか付き合ってくれません・・・

山に行くと、景色や花等々、とても素敵なものに出会えるので、うちの奥様とも是非共有したいものです。

山行、お疲れ様でした♪
2021/3/31 21:16
Re: だんごより花♪
velldyさん
早々のコメントありがとうございます。
うちの奥さん、乗っかってくれたのはいいけど、歩行時間は3時間以内だとか、登りはできるだけ少なくだとか、とにかく注文が多くて閉口します。
今回も大平だんごがなければついてこなかった。(笑)
velldyさんの奥様はナツさんのお友達なんですか。
じゃあ、皆さんで山に行けばかなり盛り上がるでしょうねー。
なんとしても誘わなくちゃですね!
2021/3/31 21:30
里山もいいな♪
gorozoさん、こんばんは。
日本アルプスとか八ケ岳のような、標高が高くて高山植物が咲き乱れる山はワクワクして楽しいのですが、晃石山や大平山のような人間臭い里山もまた楽しからずや、というかんじですね〜。
僕は元々は田舎者なので、キランソウやスミレ、サクラソウなど青紫系の花々や菜の花、山桜などを見ると、懐かしさを感じてほっとします。
奥様との里山めぐり、お疲れ様でした。
次回作も期待しております。
2021/3/31 21:40
Re: 里山もいいな♪
miyapon03さん
おっしゃるとおり、春の里山歩きはとても素敵ですよね。
淡くてやわらかな感じの新緑を見ると心がなごみます。
足元に元気よく咲いている野草たちも実にいい。
里山の自然は麓に暮らす人々の不断の手入れによって維持されているので、そういう視点で見ると、訪れた里山の自然の豊かさの程度がはかれますよね。

今シーズンはまだ1,000m以上の山には訪れていません。
ましてや2,000m級の山なんかとてもとても。
5月になったら少し高い山にも向かいたい今日この頃ですがいつになることやら・・。
コメントありがとうございました。
2021/4/1 7:56
hk10です
gorozoさんこんにちは

晃石山行かれたのですね!
季節が違うとこんなに百花繚乱なのですね。
別の山のようです。

奥様が元気よく歩かれているようで良かったです(^^)/
2021/4/2 14:50
hk10さん、コメントありがとうございます。
hk10さん こんにちは
晃石山の存在は、hk10さんのレコで初めて知りました。
良い山を紹介してくれて感謝しています。
今回はカミさん連れでもあるし、お昼時にお団子や卵焼きを食べたかったので時計回りのコースにしました。
ここは良いところですね。
地元の方々はザックなしでお散歩の装いで歩いていました。
こんな素敵な裏山があるなんてうらやましい限りです。
次回はhk10さんのように新大平下駅から岩船駅まで縦走してみたいです。
コメントありがとうございました!
2021/4/2 16:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら