記録ID: 304577
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
激下りからの激登り!!大普賢岳周回コース
2013年06月01日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,423m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
6:15和佐又ヒュッテ-6:35和佐又のコル-7:10笙の窟-7:25日本岳のコル-7:30石の鼻-8:15大普賢岳
8:30大普賢岳-8:40水太覗-9:15国見岳-9:30稚児泊-9:50七曜岳-昼食
昼食-11:35無双洞-12:30底無井戸-13:30和佐又ヒュッテ
8:30大普賢岳-8:40水太覗-9:15国見岳-9:30稚児泊-9:50七曜岳-昼食
昼食-11:35無双洞-12:30底無井戸-13:30和佐又ヒュッテ
天候 | 晴れ後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
テープが多数あって道に迷うような心配はなかったです。 鎖場や梯子が多いので注意は必要でした。 登山ポストは和佐又ヒュッテに置いてあります。 駐車料金を払うときに書きました。 |
写真
感想
梅雨に入りとうぶん登山はお休みって思ってたのに、天気が良さそうなので急遽仲間に連絡して大普賢岳へ。
以前から行きたかった周回コースにチャレンジしましたぁ。
一番乗りで和佐又ヒュッテに到着し、登山届けを出してスタート。
晴れているから頂上からの展望は良さそう~。
登りは登山道がよく整備されていて登りやすかったです。
石の鼻からの景色に感激!!疲れが癒されましたぁ☆
大普賢岳山頂に問題なく到着。
ここまでは何度か来ましたがここから先は初めてなのでワクワク。
水太覗の景色は凄い~。でも、落ちたら終わりですね。
大峰奥駆道を堪能しながら七曜岳へ。
鎖場もあったけどそんなに危ないとこはなかったです。
ここから激下りが始まります。和佐又ヒュッテの標高よりも低いとこまで一気に下ります。
ゆっくり用心しながら下ってたのに途中から左膝の爆弾が...。
まだまだ先は長いのに最悪~。さらにスピードを落としながら下ってるけど痛みはゆっくり強くなって行く始末。
なんとか下まで下ったけど、ここからがこのルートの地獄が始まります。
激登りが待ってました。手と足をフルに使って登っていきます。
膝は下りよりも登りの方がマシなのに気づいてちょっと元気も出てきました。
ただ体力が(笑)
なんとか登りきったら後はアップダウンの少ない道を歩けば和佐又のコルへ。
ここから少し歩くとゴール!!
ハードな山やったけど、バリエーションも豊富で大峰を満喫出来ました。
膝さん、最後までもってくれてありがとぉ~。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4373人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する