山上ヶ岳⇔大普賢岳 〜男だけの世界から〜 [奈良県 吉野郡 天川村]


- GPS
- 09:25
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,969m
- 下り
- 1,973m
コースタイム
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 9:25
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
今回は山上ヶ岳から大普賢岳を繋ぐために、レンゲ辻コースからのアタックをする。
車は清浄大橋だと1日1000円もするので、それより手前の林道脇に停めた。
レンゲ辻コースは谷を詰めるコースで、以前山上ヶ岳を登った際に下りで利用したので、今回はそれを初めて登るものだ。
この谷で一番よく目にする花といえばミカエリソウでしたが、今日は咲き始める所でしたね。
レンゲ辻まで登りきったら更に山上ヶ岳直下もまたキツく、頑張って登ればガスの中だった。
大峯山寺に僧侶がいたのは初めてで、ご朱印を書いてもらったのが凄く嬉しかったです。
大普賢岳までの縦走は小笹ノ宿までは緩やなもので、そこから竜ヶ岳の登り、それが終われば阿弥陀が森分岐を経て脇ノ宿跡、最低暗部からの登り返しで大普賢岳だ。
最低暗部から250mも登り返すが、急登というキツい登りがないのは救いだ。
大普賢岳からの戻りしなで、途中に阿弥陀が森の分岐を無視して女人結界門に入ったために、阿弥陀が森のピークを踏まずしてそれに気が付かずに行ってしまったのを、このレコを書いている最中に気が付いた。
小笹ノ宿跡を通過し山上ヶ岳に着いた後、どのルートで下山しようか悩んだ結果、一般的なルートで下山することにした。
実は大峯山寺で少し話した人がいて、その人と下山した訳だが会話が弾み、長い下りも楽しく下山出来た。
なんだかんだでこの縦走は25キロ近く歩いたので、久しぶりの長丁場だった為に充実感が半端なかった。
ここまで長丁場で女性に会わないのもまたこの山上ヶ岳ならではだろう。
阿弥陀が森のピークを残してしまい勿体なかったと思ったが、実は阿弥陀が森まで下から登る尾根があり、これは女性が奥駈道を歩く際の山上ヶ岳を避ける道なのだ。
柏木道というルートなので、これを歩く機会が出来たと思えばまた良しかなと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する