記録ID: 307293
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲斐駒・北岳
						お手軽な南アルプスハイク(甘利山〜千頭星山〜御所山)
								2013年06月08日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- 05:20
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 848m
- 下り
- 835m
コースタイム
					06:00 駐車場発
06:20 甘利山山頂
07:20 青木鉱泉分岐
07:45 千頭星山(休憩) 07:55
08:15 青木鉱泉分岐
08:55 御所山
09:40 青木鉱泉分岐
10:35 甘利山(ランチ) 11:05
11:20 駐車場
							06:20 甘利山山頂
07:20 青木鉱泉分岐
07:45 千頭星山(休憩) 07:55
08:15 青木鉱泉分岐
08:55 御所山
09:40 青木鉱泉分岐
10:35 甘利山(ランチ) 11:05
11:20 駐車場
| 天候 | 曇り時々晴れ(景観はガスでほとんどなし) 気温: 甘利山広河原駐車場 12℃(6:30) 甘利山山頂 12℃(7:00) 千頭星山 9℃(8:30) 御所山 13℃(10:00) 甘利山広河原駐車場 20℃(11:30) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 朝6:00時到着で8台ほど止まってました。奥に第2駐車場もあるようです。 韮崎ICから1時間弱(全道舗装) 林道経由で青木鉱泉まで20分(多少ダートあり) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ◆駐車場〜甘利山山頂 遊歩道みたいな道を登ってあっという間に山頂です。 ◆甘利山山頂〜千頭星山 普通の登山道で特に危険な箇所はありませが、道が濡れていると滑りそうな下り箇所(復路)があります。 ◆青木鉱泉分岐〜御所山(〜青木鉱泉) ほとんどが、笹ヤブ地帯。一部登山道道が見えなくなっているほどのところも。 青木鉱泉まで登山道あるようですが、歩いている人は少なそうです。 | 
写真
感想
					本格的な梅雨到来の前にちょっと山行きたい。でも、あまり深山は敬遠・・・。
そんな時に最適な甘利山ですね。ツツジやウツギも綺麗です。
今日はガスで景観は残念でしたけど、ここから見る甲府盆地の夜景と富士山、いつか見に来たいと思います。
駐車場から20分で山頂。でも1700m超の標高。さらに千頭星山まで行けばお手軽に2000m超のハイク。
まだまだ足を進めれば、辻山超えてその先は鳳凰三山まで道は続きます。
まさに南アルプスの入口といった山域でした。
まだ未踏の鳳凰三山。その時のベースになるであろう青木鉱泉への下見も完了。
夏山登山の計画を早く立てようと思った今日でした。
追伸:
帰りの中央道、相模湖ICまでまったく渋滞なし。あの事故以来利用者減ってる?それとも6月って意外な穴場?
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2501人
	 ichigooden
								ichigooden
			
 
									 
						 
										 
										
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する