記録ID: 3098968
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩雷岩、妙見ノ頭、大菩薩峠、石丸峠、天狗棚山(下山の一部のみVルート)
2021年04月23日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 734m
- 下り
- 748m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:48
距離 8.8km
登り 752m
下り 748m
コースタイム詳細:
上日川峠8:53―福ちゃん荘9:12―雷岩10:03/10:23―神部岩10:31―妙見ノ頭11:50/11:57―賽ノ河原11:05―親不知ノ頭11:10―大菩薩峠11:18―熊沢山11:35/11:42―石丸峠11:50―米代11:55―天狗棚山11:59―狼平手前分岐12:08―林道土室日川線終点12:41―登山道12:59―小屋平バス停13:13―上日川峠13:41
上日川峠8:53―福ちゃん荘9:12―雷岩10:03/10:23―神部岩10:31―妙見ノ頭11:50/11:57―賽ノ河原11:05―親不知ノ頭11:10―大菩薩峠11:18―熊沢山11:35/11:42―石丸峠11:50―米代11:55―天狗棚山11:59―狼平手前分岐12:08―林道土室日川線終点12:41―登山道12:59―小屋平バス停13:13―上日川峠13:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所: なし 不明箇所: 以下のVルート以外は不明箇所なし Vルートの様子: 狼平手前分岐から林道土室日川線終点までがVルートで距離は500m程。 その分岐は天狗棚山から下りた岩場の先にあり茶色の道標があるところだがこのルートのことは書かれていない。この下り始めだけが分かり難い。最初はやや急な下りだがルートの笹は刈りはらわれており歩き易い。落葉樹の林になるとピンクとブルーのテープが二重になって沢山あるので迷いようがない。3ヶ所ほどの間違えやすいところにはロープが張られている。途中で眼下に林道土室日川線が見える。 |
写真
神部岩からは今は地図に書かれていない富士見新道(通称クサリ場コース)がこの方向に下りている。非常に不明瞭で道標はないが通行禁止ではない。なおクサリは腐食のため現在は外されている。
撮影機器:
装備
個人装備 |
軍手
軍足
防寒着
雨具
コンパス
ヘッドランプ
小型ライト
予備電池
GPS
筆記用具
地図(地形図)
ガイド地図
ファーストエイドキット
保険証
ラジオ
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
大型ビニール袋
ロープ
非常食
熊鈴
呼子
|
---|---|
備考 | 水:1.9L持参し1.1L消費 ザック重量:約8.0kg (水を含む) |
感想
大菩薩の雷岩から大菩薩峠までの稜線は展望がよく何度歩いても飽きません。今回は大菩薩エリアでまだ歩いたことがないVルートを歩いてきました。Vルートですがとても歩き易く一般登山道の様な感じで、このルートを利用すれば狼平から上日川峠へ石丸峠までもどらないで行けるので利用価値が高いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
hachiさん、こんばんは。
もう、奥多摩・高尾の低山は新緑通り越して、緑濃い夏の山になりましたね。
それが当たり前の感覚になってしまったので、大菩薩の冬枯れが新鮮です。
このVルートは楽そうで良いですね。
大菩薩も一般コースは歩いてしまったので使ってみたいと思います。
夏でもヤブではなさそうなので。
yamaheroさん こんばんは
この記録は10日ほど前の山行なので今週辺りの大菩薩は新緑が丁度良いと思います。淡い新緑はとても好きですが大量の花粉でかなり大変ですよ。スギやヒノキほどではないですが粉だらけってな感じになります。
このVルートは以前から地図上で知っていたのですが今回初めて歩きました。まるで普通の登山道の様で快適でした。藪とは無縁ですので機会があれば是非歩いてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する