記録ID: 312891
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳〜横岳(今年最後?ツクモグサ)
2013年06月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:45
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
6:15桜平 − 6:45夏沢鉱泉 − 7:30オーレン小屋 − 8:25赤岩の頭 − 8:45硫黄岳 − 10:00横岳 − 11:30硫黄岳 − 11:50赤岩の頭山頂 − 12:30峰の松目 − 13:10オーレン小屋 − 13:40夏沢鉱泉 − 14:00桜平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは夏沢鉱泉前に設置してあります。用紙も用意されていますのでその場で記入もできます。 桜平までの道路は唐沢鉱泉への分岐からほとんど未舗装ですが、普通乗用車なら通行可能です。ただし車高の低い車は気をつけたほうが良いです。 桜平から硫黄岳、横岳はメジャーコースなので問題ありません。横岳周辺も鎖場がいくつかありますが、注意して進めば特に危険ではありません。 赤岩の頭から峰の松目まではあまり歩かれている感じがしませんでした。迷うことはありませんが登山道が崩れている所もあり、注意が必要です。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
ツクモグサは今週が最後と聞き、天気も晴れ予報でしたので横岳行きを決めました。昨年はウルップソウを見に行ったですが天気がイマイチだったので硫黄岳山荘で引き返してしまったのでリベンジも兼ねて。
朝から快晴。高速道路から見えた白峰三山は朝焼けに映え、鳳凰三山は朝日がスポットライトのようにあたって今日の山行きが期待できました。
ツクモグサは間に合いましたがウルップソウは咲き始めでイマイチ、コマクサはまだ葉っぱ。でもイワカガミはあちこちで咲き乱れ?ています。
八ヶ岳は何回か来ましたが、今日の天気は今までで一番でした。八ヶ岳に登り始めた時に赤岳は最後にしようとなんとなく思ってしまったので、じわじわと外堀をかためています。今回も峰の松目をコースに追加。残るは・・・ そろそろ登ろうかな。
峰の松目について
赤岩の頭から歩きましたが、ハイマツ?がびっしりあってかき分けるように進んでいきます。途中手前から見えますが、ガレたところがあってそのまま歩くと滑り落ちる危険がありますのでちょっと上を通ります。あとは林の中を黙々と歩く感じです。景色は見えません。峰の松目コルからは20分ほどで山頂ですが急登です。しかもすごい獣臭が突然したために鈴を鳴らしたり、独り言を喋って歩きました。帰りはしませんでしたのであれは一体なんだったんだろう?コルからの降りも林の中です。正直1回行けばいいかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する