ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313200
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

月山 花レコ!花達の”強烈な誘惑”に足が前に進まず

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
677m
下り
677m

コースタイム

予想以上の雪の多さ、濃いガスで方向わかりにくい、花が多くて写真撮影に熱中などで、ありえない程時間かかってます。参考にはなりません。(行動記録として記載しています)

8:10リフト乗車〜8:22上駅着(周辺徘徊)〜8:35スタート〜9:45姥ヶ岳山頂〜
12:50月山山頂(食事休憩)〜13:40下山開始〜15:30上駅到着〜16:00駐車場
天候 視界を奪うガスから雨に変わる 登山終了直前に晴れ間
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山形道月山ICから姥沢ペアリフト駐車場へ 大きな駐車場有(500円)
トイレも併設(綺麗です)
ペアリフトは通常8:00始発(繁忙時には繰り上げ有るとの事)
コース状況/
危険箇所等
リフト上駅〜姥ヶ岳

 全面雪(軽アイゼン着用)スキー場の中を登るが濃いガスで方向が全くつかめない。ひたすら上を目指せばその内着くだろう的な登り方。スキーヤーは沢山いるが登山者はまだ少なく少し不安(ー_ー)!!この区間の夏道は完全に雪の下

姥ヶ岳〜月山

 通常金姥〜柴灯森〜牛首を経て月山に向かうルートだが夏道は60%以上雪の下で、夏道を行ったり残雪の上を歩いたりの繰り返し(軽アイゼンは着けなかった)この間もガスが濃く雪道ではルート外しの懸念あり(?_?) 踏跡を信じてトレースした
 夏の好天時に一度登った経験があったが、この時期このガスでは殆ど経験が生きる事は無かった。 もっと夏道を歩けるものと思っていたが甘かった!!

 月山神社は山開き前で無人(無料でした) 山頂にトイレありキレイです(100円)の協力金

 下山後の♨はリフトの係員の方に情報を貰い、道の駅西川(銘水館)に併設の水沢温泉館を利用。(ナント今時考えられない300円) 良心的過ぎます〜!しかも大変綺麗で得した感満点でした(^^♪
 
大きなリフト駐車場だが早朝から沢山の車
大半がスキー&スノボ
2013年06月23日 07:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/23 7:57
大きなリフト駐車場だが早朝から沢山の車
大半がスキー&スノボ
リフト乗り場へ向かう道、除雪済みだが人の背丈より高い雪、さすが豪雪地帯
2013年06月23日 08:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/23 8:02
リフト乗り場へ向かう道、除雪済みだが人の背丈より高い雪、さすが豪雪地帯
早春の花タムシバがお出迎え
2013年06月23日 08:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/23 8:06
早春の花タムシバがお出迎え
リフトから沢山のハクサンチドリが見えたので上駅周辺を徘徊してみた
2013年06月23日 22:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
13
6/23 22:44
リフトから沢山のハクサンチドリが見えたので上駅周辺を徘徊してみた
登山中2本だけ見つけたニッコウキスゲの内の一本
2013年06月23日 08:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
6/23 8:29
登山中2本だけ見つけたニッコウキスゲの内の一本
トウモロコシではないヨ
(*^。^*)
コバイケイソウどうやら月山は今年は数年に一度の当たり年になりそう(私見ですが…)
2013年06月23日 22:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
6/23 22:46
トウモロコシではないヨ
(*^。^*)
コバイケイソウどうやら月山は今年は数年に一度の当たり年になりそう(私見ですが…)
ルート図見てもまだ夏道はほとんど雪に埋もれていて参考にならない(ー_ー)!!
2013年06月23日 08:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/23 8:33
ルート図見てもまだ夏道はほとんど雪に埋もれていて参考にならない(ー_ー)!!
アオノツガザクラ
2013年06月23日 22:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
19
6/23 22:47
アオノツガザクラ
上駅付近で既にお花畑状態(^^♪
2013年06月23日 22:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
13
6/23 22:48
上駅付近で既にお花畑状態(^^♪
濃いガスと降り始めた雨で多くの花達が水も滴る……状態にあり(私そっくり?)
2013年06月23日 22:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11
6/23 22:50
濃いガスと降り始めた雨で多くの花達が水も滴る……状態にあり(私そっくり?)
バイカオウレンかな?
2013年06月23日 22:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/23 22:51
バイカオウレンかな?
東北地方限定品!!
ヒナザクラ本日の目当ての一つ
2013年06月23日 22:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
6/23 22:52
東北地方限定品!!
ヒナザクラ本日の目当ての一つ
沢山咲いてはいるけれど…雨に打たれてスッキリ開いてくれない(ToT)/~~~
2013年06月23日 22:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
6/23 22:53
沢山咲いてはいるけれど…雨に打たれてスッキリ開いてくれない(ToT)/~~~
でもキレイ!
2013年06月23日 22:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10
6/23 22:56
でもキレイ!
でも可憐(^。^)y-.。o○
2013年06月23日 22:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/23 22:58
でも可憐(^。^)y-.。o○
チングルマ&イワカガミのツーショット
2013年06月23日 22:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10
6/23 22:59
チングルマ&イワカガミのツーショット
群生してるチングルマ
2013年06月23日 23:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10
6/23 23:00
群生してるチングルマ
オシャレそのものイワイチョウ
2013年06月24日 05:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
12
6/24 5:53
オシャレそのものイワイチョウ
フリルをまとってます
2013年06月24日 05:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
6/24 5:54
フリルをまとってます
ガスにまかれながらやっとの思いでたどり着いた姥ヶ岳山頂
一時は引き揚げてしまおうかと頭をよぎったが…
2013年06月23日 09:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/23 9:48
ガスにまかれながらやっとの思いでたどり着いた姥ヶ岳山頂
一時は引き揚げてしまおうかと頭をよぎったが…
ミヤマウスユキソウ
雪を纏ったような沢山の産毛に雫がまとわりついて
2013年06月24日 05:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
16
6/24 5:57
ミヤマウスユキソウ
雪を纏ったような沢山の産毛に雫がまとわりついて
ハイマツだよネ?
2013年06月23日 09:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/23 9:55
ハイマツだよネ?
本日のメインお目当て
シラネアオイ様登場!
(●^o^●)
2013年06月24日 06:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
15
6/24 6:00
本日のメインお目当て
シラネアオイ様登場!
(●^o^●)
雨を避けてお顔を伏せてる?それとも照れてる?
2013年06月24日 06:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
6/24 6:04
雨を避けてお顔を伏せてる?それとも照れてる?
この日一番の群生振りをみせたハクサンイチゲ登場で〜す!
2013年06月24日 06:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/24 6:06
この日一番の群生振りをみせたハクサンイチゲ登場で〜す!
アップで
2013年06月24日 06:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
6/24 6:05
アップで
ゴージャスな雰囲気を醸し出す
ハクサンチドリ
2013年06月24日 06:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
6/24 6:07
ゴージャスな雰囲気を醸し出す
ハクサンチドリ
2013年06月24日 06:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/24 6:08
ウスユキソウもこの辺りの岩場に密集して咲いている
2013年06月24日 06:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
6/24 6:12
ウスユキソウもこの辺りの岩場に密集して咲いている
紅白でめでたいヽ(^。^)ノ
2013年06月24日 06:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10
6/24 6:14
紅白でめでたいヽ(^。^)ノ
四種合同演習?
2013年06月24日 06:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/24 6:18
四種合同演習?
モミジカラマツかな?
2013年06月24日 06:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
6/24 6:22
モミジカラマツかな?
2013年06月24日 06:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/24 6:24
マイヅルソウもひそやかに群れ咲く
2013年06月24日 06:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/24 6:24
マイヅルソウもひそやかに群れ咲く
ピンクのカラマツソウがあった
\(◎o◎)/!
2013年06月24日 06:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
16
6/24 6:24
ピンクのカラマツソウがあった
\(◎o◎)/!
これが本来のカラマツソウ
2013年06月24日 06:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
6/24 6:27
これが本来のカラマツソウ
アオイちゃ〜ん♡♡♡
2013年06月24日 06:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
6/24 6:29
アオイちゃ〜ん♡♡♡
2013年06月24日 06:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/24 6:30
イチゲとアオイちゃん
2013年06月24日 06:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/24 6:32
イチゲとアオイちゃん
2013年06月24日 06:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/24 6:33
お珍しい斑入りハクサンチドリ
葉っぱに注〜目!!
2013年06月24日 06:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/24 6:48
お珍しい斑入りハクサンチドリ
葉っぱに注〜目!!
ゴゼンタチバナ&マイヅル
2013年06月24日 06:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
6/24 6:51
ゴゼンタチバナ&マイヅル
2013年06月24日 06:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/24 6:53
夏道がなくなり雪の上
ガスが濃いと前途に不安…帰りもなお心配だが
行くしかない
2013年06月23日 11:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/23 11:46
夏道がなくなり雪の上
ガスが濃いと前途に不安…帰りもなお心配だが
行くしかない
バイカオウレンだと思うが…
この仲間も特定しにくい??
2013年06月24日 06:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/24 6:57
バイカオウレンだと思うが…
この仲間も特定しにくい??
夏道出てくると一気に安心感アップ➹
2013年06月23日 11:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/23 11:52
夏道出てくると一気に安心感アップ➹
これは??
○○イチゲかな〜
2013年06月24日 06:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/24 6:57
これは??
○○イチゲかな〜
多分イワハタザオ
2013年06月24日 06:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
6/24 6:59
多分イワハタザオ
ミネズオウ
小さいけどスゴ〜ク可愛い(~o~)
2013年06月24日 07:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
6/24 7:03
ミネズオウ
小さいけどスゴ〜ク可愛い(~o~)
今にも滴り落ちそうな雫
渇いた喉に…飲んでみた〜い
2013年06月23日 12:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
6/23 12:22
今にも滴り落ちそうな雫
渇いた喉に…飲んでみた〜い
月山山頂にむかってのお花畑
2013年06月24日 07:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/24 7:08
月山山頂にむかってのお花畑
初めて見た!!
すっごく可愛い なんじゃこれは?
2013年06月24日 07:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
17
6/24 7:09
初めて見た!!
すっごく可愛い なんじゃこれは?
帰ってから調べました
(^_^)v
コエゾツガザクラです
アオノツガザクラとエゾノツガザクラの交配種という事でした(形はアオノと同じで、色はエゾノよりは淡いピンクです)
2013年06月24日 07:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
16
6/24 7:12
帰ってから調べました
(^_^)v
コエゾツガザクラです
アオノツガザクラとエゾノツガザクラの交配種という事でした(形はアオノと同じで、色はエゾノよりは淡いピンクです)
山頂付近の池?雪解け水の溜まり?の手前にハクサンイチゲの大群落!
ガスの中で幻想的な雰囲気を演出
こんな群落がそこかしこにあった、一見の価値ありですヨ!
2013年06月24日 07:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
6/24 7:18
山頂付近の池?雪解け水の溜まり?の手前にハクサンイチゲの大群落!
ガスの中で幻想的な雰囲気を演出
こんな群落がそこかしこにあった、一見の価値ありですヨ!
ミヤマキンポウゲだと思うが
隠れた太陽の代わりに鮮やかな輝き!
2013年06月23日 12:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
6/23 12:56
ミヤマキンポウゲだと思うが
隠れた太陽の代わりに鮮やかな輝き!
クロユリがありました
2013年06月24日 07:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10
6/24 7:22
クロユリがありました
苦労して下から覗きこむ
2013年06月24日 07:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
14
6/24 7:25
苦労して下から覗きこむ
寄り添うように並んで…
2013年06月24日 07:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
6/24 7:26
寄り添うように並んで…
独特な雰囲気を醸し出している
2013年06月24日 07:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
19
6/24 7:26
独特な雰囲気を醸し出している
これも??
2013年06月24日 07:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/24 7:31
これも??
月山神社 通常は中に入るのに¥$が必要
2013年06月23日 13:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/23 13:08
月山神社 通常は中に入るのに¥$が必要
2013年06月23日 13:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/23 13:40
山頂を後にする際
楽しませてくれたお花畑に別れを告げて
2013年06月24日 07:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10
6/24 7:32
山頂を後にする際
楽しませてくれたお花畑に別れを告げて
多分ヤマガラシ
2013年06月24日 07:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/24 7:34
多分ヤマガラシ
色鮮やかなミヤマキンバイ
2013年06月24日 07:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
6/24 7:35
色鮮やかなミヤマキンバイ
下山途中最後になってガスが抜け始め印象的な雪形が見えてきた、大好きな風景です
2013年06月24日 07:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11
6/24 7:37
下山途中最後になってガスが抜け始め印象的な雪形が見えてきた、大好きな風景です
向かいの朝日連峰も顔を見せた
(^。^)y-.。o○
2013年06月24日 07:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
6/24 7:38
向かいの朝日連峰も顔を見せた
(^。^)y-.。o○
これも初めて見ました
エゾノツガザクラの花だヨネ?
2013年06月24日 07:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
6/24 7:38
これも初めて見ました
エゾノツガザクラの花だヨネ?
こうしてルートを見渡せたら不安な気持ちもおきなかったのに
2013年06月24日 07:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/24 7:39
こうしてルートを見渡せたら不安な気持ちもおきなかったのに
気になってたリフトの時間にも余裕がある地点まで下ったので、また花と戯れる
2013年06月24日 07:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
6/24 7:44
気になってたリフトの時間にも余裕がある地点まで下ったので、また花と戯れる
2013年06月24日 07:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/24 7:44
道中唯一見かけたミネザクラ、満開で素晴らしい
2013年06月24日 07:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
6/24 7:46
道中唯一見かけたミネザクラ、満開で素晴らしい
2013年06月24日 07:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/24 7:46
2013年06月23日 14:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
6/23 14:34
この葉っぱの怪しげな斑入り模様
通常のハクサンチドリと別に分類される事もある
月山で特徴的に見られ、フイリハクサンチドリとかウズラバハクサンチドリの名がついている
2013年06月24日 07:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10
6/24 7:58
この葉っぱの怪しげな斑入り模様
通常のハクサンチドリと別に分類される事もある
月山で特徴的に見られ、フイリハクサンチドリとかウズラバハクサンチドリの名がついている
優美な姿と色彩
2013年06月24日 08:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/24 8:07
優美な姿と色彩
タカネスミレ
2013年06月24日 08:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/24 8:08
タカネスミレ
唯一見つけたツマトリソウ
2013年06月24日 08:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
12
6/24 8:08
唯一見つけたツマトリソウ
今頃になって青空
もっと早くこの空の下で花を見たかった
(;一_一)
2013年06月24日 08:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
6/24 8:13
今頃になって青空
もっと早くこの空の下で花を見たかった
(;一_一)
東北の名花ヒナザクラ
やっと雨上がり美しい花弁を広げて見せてくれました(^。^)y-.。o○
2013年06月24日 08:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
14
6/24 8:17
東北の名花ヒナザクラ
やっと雨上がり美しい花弁を広げて見せてくれました(^。^)y-.。o○
朝日連峰も全容を見せ始め
2013年06月24日 08:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
6/24 8:23
朝日連峰も全容を見せ始め
たまらなく登高意欲を掻き立てる山容
行きたいけど、キビシそ〜
2013年06月24日 08:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9
6/24 8:23
たまらなく登高意欲を掻き立てる山容
行きたいけど、キビシそ〜
戯れに自画像
2013年06月24日 08:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
6/24 8:30
戯れに自画像
一日の疲れを取るべく素晴らしい白樺の木と共に背一杯伸びをしました
2013年06月24日 08:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
6/24 8:32
一日の疲れを取るべく素晴らしい白樺の木と共に背一杯伸びをしました
お見送りは日本海側山地に多いタニウツギ
駐車場に向かう道すがらにこれでもかとばかりに美しく咲いていました
2013年06月24日 08:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
14
6/24 8:33
お見送りは日本海側山地に多いタニウツギ
駐車場に向かう道すがらにこれでもかとばかりに美しく咲いていました
素晴らしい雪形の山に感謝してお別れです
有り難うm(__)m
2013年06月24日 08:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
16
6/24 8:34
素晴らしい雪形の山に感謝してお別れです
有り難うm(__)m
撮影機器:

感想

 土曜日から久しぶりの三連休(^^♪、どこの山にいくかな〜折角だからETCで高速半額を利用して思い切った遠征でも…と思案してると

 6月14日のkiiro-innkoさんの月山のヤマレコが頭に浮かびました、別案の巻機山と比較検討した結果、距離は遠いけど登山は楽な月山に決定!まだ雪が多くて無理だと思ってた月山だが、花も楽しめそうとのkiiro-innkoさんのレコが決め手になりました。ど〜もで〜す(軽すぎ?)

 片道300km強は確かに長いけど、北に向かう高速は吹っ飛ばして行けるからネ!山歩きは遅いが車は早い私です。大して疲れる事も無く月山ICを出てリフト駐車場に到着です

 ところが\(◎o◎)/!なんと想像を上回る背丈を上回る雪、さぞや山の上も雪が多いんだろうなと…そんな事早く気づけヨ!周り見たら来てるのは大半スキーとスノボじゃないか
(ー_ー)!!
 おまけに現地に着くや否やいきなり濃いガスが発生、ショック(ToT)/ホワイトアウトに近い状態です。リフトを降りてからはまさに広いゲレンデを方向も定かではない中、手探り気分で上を目指す。無事帰ってこれんのかな?弱気の虫発生!

 パラパラいる登山者の影らしきものを励みとしてアイゼンの足を進める。そう言えば軽アイゼンも今シーズンは終わりの積りでしまい込んだのにナ〜など思い出しながら何とか姥ヶ岳山頂に到着!

 雪が無い所ではお花畑がそこら中に広がってます、景色は見えずとも足元には沢山の花達が私の山頂への足を引き止めにかかってるヨ!(実態は自分で止まってるだけだけど…)
 その内雨が降り出す、2シーズン振りにレインウェアーを着る自称晴れ男の私、花さえあれば雨なんかへっちゃらダ〜イ
(^^♪
 カメラが濡れぬようには気にしながら、写真を撮りまくる私、気付いたら亀より遅いその歩み。時間ばかり進んで、進まぬ足。これで山頂まで行って来れんのかナ?山頂に着く前からリフトの最終時間が気になる私。
  
 もう写真は止めて山頂を目指そうと心に決める私、数歩歩いたら決意もどこへやらまた花にカメラを向けてる私。あろうことか山頂に着いた時はスタートから5時間近く経っている\(◎o◎)/! 他にこんな奴おらんだろ〜ナと思いつつ、あたふたと山ラーメンを作る私。余裕余裕ヽ(^。^)ノ ノ〜テンキなんですかネェ?私

 休憩もそこそこに下山にかかる私、また立ち止まって写真撮る私、こ〜なったらもうほとんど病気ダワ!と言う様なあんばいで結局500枚近い写真を撮ってしまいました。(●^o^●)

 下りの尻セードも試すべくビニールシートも抜かりなく準備していた私、だがスキーヤーとボーダーの白い視線を浴びそうでためらう私、結局我慢して足で下りました。時々わざと靴を滑らせて気分だけスキー、私スキーは病気な位やったんでウマイんですヨ!もう年でやらないけど、。
 そんなこんなで、終電(リフト)1時間前には上駅に着いてヤレヤレでした(^^♪

 その結果が今回の花まみれレコとあいなりました。誰が何と言おうと花に誘惑されてハッピーだったんだからこれで良し!!
 天気には恵まれなかったけど花には恵まれ過ぎた一日に感謝ですm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2765人

コメント

こんにちは(^・^)
うわ〜〜 クロユリが咲いていたんですね
先週よりもさらにお花が増えたようで、
ガスであいにくでも、しっとりとした花々たちが
とっても素敵です
斑入りのハクサンチドリ! 「これって病気なの?」
なんて思ってましたけど、月山固有のものだったとは  もっと良く見ておけばよかった〜〜

花に気を取られ、なかなか歩みが進まない、
それと500枚の写真て!
でもそれすごくわかります〜〜(^・^)
また行きたくなっちゃいました

おつかれさまでした  
2013/6/24 16:45
お腹いっぱい花満喫してきました
 早速コメント有り難うございますkiiro-inkoさん

 感想にも書いた通りkiiro-inkoさんのレコに感動して行ってきました。あれが無かったら、思いつきもしなかったと思うので、感謝でいっぱいです。

 予想以上の雪の多さと、あいにくの天気でビックリでしたが、それ以上に花の多彩さに驚きと感動の連続でした。
 今回で初めて目にした花もいくつかあります。青空は無かったけど、代わりにお言葉の通りガスや雨の水滴を纏ってシットリとした花達の佇まいは、また格別な風情に満ち溢れていました。(^^♪
 花撮影にわざわざ霧吹きする写真家もいるぐらいですからネ!

 クロユリは全く想定外でしたが、すれ違った方が山頂で咲いてたヨ(~o~)と、声をかけてくれたので、すぐに見つけられました。

 自分でも呆れるぐらいの長時間徘徊と大量の写真撮影でしたが、長距離遠征の元はお釣りが来る程取り返しちゃいました(^。^)y-.。o○

 お蔭様で最高の山旅が出来感謝致します。これからもヨロシクお願いします。
2013/6/24 19:01
こんばんは
BOKUTYANNさん素敵なレコ拝見しました
実は26日に月山に行く予定でして参考になるレコないかなぁと探してました(笑)

花咲きまくりですね〜
写真撮りたくてうずうずしていますよ〜
あ〜楽しみだ
2013/6/24 23:44
レコに咲くお花たちのかわいいことっ☆彡
BOKUTYANNさん、こんばんは〜♫♬

月山、花園でしたねっp(*^0^*)q
私たちもそろそろクロユリ咲くかな〜、と気にし始めていたので情報とっても参考になりましたm(__)m

あいにくのお天気の中たくさん撮影されましたねっ!(^^)!
カメラ大丈夫でしたか?
撮影で前に進まない気持ち、よく分かります〜
大体コースタイムの2倍は余裕でかかりますね・・・

お花満開のレコありがとうございました
2013/6/25 21:07
花を楽しんできてネ(~o~)
 コメント有り難うございますponsukeさん

 26日に月山を予定との事、天気も良ければ最高ですが悪くても、花が埋め合わせをしてくれますヨ!

 ホントに花の名山の名にふさわしい山です、これから咲きっぷりになお拍車がかかると思います。
 大いに楽しみ且つ沢山写して来て下さい。レコで感動を再度味わえるのを待ってます。
2013/6/26 3:27
まさに花園!しかもそれがそこらじゅうに…
 コメント有り難うございますhana solaさん

 登山中場所が変わる度に変化に富んだ花園が出現して来ました(^。^)y-.。o○

 カメラは濡れないように撮影時以外はレインウェアーの中に抱き込み、わが身でかばうようにしながら撮影してましたが、雨がそれ程強くなかったのが幸いでした

 私は多分コースタイムの2倍ではきかなかったかも…ですww リフトに乗らずに下山する覚悟が出来たら、いつまで居たか?予想もつきません(ー_ー)!!

 自分でも半ばあきれ果てながら撮りまくり、それでも何とか頂上も踏めたんだから、最高の一日でした(^^♪

 hana solaさんの編集中のレコがアップされるのを首を長くして待っています
(●^o^●)

 これからもヨロシクお願いします
2013/6/26 3:43
今年は正真正銘の“月山”を目指します
栃木近郊の山を登山しますと“月山”という名の付く山が結構ある事を山歩きを始めて知りましたが、昨年より かーちゃんが「山形の月山に行ってみたいな〜」と申しておりまして、ちと遠いので一泊で今年は行ってみたいと思っています。
雪が多いから8月だねっ!と云ってたんですが、お花のシーズンは始まってるんですなぁ・・・こりゃ、具体的な月山登山のスケジュールを立てなくちゃ。
BOKUTYANNさんが目にされた花の数々を自分の目で見れればイイなと、写真・レポートを楽しませて頂きました。
2013/6/26 14:40
遠いけど絶対行く価値ありますヨ(@^^)/~~~
 コメント有り難うございますaracyanさん

 現地は例年以上の大雪だった様で、まだ春山と言うよりは、やっと冬が終わりかけてると言う印象でした。

 それでもご覧の如く沢山の花達が多彩な花畑を作っていて、遠征した甲斐がありました。天気の悪さを差し引いても大満足の一日でした(^^♪

 これから雪解けを追ってドンドン花も増えていくのではと思います。
 予報で好天の日を狙って、是非奥様とお出かけして楽しんで来て下さい。

 山形県の職員ではないですが…なりかわってCMしておきます(笑い)
2013/6/26 15:47
こりゃたまらん!!
BOKUTYANNさん、凄い凄い!!
お花があふれてあふれて凄いことになってますね!!

妙齢の淑女風クロユリ!!
深窓の令嬢風ヒナザクラ!!
イワイチョウのフリル、私は女給さんのエプロンのフリルのように見えて
思わずポッ…となりました
コエゾツガザクラのピンクのぼんぼりも可愛い!!
ええもん見させていただきました

さっきまでよく知らなかった月山が
もはや私の中であこがれの月山、いつかきっと行くぞ月山に格上げされました〜
2013/6/26 21:39
これでは足が進まないですね(^∇^)
BOKUTYANNさん。こんばんは。

月山、凄いことになっていますね。

巻機山の比でない ですね〜。

月山は大昔 スキーでお世話になった所です。

いつか行くぞ!!!。月山へ・・・。待っててね

お疲れ様でした。
2013/6/27 21:36
女給さんのエプロンて〜!?
 こんにちはnyagiさん

 さしずめnyagiさんは淑女風クロユリですか?それとも深層の令嬢ヒナザクラ?
 それにしても女給さんのエプロンて〜古くないですか? 大都会の淑女様ならせめて今風にメイドくらい言ってもらわないと(笑い)

 でも楽しんでもらえて嬉しいです本当に”たまらん”の表現がピッタリの花・花・花でしたヨ(●^o^●)

 山形は遠いですが蔵王のコマクサの時期辺りとダブらせて一泊で行く花三昧の旅なんてどうでしょうか?
 あれ…また山形のCMしてもうた(~o~)

 
 
 
2013/6/28 11:42
巻機と甲乙つけがたい?
 こんにちはteru-3さん

 コメント有り難うございます
 山の状況は違っていますが、さすがに百名山同志だけあって両山とも魅力いっぱいの山ですネ!

 昔スキーで行かれた様ですが、あのゲレンデなら私も今でも滑れそうです。(気持ちだけかも…)

 今回唯一の心残りは準備までしてたのに、尻セードを躊躇ってしまった事です。
 旅の恥はかき捨て!!で、スキーヤーやボーダーの目なんか気にしないでやってしまえば良かったと今頃後悔しています。(ToT)/~~~ 
2013/6/28 11:55
お花畑がすごすぎる…
BOKUTYANNさん、はじめまして。

いや〜、素晴らしいお花畑を堪能させていただきました。
特にあの群落のお写真はタメ息ものですね〜。
なんかガスがまたいい演出になってます。

今年は鳥海山か飯豊山、どちらかに絶対お邪魔しようと思っていたんですが、月山もいいですね〜。
ん〜、これは迷います!
美しいレコ、ありがとうございます!
2013/7/4 22:21
遠いけど…登山は楽です月山
 初めましてgaiaさん

 コメント有り難うございます、月山は花の名山です
 そこら中にお花畑が展開していて、冗談抜きに山頂への足がサッパリ進みませんでした。

 ガスも青空とは一味違うファンタジックな雰囲気を
   かもし出してくれてました(^。^)y-.。o○

 鳥海、飯豊ですか(^^♪どちらも魅力満点
    私もいろんな方のレコを見て、ウズウズしてますが、
         登山は歯ごたえがありそうですヨネ!

 どの山も期待を裏切る事はなさそう(*^。^*)
  レコを楽しみにしています。
2013/7/6 3:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら