金峰山、大弛〜朝日岳〜金峰山ピストンでお手軽ハイキング、日本百名山v4-2


- GPS
- 05:31
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 539m
- 下り
- 533m
コースタイム
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:28
10:11 朝日峠
10:40 朝日岳
11:04 鉄山巻き道
11:41 金峰山でお昼休憩 12:31
13:10 鉄山巻き道
14:02 朝日岳
14:33 朝日峠
15:06 大弛
天候 | 曇り時々濃霧、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは早い時間に埋まるので付近の路肩に駐車。 帰路は411利用して丹波山・奥多摩経由で帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大弛から朝日峠はやや急登、ウォーミングアップに丁度良い。 朝日峠から朝日岳は細かくアップダウン有り。 朝日岳から鉄山は初っ端スイッチバックの急降下。一番の頑張りどころか? 鉄山から金峰山は森林限界超えてハイマツ帯過ぎれば気持ちの良い尾根歩きが待っています。頂上手前は花崗岩が積み重なったルートなので滑り落ちないように注意。 ルート選択を慎重に。 休憩は五丈岩まで下った辺りが適地。 ポストは大弛に有り。 |
写真
感想
本日は2度目になりますが、、、奥秩父の名峰・金峰山に行ってきました。
本当は毎年恒例の富士登山の予定でしたが、山頂付近の予報が悪くまた世界遺産登録騒ぎで混みそうなのでパス!
とは言え低山は暑いので涼しいところで行程の短い山、、、金峰山しか有りませんw
朝の環八渋滞に巻き込まれるも9時台に大弛到着。
かなりの人出で長野側の未舗装路にちょっと降りて路肩に駐車。
天候は天気予報が見事にハズれ?強風とガスガスガス。
気温は15度。まあとりあえず出発します。
朝日峠への登りはそこそこの急登でウォーミングアップには十分。
しかしスタートの標高が高いので意外と息が切れます。
意識してユックリと。
金峰山へは標高差こそあまり有りませんが、無数にちょこちょこアップダウンが有り。
また、路は泥濘が多くて足運びに気を使う必要が有ります。
踏まれ過ぎですね・・・
森林限界超えてからは気持ちよい尾根路で言うなればビクトリーロード。
今までドロドロの樹林帯を登ってきた者だけが味わえる至福の時。大げさかwww
しかし大きな花崗岩が積み重なった路はリーチの短い子どもや女性には注意が必要です。滑ると岩の隙間に落下の恐れが有りますので・・・
頂上は前回以上の人出!!
百名山ですので、、、仕方が無いか。
岩陰で強風を避けてお昼休憩。
五丈岩は登る人多数居ましたが、、、自分は技量的に百パーセントの自信が無いのでパス!
万一怪我したらヘリのお世話になりますからw
風も強いので早々に下山!
往路を戻ります。
時間が有れば国師と北奥千丈岳へ足を伸ばす予定。
ですが、下り始めると膝に違和感が。しかも両膝。
ストック出して極力ユックリ進みます。
前回はさっさと下れたのですが今日はメッチャゆっくりで。
ほぼコースタイム通り、とりあえず無事下山!
国師方面はもちろんパス!
帰りは中央道の渋滞を避けるべく、国道411で丹波山・奥多摩経由で。
途中、のめこいの湯で疲れを癒しお土産購入して帰宅!
この日自宅付近は34度まで気温が上がったようですが、、、金峰山は寒いほどでした。
やはり高所は涼しい!ですね。気分爽快です。
これから秋口までは暑いので2,000m以上の山ですかね。。。
富士山は・・・9月以降に考えますw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する