記録ID: 318912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 〜杣添尾根ピストン〜
2013年07月08日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:11
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,866m
- 下り
- 1,855m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあります。 出した登山届は帰りに見当たりませんでした。 今回初めて山と高原地図アプリのアンドロイド版でログを取りましたが、一か所とんでもないところにルートが飛んでしまいました。 いつも見慣れた地図で現在地がわかるので、便利だと思います。 一応、紙の地図も持っていきましたが、見ませんでした。 今回のルートに雪はありませんでした。 |
写真
感想
去年から行きたいと思っていた赤岳に行ってきました。
どの尾根からがいいのか、ヤマレコを参考にして今回選んだのだのが
「杣添尾根」
「そまぞえ」と読むのだそうで、珍しいなというだけで選んだんですが(^_^;)
梅雨も明けて、天気は大丈夫だろう、と思っていたら
八ヶ岳全体の上にだけ雲が、、、
あれ??と思いながらも、雲が取れることを祈りつつ登山開始。
登山口には平日、6時半の時点でで6、7台でした。(多いか少ないかはわからない)停められても15台程度の駐車場です。
しばらく、別荘地の中を歩き、登山道へ
眺望の無い樹林帯の中をひたすら上り、視界が開けると三又峰へ到着。
ガスでまっしろ、風も強く上着を着込み、横岳には行かず赤岳を目指す。
赤岳に向かう稜線には、いろんなお花が咲いていました。
ほかの方がヤマレコで書いてましたが、お花が多かったです。
途中の崖の下には、一面のお花畑。ウルップ草やコイワカガミ(それくらいしか名前が分かりません)などがいっぱいです。
梯子やクサリ場もあり、なかなか楽しい稜線歩きです。
とはいえ落ちたら大変なので、ゆっくり慎重に行きました。
赤岳展望荘でバッジを購入、何種類かありましたが一個だけ(笑)
一瞬ガスが晴れる時があるものの、真っ白な赤岳に向かいます。
クサリを頼りに最後の登り
赤岳頂上山荘が見えるとすぐに頂上!
が、やはりガスで何も見えません。
何とか東側の視界は開けており、金峰山や奥秩父(?)の山々が見えました。
次に来るときは、違う尾根から登ってみたいですね。
そして晴れてくれ〜(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人
次はご一緒させてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する