北アの梅雨明けはまだまだ 燕岳〜大天井岳の途中まで



- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,879m
- 下り
- 1,879m
コースタイム
参考にならないかも・・・
9日
駐車場 5:15
中房温泉登山口 5:25
第一ベンチ 6:00
第二ベンチ 6:39
第三ベンチ 7:13
富士見ベンチ 8:07
合戦小屋 8:48
燕山荘 10:10
休憩
燕山荘発 10:40
燕岳山頂 11:20
休憩山頂発 12:10
燕山荘 12:40
10日
燕山荘発 6:15
カエル岩 7:00
大下り 7:40
槍ヶ岳との分岐 9:45
途中休憩
大下り 12:30
燕山荘 13:30
休憩
燕山荘発 13:50
途中休憩
中房温泉登山口 17:30
天候 | 9日、ものすごいピーカン こんなに晴れる日は一年でも珍しいらしいです 10日、どんより曇り、時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日のせいか、9日朝5時の時点で7割ぐらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは中房温泉登山口にありました。 温泉は中房温泉も日帰り入浴できるようですが、この日はやっていませんでした。 有明荘も休館日があるようなので、用確認 合戦小屋からかなり上の燕山荘が見えるところの夏道は崩落の危険があるため、通行止めです。 冬道を通るようになっています。 全コースに細かい虫、ブヨ?がたくさんいます。 虫除けは必須です。 頭からかぶる防虫ネットもかなり効果がありました。 それでも2,3か所刺されていました。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
当初の予定では
9日 中房温泉〜燕山荘〜燕岳〜燕山荘1泊
10日 燕山荘〜大天井岳〜常念小屋
11日 常念小屋〜常念岳〜一ノ沢登山口〜中房温泉(タクシー)
のつもりでした。
初日は素晴らしいお天気で、登りからずっと槍が見えていました。
ところが暑さのためか、わたしは絶不調・・・合戦小屋を過ぎたあたりから足が上がらなくなり、必死で登りました。
燕山荘で受付を済ませてから、燕岳へ。
燕岳でも、眺望は最高で1時間ぐらいいました。
わたしたちが帰った後、ライチウョウさんがお見えになったようですが・・・
その後、地元中学生の学校登山の子が、団体で登ってきたようです。
燕山荘での彼らはみなおとなしく、お行儀がよかったです。
夕方の夕焼けは雲の中でしたが、夜、寝る前に窓をあけたら、北斗七星がくっきり!
きっと明日もいいお天気になるわ。
誰もがそう思っていました。
が!
翌朝はなんとガスガス
ご来光どころか、燕山荘回りのベンチすら見えない。
それでも大天井岳に向かって出発したのは、昨日の天気があまりにもよかったので、きっとこれから晴れるはず・・・の思いがあったからです。
大天井と、槍ヶ岳との分岐の近くで、大天荘の方とすれ違い、明日もこんなお天気だとうかがいました。
その瞬間、気力がなくなり・・・
結局、分岐で女性2名は戻り、男性2名は大天井岳までとりあえず行って戻ることにしました。
行動を別にしたのは、風が強く待っているのも寒くて大変だったからです。
二人でポツポツ戻りましたが、帰りは長い。
途中すれ違う人も多少いましたが、こんなお天気のせいか、平日のせいか表銀座とは思えないほど少なかったです。
途中、今度は殺生ヒュッテの方ともすれ違い、やはりお天気は明日も同じようだとのこと。
「今度泊まりに来てください」と言われました。
行きたいね〜〜
1ヵ所、行きには通らなかった場所を間違えて行ってしまい、戻りました。
わたしは間違えたことに気が付かなかったけど、ヤマトモさんが違うことに気が付きました。
何やってるのだろう、わたし・・・
リーダーたちと合流したのは大下りを過ぎたあたり。
やはり大天井岳は最悪だったそうで、何も見えなかったそうです。
燕山荘で電話を借りて(100円)今日泊まる予定だった常念小屋にキャンセルの電話を入れました。
途中で何度もかけては見ましたが、稜線上ではつながりませんでした。
ドコモもSBもダメでした。
帰りの燕山荘の脇にかわいいイワヒバリ。
まだ雛だそうで、よちよち歩きでした。
そのまま中房温泉まで下りましたが、一日の総行動時間11時間はわたしには
きつかった。(今まで最高は外秩父七峰の12時間)
でも他のメンバーはみんな元気。。。
スタミナ不足かな〜〜〜
やっぱり下りは苦手です。
大天井の展望も燕岳以上で素晴らしいですよ。
又体調を整えてお出かけください。
ご苦労さん。
大天井岳からの戻り道で暫くの間御一緒させて頂いた(ですよね)sugarcoatです、スタミナ不足なんて事は無いのでは、だってその日の内に下山したのだから。
大天井岳は残念だった事でしようがガスガスガスの山頂もいかがな物かと、又の楽しみと言う事も有るでしょうから。
73&88
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する