記録ID: 3200270
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日影から高尾山と小仏城山を周回して北東尾根で下山
2021年05月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 906m
- 下り
- 902m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:29
距離 12.0km
登り 910m
下り 905m
11:31
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※5時45分頃に現着した時には、あと2台程度分しかスペースがない状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
深夜までの雨で、3号路と北東尾根は、所々に泥濘がありました。今日の北東尾根の下りは、泥濘が多く滑りやすい状況でした。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
アームカバー
ソフトシェル
ショートパンツ
グローブ
雨具
サポートタイツ
靴
ザック
ザックカバー
帽子
昼食
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
交換レンズを入れるためのバック
熊除け鈴
|
---|
感想
天気予報では、土曜日よりも日曜日の方が晴れ間が多そうだったので、久しぶりに日影から高尾山と小仏城山を周回しに出かけました。日頃の行いの悪さなのか、行動中は、やっと城山に着いた時に青空が見えてきましたが、ほとんど曇り空の中のハイキングとなってしまいました。そんな状況でしたが、イナモリソウ・サイハイラン・エビネなどの花が見られ、水滴の付いた瑞々しい生き生きとしたお花に会えたのは良かった。ムヨウランとウメガサソウは、まだまだ準備中の状態でしたが、イナモリソウは、天気が良くなって来ればどんどんお花が咲きそうです。来週は、6号路のセッコクでも見に行けたらと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する