記録ID: 3226600
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								大峰山脈
						シロヤシオ咲き乱れる行者還岳&七曜岳
								2021年05月30日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:03
 - 距離
 - 13.1km
 - 登り
 - 1,184m
 - 下り
 - 1,187m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:00
 - 休憩
 - 0:57
 - 合計
 - 5:57
 
					  距離 13.1km
					  登り 1,187m
					  下り 1,187m
					  
									    					12:58
															ゴール地点
 
						| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						下山時は東口〜89番標識あたりまで約30台くらいの車が停まっていました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山ポストはありませんでした(事前にネットから) コース上の危険箇所は特にありませんでした。  | 
			
写真
感想
					最近、数名の知り合いの方が行者還に行かれていて、シロヤシオが咲き誇っている写真を拝見し、ギリギリ間に合うかなぁと行ってみることに。
大峯奥駆道で女人禁制区間以外で歩いていないのは、この行者還界隈と青根ヶ峰〜五番関の区間のみ。今回はその未踏区間の一部を歩けることに。
最近のレコでも多くの方が歩いている90番の登山口から。朝早くから多くの車が停まっていて人気の高さを伺えます。登り始めが今回一番の急登でして。。。ここを乗り切ればゆるゆる歩けるのも魅力ですね。
大峯奥駆道に合流したら、「シロヤシオロード」と呼んでも差し支えないくらい白く咲き誇るシロヤシオが続いて圧巻。こんなに多くのシロヤシオを見たのは初めてなので感動ものです♪
行者還のピークでは豆柴ワンコに遊んでもらって癒されました。
時間がたっぷりあったし、青空で爽やかな風に吹かれて気持ち良かったので、七曜岳まで足を延ばして。(これで未踏区間が一部埋められた)
七曜岳の狭いピークでコーヒータイム。ちょっと場所を考えれば良かったな。。。
折り返すと続々と行者還まで人が登ってきます。
下山は登りと違うルートでトンネル東口へ。
ゆるゆるしたコースながら、お花と遠望も楽しめる大峰ならではのいいコースでした!超久しぶりの大峰はやっぱり楽しい♪
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:724人
	
								dolce
			
								osaka1976
			
									
										
										
							









					
					
		
dolceさん、こんにちは osaka1976さん、はじめまして
初めて大峰を歩いた時にこの避難小屋を見て、そのきれいさに驚いた記憶があります。(当時は新しかったのでよけいに)
シロヤシオが見事ですね。
新緑と花の白の取り合わせが居心地良さそう。
苔の森を歩きに行きたくなりました。
こんにちは!ご無沙汰しております。
この日のシロヤシオはとても素晴らしかったです。新緑と青空にこの白い可憐なお花が映えました♪
大峰の中でなぜか行者還界隈に行ったことがなく、いいタイミングで行けました。ガスが煙るしっとりした大峰も好きですが、青空もいいですね〜!
またゆったり味わいに行ってきてくださいね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する