スタンプを求めて「8の字」歩き20km。景信山⇒高尾山

- GPS
- 10:00
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 989m
コースタイム
12:55景信山山頂⇒14:20ヤゴ沢作業道入口⇒14:40小仏バス停⇒15:00日影沢林道入口⇒
16:25ケーブルカー高尾山駅⇒16:40金比羅台園地⇒17:30京王線高尾駅
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:京王線高尾駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。 |
写真
感想
今日は「
応援団」と共に、「高尾山トクトクブック」のスタンプを押しに行きました。
景信山、高尾山を「
の字」というか、「ひょうたん」というか、
そのような形になるように
くのが目標です。
9:30JR高尾駅を出発。
小仏行きの![]()
に何回も追い越されながら小下沢林道を目指します。
9:50「駒木野庭園」に到着。蓮の
が綺麗に咲いていました。
通りを
いると、なんとウルトラマンとゴジラを発見
シュワッチ
摺差の「峰尾豆腐店」で名物の「おからドーナツ![]()
」を購入。
「ふじだな珈琲店」で先程のウルトラマンとゴジラの間にいた
を発見
中央本線
のガードをくぐって「小下沢林道」に入ります。
小下沢林道入口を![]()
![]()
![]()
いて、11:20「景信山登山道入口」に到着。
さぁ。やっとここから
の開始です。
で
し、12:40景信山到着。
にします。
まずは、
でカンパイ。結局 瓶
本
しまいました。
ロング昼食タイムを終了し、メインイベントの「スタンプ押印」を目指して、
一旦
します。ヤゴ沢作業道の九十九折りを
ます。
14:40小仏バス停に到着。
休憩していると、ちょうど
の出発時刻となり、運転手さんが
「出発します。乗りますか?」と車外
で聞いて来たので、「NO
」と。![]()
は去って行きました。
今日は
との遭遇が多く、同じ運転手さんだったら我々を覚えているかも知れません。
中央本線
のガードに戻ってきました。景信山を一周しました。
15:00「日影沢林道入口」に到着。ここから二度目の
開始です。
「いろはの森」コースを
です。
「
応援団」の二人は相当![]()
の様子。あとひと頑張。
なんとか登り切り、16:20ケーブルカー高尾山駅に着きました。
「高尾山トクトクブック」のスタンプを押印します。
このために7時間かけてやって来ました。
目的を達成し、後は反省会
のために
します。
一号路、金比羅台園地経由にて、17:30京王線高尾駅に無事
しました。
登りは少なかったのですが結構な距離を
ましたね。
です。
「
応援団」の二人も頑張りました。![]()
![]()
uyulala
echinacea

















応援団のお二方
高尾山はルートが多いので、
駒木野公園のハスの花
拙者、今週末は
余計目立つかぁ
普通の方がわからないかもですね。
一度すれ違っただけなので、
私は、いつもの原っぱで遊んできました。
hamburg
いやいや応援団の
「二回も
でも後戻りできないのでなんとか
反省会の
高尾山のいろいろな数字コース作成。おもしろそうですね。
「
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する