ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 327636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

花いっぱいの唐松岳

2013年08月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
Alzhiker その他1人
GPS
09:45
距離
9.8km
登り
889m
下り
891m

コースタイム

05:45 ゴンドラ駅
06:20 八方池山荘前発
07:35 八方池
10:40 唐松岳頂上山荘
11:25 唐松岳山頂着
    昼食休憩
11:55 唐松岳山頂発
14:55 八方池
16:00 八方池山荘前
16:35 ゴンドラ駅
天候 曇り/晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
●無料駐車場(第3駐車場が最寄) 
  http://www.happo-one.jp/green/access/parking.html
  ゴンドラ駅周辺の有料駐車場は500円
●ゴンドラ・リフト(八方アルペンライン)
  往復 大人2600円 JAF会員割引2350円
  http://www.hakuba-happo.or.jp/sightseeing/alpineline/
●道の状況
 よく整備された歩きやすい登山道です。
 下部には木道やベンチも整備されています。
 危険箇所はありません。強いて挙げれば唐松岳頂上山荘手前のガレた道くらいです
●トイレ
 ・ゴンドラ駅
 ・登山道   第2ケルン手前にキレイな水洗トイレあり
 ・唐松山荘  宿泊者以外は200円 キレイな水洗トイレです
●温泉
 白馬八方温泉公式サイト
  http://www.shinshuu-hakuba.com/onsen/daiichisatonoyu/
 倉下の湯
  http://www.kurashitanoyu.com/
第5駐車場
5時半にはほとんど埋まっています。
ここからゴンドラ駅まで徒歩で10分程度
ゴンドラ駅周辺の有料駐車場でも500円で済みます。
2013年08月03日 05:31撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 5:31
第5駐車場
5時半にはほとんど埋まっています。
ここからゴンドラ駅まで徒歩で10分程度
ゴンドラ駅周辺の有料駐車場でも500円で済みます。
ゴンドラ駅は予想に反して空いています。
すぐ乗車できました
2013年08月03日 05:48撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 5:48
ゴンドラ駅は予想に反して空いています。
すぐ乗車できました
アルペンクワッドリフト乗り場
アルペンクワッドリフトとグラードクワッドリフトを乗りついで八方池山荘前へ
このあたりからはガスの中です。
2013年08月03日 06:02撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8/3 6:02
アルペンクワッドリフト乗り場
アルペンクワッドリフトとグラードクワッドリフトを乗りついで八方池山荘前へ
このあたりからはガスの中です。
八方池山荘前
晴れることを期待して出発です
2013年08月03日 06:22撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/3 6:22
八方池山荘前
晴れることを期待して出発です
ハクサンシャジン
風景は見えないので花の写真を撮ることにします。
2013年08月03日 06:24撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/3 6:24
ハクサンシャジン
風景は見えないので花の写真を撮ることにします。
シモツケソウ
2013年08月03日 06:25撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/3 6:25
シモツケソウ
マツムシソウ
2013年08月03日 06:29撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
8/3 6:29
マツムシソウ
登山道
休日なので人が多いです
2013年08月03日 06:30撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8/3 6:30
登山道
休日なので人が多いです
キンコウカ
2013年08月04日 11:25撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/4 11:25
キンコウカ
クガイソウ
2013年08月03日 06:42撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 6:42
クガイソウ
ミヤマアズマギク
2013年08月03日 06:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/3 6:44
ミヤマアズマギク
ハクサンチドリ
2013年08月04日 11:26撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/4 11:26
ハクサンチドリ
ニッコウキスゲ
2013年08月04日 11:26撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/4 11:26
ニッコウキスゲ
登山道わきには草花がたくさん咲いています
2013年08月03日 07:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
8/3 7:08
登山道わきには草花がたくさん咲いています
イワシモツケ
2013年08月03日 07:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 7:09
イワシモツケ
木道が終わるところに水洗トイレがあります。
これより先には唐松山荘までトイレはありません
2013年08月03日 07:13撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 7:13
木道が終わるところに水洗トイレがあります。
これより先には唐松山荘までトイレはありません
葉の形からクルマユリ
2013年08月03日 07:20撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/3 7:20
葉の形からクルマユリ
人の顔をしたケルン
2013年08月04日 11:27撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/4 11:27
人の顔をしたケルン
シナノオトギリ
2013年08月03日 07:29撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 7:29
シナノオトギリ
晴れていればこの「展望図」のような景観が見えるはずなのに残念です。
2013年08月03日 07:32撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8/3 7:32
晴れていればこの「展望図」のような景観が見えるはずなのに残念です。
八方池はガスっていて見えません。
2013年08月03日 07:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8/3 7:37
八方池はガスっていて見えません。
景色は見えないので花ばかり撮ってます
2013年08月03日 07:46撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 7:46
景色は見えないので花ばかり撮ってます
サンカヨウ
2013年08月03日 08:32撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 8:32
サンカヨウ
ミヤマキンポウゲ
2013年08月04日 11:29撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/4 11:29
ミヤマキンポウゲ
扇雪渓
この頃から晴間が広がって青空が見えてきました
2013年08月03日 08:46撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8/3 8:46
扇雪渓
この頃から晴間が広がって青空が見えてきました
白馬三山
尾根に出ると目の前に白馬三山が大迫力で現れて皆さん写真を撮りまくっています。
2013年08月03日 09:03撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10
8/3 9:03
白馬三山
尾根に出ると目の前に白馬三山が大迫力で現れて皆さん写真を撮りまくっています。
白馬三山と天狗尾根
青い空と白い雲のコントラストがとてもキレイです。
2013年08月03日 09:03撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
8/3 9:03
白馬三山と天狗尾根
青い空と白い雲のコントラストがとてもキレイです。
雲海のなかの白馬三山と小蓮華山
2013年08月03日 09:12撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
8/3 9:12
雲海のなかの白馬三山と小蓮華山
青空と五竜岳
2013年08月03日 09:20撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8
8/3 9:20
青空と五竜岳
青空と五竜岳、背後に鹿島槍ケ岳
2013年08月03日 09:22撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5
8/3 9:22
青空と五竜岳、背後に鹿島槍ケ岳
五竜岳、背後に鹿島槍ケ岳アップ
行きたいですね〜
2013年08月03日 09:23撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
6
8/3 9:23
五竜岳、背後に鹿島槍ケ岳アップ
行きたいですね〜
またまた白馬三山
キレイだったので何度も撮ってしまいました!
これも行ってみたいですね〜
2013年08月03日 09:25撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9
8/3 9:25
またまた白馬三山
キレイだったので何度も撮ってしまいました!
これも行ってみたいですね〜
不帰キレットと不帰の嶮一峰から三峰
2013年08月03日 09:25撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5
8/3 9:25
不帰キレットと不帰の嶮一峰から三峰
唐松岳、不帰の嶮
2013年08月03日 09:57撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9
8/3 9:57
唐松岳、不帰の嶮
空と雲が美しい!
2013年08月03日 09:58撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9
8/3 9:58
空と雲が美しい!
空があまりにもキレイだったので撮ってしまいました!
2013年08月03日 10:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5
8/3 10:07
空があまりにもキレイだったので撮ってしまいました!
下山してくる人は360度の展望だったとのこと
頂上に行けば剱岳が見えることを期待しています。
2013年08月04日 11:34撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/4 11:34
下山してくる人は360度の展望だったとのこと
頂上に行けば剱岳が見えることを期待しています。
唐松岳頂上山荘が見えてきました。
もうすぐで山頂です。
剱岳が見えるかな
2013年08月03日 10:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
8/3 10:37
唐松岳頂上山荘が見えてきました。
もうすぐで山頂です。
剱岳が見えるかな
五竜岳への分岐表示と妻
帰りに妻はこの場所で迷子?になってしまいました。
2013年08月04日 11:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
6
8/4 11:37
五竜岳への分岐表示と妻
帰りに妻はこの場所で迷子?になってしまいました。
唐松岳頂上山荘につきました。
あれれ!ガスが出てきました!
2013年08月03日 10:55撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 10:55
唐松岳頂上山荘につきました。
あれれ!ガスが出てきました!
唐松岳頂上山荘
ちょっとトイレを借ります。
清潔な水洗トイレです。200円でした。
ほかの場所も探検してみました。やはりキレイです。一度泊まってみたいです。
2013年08月04日 11:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/4 11:37
唐松岳頂上山荘
ちょっとトイレを借ります。
清潔な水洗トイレです。200円でした。
ほかの場所も探検してみました。やはりキレイです。一度泊まってみたいです。
唐松岳への登山道にコマクサがたくさん咲いています。
残念なことにピンボケです!
2013年08月03日 11:02撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
8/3 11:02
唐松岳への登山道にコマクサがたくさん咲いています。
残念なことにピンボケです!
不帰の嶮
2013年08月03日 11:05撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 11:05
不帰の嶮
山頂に着きました。
ガスっているので剱岳は残念ながら見えません!
晴れるまで昼食休憩にします。
2013年08月04日 11:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5
8/4 11:38
山頂に着きました。
ガスっているので剱岳は残念ながら見えません!
晴れるまで昼食休憩にします。
頂上の岩に咲くチシマギキョウとキアゲハ
2013年08月03日 11:25撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/3 11:25
頂上の岩に咲くチシマギキョウとキアゲハ
山頂から不帰の嶮を望む
2013年08月03日 11:54撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 11:54
山頂から不帰の嶮を望む
30分ほど待ちましたがガスは抜けないので残念ですが帰路に着きます。

2013年08月03日 11:57撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 11:57
30分ほど待ちましたがガスは抜けないので残念ですが帰路に着きます。

帰路の登山道
この時間、まだ多くの登山者が登ってきます。
人気の山は違いますね!
2013年08月03日 11:59撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 11:59
帰路の登山道
この時間、まだ多くの登山者が登ってきます。
人気の山は違いますね!
登山道わきの斜面
2013年08月03日 12:02撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/3 12:02
登山道わきの斜面
雷鳥がハイ松の中でキョロキョロしていました。
ズームでなんとか撮れました!
2013年08月03日 12:13撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
8/3 12:13
雷鳥がハイ松の中でキョロキョロしていました。
ズームでなんとか撮れました!
この場所だけ注意して歩けば他には危険箇所はありません。
2013年08月03日 12:43撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/3 12:43
この場所だけ注意して歩けば他には危険箇所はありません。
山が雲に巻かれるとより一層険しく見えます。
2013年08月03日 13:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 13:09
山が雲に巻かれるとより一層険しく見えます。
今頃になって青空が!
今日は運に見放されてしまいました。
次はいいこともあるでしょう!
2013年08月03日 14:16撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
8/3 14:16
今頃になって青空が!
今日は運に見放されてしまいました。
次はいいこともあるでしょう!
八方池
登りでは見ることができませんでしたが帰路でやっと見れました。
2013年08月03日 14:54撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
8/3 14:54
八方池
登りでは見ることができませんでしたが帰路でやっと見れました。
2013年08月03日 15:18撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8/3 15:18
長い木道を帰ります。
2013年08月03日 15:29撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 15:29
長い木道を帰ります。
花の咲く斜面の向うに八方池山荘とリフト乗り場が見えてきました。
2013年08月03日 15:55撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 15:55
花の咲く斜面の向うに八方池山荘とリフト乗り場が見えてきました。
兎平ゴンドラ駅
無事帰って来ました。
あとはこのゴンドラで下りるだけです。  
2013年08月03日 16:24撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8/3 16:24
兎平ゴンドラ駅
無事帰って来ました。
あとはこのゴンドラで下りるだけです。  
ミネズオウ?
2013年08月03日 09:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 9:44
ミネズオウ?
チングルマとコイワカガミ
2013年08月04日 11:32撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/4 11:32
チングルマとコイワカガミ
タテヤマリンドウ?
2013年08月03日 09:51撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 9:51
タテヤマリンドウ?
ミヤマアキノキリンソウ
2013年08月03日 09:51撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 9:51
ミヤマアキノキリンソウ
コバイケイソウ
モコモコしてカワイイです
2013年08月03日 10:03撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/3 10:03
コバイケイソウ
モコモコしてカワイイです
ミヤマダイモンジソウ
たしかに「大」の字になってますね!
2013年08月04日 11:34撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/4 11:34
ミヤマダイモンジソウ
たしかに「大」の字になってますね!
コケモモ
2013年08月03日 10:27撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 10:27
コケモモ
ヨツバシオガマ
2013年08月04日 11:36撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/4 11:36
ヨツバシオガマ
ユキワリソウ
色のキレイな花で形もカワイイです
2013年08月03日 14:12撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 14:12
ユキワリソウ
色のキレイな花で形もカワイイです
タカネナデシコ
2013年08月03日 14:30撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 14:30
タカネナデシコ
タテヤマウツボグサ
2013年08月03日 15:57撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/3 15:57
タテヤマウツボグサ
おまけ
ユウスゲ
品の良い花です。
下山して帰る途中の道路わきに咲いていました。
ニッコウキスゲより色が淡く夕方咲いて翌日午前中にしぼむそうです。
2013年08月04日 11:53撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
8/4 11:53
おまけ
ユウスゲ
品の良い花です。
下山して帰る途中の道路わきに咲いていました。
ニッコウキスゲより色が淡く夕方咲いて翌日午前中にしぼむそうです。
撮影機器:

感想

今まで後立山連峰に行ったことがないのでに行ってみることにしました。

今回は妻も一緒なので登山道の整備された歩きやすい所ということでゴンドラとリフトを乗りついで行くことができる唐松岳に決めました。

今日はゴンドラは5時半から営業しているので、その時間に間に合うように出かけます。
まず、朝食と昼食の買出しにコンビニに行くとおにぎりもパンもすべて売り切れで、仕方なく二件目のコンビニに行きなんとか調達することができました。
ここもほとんど売り切れでギリギリで間にあいました。あぶなかった!

出だしでいきなり躓いて少し遅れましたが、ゴンドラとリフトは混雑もなくスムーズに乗車することができました。

天候は曇りでゴンドラを降りたあたりからはガスが出て、展望はなくなってしまいました。
残念ですが山の姿は撮れないので、代わりに花の写真を撮りながら晴れることを期待してゆっくり歩きます。
朝露に濡れた早朝の花はとても可憐で、見ごたえがあります。
花好きの人はリフト乗り場で購入した「八方尾根花散歩」というパンフで花を確認しながら歩いています。

扇雪渓が見えてきた頃から願いが叶ったのか晴間がドーンと広がってきました!
眼前に絶景が広がって見えています。

雲海の上に白馬三山、不帰の嶮、五竜、鹿島槍の峰々が聳える姿はとても筆舌につくしがたい美しさです。
今見えている稜線をすぐにでも歩いてみたい衝動にかられてしまいます!
この絶景を見ることができて心底「来てよかった!」と感じました。


これなら頂上で剱岳も!と思っていましたが世の中そう甘くはないようで唐松岳頂上山荘に着くころからまたガスが上がってきて展望がきかなくなってしまいます。
その後唐松岳山頂でしばらく晴れ間を待ちましたが、今度は願いが叶わず剱岳を望むことはできませんでした。
残念ですが剱岳の展望は次回に期待することにして帰路に着きました。

唐松岳は予想どおりの山で危険な場所がなくて歩きやすく晴れていれば景色も素晴らしくまた来てみたくなる山です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1655人

コメント

Alzhikerさん、こんにちは‼
白馬三山や唐松岳、不帰キレットなど写真がとても綺麗です

私もGWに歩きましたが、山上部に雲がかかっていて山容がよく判りませんでしたが、晴れていればこういった風景が広がっているんですね

唐松岳頂上から剱岳を望めなかったのは残念ですが、
次回は快晴だといいですね‼

そのうちに、五竜岳や鹿島槍ヶ岳も歩かれるのでしょうか⁈
レコ楽しみにさせて頂きます
2013/8/6 10:17
Alzhikerさん、こんばんは
5号隊員です

雲の写真が素晴らしいですねぇ
吸い込まれるようで連続して拍手拍手でした

花も可憐でほんとに来てよかったということが伝わっててきました
2013/8/6 21:25
shadow1100さん、コメントありがとうございます
ガスが抜けた後の山の景観はとても美しく、行ってよかったと思いました!

ところで、五竜と鹿島槍ですがshadow1100さんのご推察のとおりぜひ行きたい山です

先日shadow1100さんの鹿島槍のレコを見てからさらにその思いが強くなりました

今、足が故障中なので様子を見ながらいつか挑戦してみたいなと思っています
2013/8/6 23:52
makoto53さん、コメントありがとうございます
ガスが抜けた後の山はもちろん綺麗ですが、空の青さと白いスジ状の雲もとても美しかったですよ!
あのように綺麗な空と雲は久しぶりでした

空と雲だけの写真をつい何枚も撮ってしまったようで家に帰って来て写真を見ると空の写真がゴッソリありました!
 
もう一度あの青い空と白い雲を見たいですね!
2013/8/7 0:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら