お花畑と大小七つの池をめぐる!白山 御前峰


- GPS
- 08:28
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,619m
- 下り
- 1,605m
コースタイム
07:50 大倉山
07:53 大倉山避難小屋
08:41 カンクラ雪渓
09:18 賽の河原
09:32 室堂センター
10:15 千蛇ヶ池分岐
10:31 翠ヶ池
11:10 白山御前峰着
11:40 白山御前峰発
11:59 室堂センター
12:36 カンクラ雪渓
13:05 大倉山避難小屋
14:12 平瀬道登山口
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は多数駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は稜線のガレ場に注意 御前峰の北側は歩行注意 下山時、ペースをあげると膝が笑うので注意 トイレは駐車場の付近にあり 水場は登山口にあるが登山道が長いので十分に持ってゆく事 登山ポストは登山口にあり |
写真
感想
登山開始時間 5時44分
登山終了時間 14時12分
水平距離 16.1km
沿面距離 16.7km
経過時間 8時間28分
移動時間 7時間29分
全体平均速度 2.0km/h
移動平均速度 2.2km/h
最高速度 10.8km/h
昇降量合計 2911m
総上昇量 1476m
総下降量 1432m
白山連峰のある白山国立公園は、日本海からの季節風の影響を直接受けて積雪量が多く、残雪や水が豊富なことから、高山植物が大郡落を形成するのが特徴で、初夏から夏にかけての花の多さには驚く。
白山は加賀の白山と呼ばれるように石川県側から登るルートが主だが、今回は唯一岐阜県側から登る平瀬道から登りました。
最初は、ブナ林の急登の登山道を登りダケカンバも混じりかけると白水湖が望めてやがて尾根道となり展望も開けてきて右前方に御前峰と剣ヶ峰が望める。
左側が崩壊した見晴らしの良い尾根を進み、大倉山の山頂直下を通過して、まもなく大倉山避難小屋に到着する。
大倉避難小屋から鞍部まで下り大倉尾根最後の登りにかかるが、この辺りから登山道の脇に花がいっぱい咲いていて、花を眺めながら楽しく登りました。
やがて前方にカンクラ雪渓が現れ、ここで雪渓の光景を楽しみながら小休止し室堂をめざします。
登山道を登りながら、眼下を見下ろすとエメラルドグリーンの白水湖が望め、急登を登りきると登山道は平坦な道となり賽の河原に到着する。
あとはお花畑の道を進み、室堂に着くが今日は室堂センターを素通りし、御前峰の北側の大小七つの池をめざしました。
七つの池の付近には花が咲き乱れとても綺麗でした。
池めぐりを終えて、御前峰の山頂へ向かい急登のガレ場を息を切らして登り、御前峰の山頂で展望を楽しみながら昼食を済ませ、室堂センターまで下山して小休止し、平瀬道から下山しました。
今日の白山御前峰は遠くの展望はイマイチでしたが大小七つの池と残雪と花がとても綺麗で満足でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する