記録ID: 330218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳 (小仙丈尾根〜薮沢新道を周回)
2013年08月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
仙流荘バス停 5:28=6:12 北沢峠 6:29−7:29 三合目 7:36−8:34 2660m展望地 8:46−9:17 小仙丈岳 9:29−10:36 仙丈ヶ岳 10:43−11:09 仙丈小屋 11:26−11:50 馬ノ背ヒュッテ −11:55 薮沢分岐 12:04−13:40 大平山荘原 13:42−14:02 北沢峠 14:16−14:59 仙流荘バス停
天候 | 晴れのち曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ICより東進し、R153の水神橋交差点を右折。 R153を南進し、市役所入口交差点を左折。 市役所前を通過し、そのまま2車線の広域農道を突き当たりまで東進。 丁字路を右折し、新三峰川橋を渡り、すぐの信号を左折。 コンビニを過ぎ、小原の三叉路を右折しR152に入り、白山トンネルを抜ける。 R152を美和湖に沿って南進し、赤い橋の手前を左折。 広い道を東進すると、やがて仙流荘に着く。 駐車場は、そのすぐ先の左手に第一駐車場がある。 その少し先を鋭角に右折し、河原に下りると、第二駐車場がある。 仙流荘から北沢峠までは、南アルプス林道バスを利用。 片道1,100円(運賃)+200円(手回り品料) バスは、人数が定数以上になれば臨時が出る場合がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小仙丈尾根コースは、前日小屋泊まり組と当日日帰り組がかち合って、到る処に渋滞発生。 薮沢新道は、左岸から右岸に渡るところが要注意。雪の階段と丸木橋がハイライト。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
休日の始発バスは、人数さえ揃えば早く出る。
早速5時頃から並ぶ。
でも、バスの車庫のシャッターは閉まったまま。
探りを入れると、前日は5時に出たとのこと。
今日は、運転手がまだ来ていないという。
結局、この日の始発は5時30分だった。
峠に到着する直前、運転手がアナウンス。
「折角早く着いたのだから、時間を有効に使ってほしい。
峠でいつまでもウロウロしていることのないように」と。
笑うに笑えず、みんな苦笑い。
小仙丈に着くやいなや、山頂にガスがかかり始めた。
北岳も塩見も甲斐駒も、山頂は既に雲の中だった。
ついさっきまで晴れていたのに。
仙丈小屋の主人(?)と話していると、薮沢新道は通れるとのこと。
ハシゴを掛けてきたと言っていた。
それならと、帰りは薮沢新道を通り、周回することにする。
薮沢新道は、なかなか面白いコースだった。
登ってくる人が予想以上に多かった。
子ども連れも多かった。
沢コースなので、無駄なアップダウンが無いせいか、
時間的にも早く着いたようだ。
体力的にも、下りだったせいか、楽だった。
でも、このコースを逆に登るのはかなり大変そう。
登りには使いたくないコースだと思った。
登ったら登ったで、下りには使いたくないと思うような気もするが(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1262人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する