ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3323170
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張

夕張岳

2021年07月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:27
距離
13.8km
登り
1,229m
下り
1,229m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:50
合計
8:22
距離 13.8km 登り 1,231m 下り 1,232m
6:51
6:56
5
7:01
31
7:32
7:38
8
7:46
7:52
22
8:14
17
8:31
11
8:42
14
8:56
8:58
4
9:02
10
9:12
4
9:16
5
9:21
16
9:37
10:55
16
11:11
11:12
2
11:14
8
11:22
5
11:27
10
11:37
7
11:44
9
11:53
24
12:17
12:18
9
12:27
24
12:51
12:54
2
12:56
7
13:03
13:08
42
13:54
ゴール地点
鹿島支線林道終点ゲート 05:32 - 05:46 夕張岳ヒュッテ - 06:51 二の越 06:56 - 07:01 分岐点 - 07:32 石原平 07:38 - 07:46 望岳台 07:52 - 08:14 憩沢 - 08:31 男岩 - 08:42 ガマ岩 - 08:56 1400m湿原の水場 08:58 - 09:02 お花畑 - 09:12 釣鐘岩 - 09:16 吹き通し - 09:21 金山分岐 - 09:37 夕張岳 10:55 - 11:11 金山分岐 11:12 - 11:14 吹き通し - 11:22 お花畑 - 11:27 1400m湿原の水場 - 11:37 ひょうたん沼 - 11:44 男岩 - 11:53 憩沢 - 12:17 望岳台 12:18 - 12:27 石原平 - 12:51 分岐点 12:54 - 12:56 前岳の沢 - 13:03 冷水の沢 13:08 - 13:50 鹿島支線林道終点ゲート 13:53 - 13:54 ゴール地点
天候 くもり後晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時ぐらいに登山口到着して駐車場は残り6、7台といったところでしたが後続車がどんどん上がってきて埋まっていきました。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ夏道
k)さあ出発です!気温はまだ高くないけど湿度があるので歩くとすぐ暑くなりそう
M)数百メートルで一枚脱ぎました💦
2
k)さあ出発です!気温はまだ高くないけど湿度があるので歩くとすぐ暑くなりそう
M)数百メートルで一枚脱ぎました💦
M)登りはじめてすぐにヒュッテがありました!いい雰囲気です。馬の瀬コースはこのすぐ脇からスタートでした。
k)管理人さんでしょうか、小屋前で薪割してました。薪を割る音が谷間に響いていい雰囲気
2021年07月04日 05:44撮影 by  SC-42A, samsung
2
7/4 5:44
M)登りはじめてすぐにヒュッテがありました!いい雰囲気です。馬の瀬コースはこのすぐ脇からスタートでした。
k)管理人さんでしょうか、小屋前で薪割してました。薪を割る音が谷間に響いていい雰囲気
k)写真では朝靄の森の中を優雅に歩いているように見えるけど、馬の背コースは急登がずっと続く変態?(笑)コースで初っ端からゼーハーいいながら滝汗。体力の1/3をここで消費してしまった(笑)
M)いきなりですか?笹が行く手を遮ります(笑)誰だ!馬の瀬コースて言ったのは!!💦
2
k)写真では朝靄の森の中を優雅に歩いているように見えるけど、馬の背コースは急登がずっと続く変態?(笑)コースで初っ端からゼーハーいいながら滝汗。体力の1/3をここで消費してしまった(笑)
M)いきなりですか?笹が行く手を遮ります(笑)誰だ!馬の瀬コースて言ったのは!!💦
M)キツツキが開けた穴?こんなにたくさんの穴ははじめて見ました
k)どんだけ〜(笑)
2021年07月04日 06:16撮影 by  SC-42A, samsung
2
7/4 6:16
M)キツツキが開けた穴?こんなにたくさんの穴ははじめて見ました
k)どんだけ〜(笑)
M)キツツキで和んだ直後はこれ🐻 ちょっと寒気がしました(笑)
k)爪とぎ?
2021年07月04日 06:19撮影 by  SC-42A, samsung
2
7/4 6:19
M)キツツキで和んだ直後はこれ🐻 ちょっと寒気がしました(笑)
k)爪とぎ?
k)すぐ真上でウグイスが鳴いていてカメラを構えても全然逃げない。とっても癒されるー。ここで消費した体力が少し戻ってきた感じ(笑)
M)ウグイスの鳴き声がキレイだったね、ずっと聞いていても飽きない🎵
3
k)すぐ真上でウグイスが鳴いていてカメラを構えても全然逃げない。とっても癒されるー。ここで消費した体力が少し戻ってきた感じ(笑)
M)ウグイスの鳴き声がキレイだったね、ずっと聞いていても飽きない🎵
M)ツラい急登でしたが、可愛いお花に癒されました。
k)さっきのウグイスに続き癒しポイントが続々と
2021年07月04日 07:13撮影 by  SC-42A, samsung
1
7/4 7:13
M)ツラい急登でしたが、可愛いお花に癒されました。
k)さっきのウグイスに続き癒しポイントが続々と
k)カラマツソウ
M)メルヘンタイムです。みんなお花撮影に夢中。私は休めるからニンマリ🤭
k)つい立ち止まり同じような写真を何枚も撮ってしまう(笑)
2021年07月04日 07:29撮影 by  SC-42A, samsung
2
7/4 7:29
M)メルヘンタイムです。みんなお花撮影に夢中。私は休めるからニンマリ🤭
k)つい立ち止まり同じような写真を何枚も撮ってしまう(笑)
k)初めましてのチシマヒョウタンボク
2
k)初めましてのチシマヒョウタンボク
k)ハクサンチドリ
2
k)ハクサンチドリ
k)石原平。前方に前岳が見えた
1
k)石原平。前方に前岳が見えた
k)望岳台着。ここまでようやく半分近く来た!
M)え?まだ半分?💦内心、マジか?とおもいました(笑)
1
k)望岳台着。ここまでようやく半分近く来た!
M)え?まだ半分?💦内心、マジか?とおもいました(笑)
k)望岳台からは雲がかかった滝ノ沢岳が見えました
1
k)望岳台からは雲がかかった滝ノ沢岳が見えました
k)山頂が見えてきた。なんと山深い!まだまだ遠い(笑) M) ほぼ無言💦
1
k)山頂が見えてきた。なんと山深い!まだまだ遠い(笑) M) ほぼ無言💦
k)ウラジロナナカマド
1
k)ウラジロナナカマド
M)筋肉痛になりました💦
k)試練の道はまだまだ続くよ(笑)
2021年07月04日 07:59撮影 by  SC-42A, samsung
1
7/4 7:59
M)筋肉痛になりました💦
k)試練の道はまだまだ続くよ(笑)
k)小さくて可憐なスダヤクシュ
M)可愛い💠
4
k)小さくて可憐なスダヤクシュ
M)可愛い💠
k)マイヅルソウ
M)えーっと…名前がまったくわかりません。
k)憩沢あたりでしょうかエゾノリュウキンカですね
2021年07月04日 08:12撮影 by  SC-42A, samsung
1
7/4 8:12
M)えーっと…名前がまったくわかりません。
k)憩沢あたりでしょうかエゾノリュウキンカですね
k)振り返ると前岳の岩峰が
1
k)振り返ると前岳の岩峰が
k)水芭蕉もありました
2
k)水芭蕉もありました
k)シナノキンバイかな?
4
k)シナノキンバイかな?
k)ミヤマキンポウゲ
3
k)ミヤマキンポウゲ
k)チングルマ
M)のろまな亀🐢だから撮れる写真
k)右手に男岩。前方の岩はガマ岩。霞む山頂。近づいてきた!
2021年07月04日 08:31撮影 by  SC-42A, samsung
1
7/4 8:31
M)のろまな亀🐢だから撮れる写真
k)右手に男岩。前方の岩はガマ岩。霞む山頂。近づいてきた!
k)チシマフウロ
k)迫力満点のガマ岩の全貌。左側にいる人が小さく見えます
2
k)迫力満点のガマ岩の全貌。左側にいる人が小さく見えます
k)エゾウサギギク
1
k)エゾウサギギク
k)エゾシモツケかな
1
k)エゾシモツケかな
k)ガマ岩通過
M)マラソンの1.9キロならすぐなのにな💦て思いました🤭
1
k)ガマ岩通過
M)マラソンの1.9キロならすぐなのにな💦て思いました🤭
k)ひょうたん沼
M)え!こんな看板ありましたっけ?
2
k)ひょうたん沼
M)え!こんな看板ありましたっけ?
k)雪渓が大きく残るところも
1
k)雪渓が大きく残るところも
M)ネギ?ネギボウズ?
k)正式名称調べたら蛇紋岩地に生えるのはシロウマアサツキらしい・・・
2021年07月04日 08:50撮影 by  SC-42A, samsung
2
7/4 8:50
M)ネギ?ネギボウズ?
k)正式名称調べたら蛇紋岩地に生えるのはシロウマアサツキらしい・・・
M)木道!あー楽チン🎵
k)あー幸せ♪
2021年07月04日 09:00撮影 by  SC-42A, samsung
1
7/4 9:00
M)木道!あー楽チン🎵
k)あー幸せ♪
k)ミヤマオダマキ
5
k)ミヤマオダマキ
k)タカネグンバイ?
2
k)タカネグンバイ?
k)エゾタカネツメクサかな?
4
k)エゾタカネツメクサかな?
k)ユウバリアズマギク
3
k)ユウバリアズマギク
k)ユキバヒゴダイの蕾
1
k)ユキバヒゴダイの蕾
M)いよいよ、山頂が、近づいてきた!と嬉しくなりました。
k)この先の登りがキツそう・・・その前にお花で癒されよう
2021年07月04日 09:17撮影 by  SC-42A, samsung
1
7/4 9:17
M)いよいよ、山頂が、近づいてきた!と嬉しくなりました。
k)この先の登りがキツそう・・・その前にお花で癒されよう
k)ユウバリソウは上の方だけ白かった。これから全体白くなるのか、それとも下の方が枯れたのか・・・
3
k)ユウバリソウは上の方だけ白かった。これから全体白くなるのか、それとも下の方が枯れたのか・・・
k)クモマユキノシタ。ここでお会いできるとは!
4
k)クモマユキノシタ。ここでお会いできるとは!
K)ユウバリタンポポかな?
1
K)ユウバリタンポポかな?
k)最後の急登頑張ろう!
M)おいしょ!おいしょ!キツイ(笑)
1
k)最後の急登頑張ろう!
M)おいしょ!おいしょ!キツイ(笑)
M)振り返るとこんな素晴らしい景色が!
k)歩いてきた道と前岳のとんがりが見える!
2021年07月04日 09:26撮影 by  SC-42A, samsung
2
7/4 9:26
M)振り返るとこんな素晴らしい景色が!
k)歩いてきた道と前岳のとんがりが見える!
k)ツマトリソウ。急登でもところどころに癒しポイントが
3
k)ツマトリソウ。急登でもところどころに癒しポイントが
M)山頂手前に神社がありました。
k)山頂はここからすぐだったのは記憶に残ってました
2021年07月04日 09:37撮影 by  SC-42A, samsung
1
7/4 9:37
M)山頂手前に神社がありました。
k)山頂はここからすぐだったのは記憶に残ってました
k)ほんとに最後の登り
M)あと、少し!元気になってる自分(笑)
1
k)ほんとに最後の登り
M)あと、少し!元気になってる自分(笑)
k)初登頂〜!
M)嬉しい!やった!喜びが滲み出てるね🤭
4
k)初登頂〜!
M)嬉しい!やった!喜びが滲み出てるね🤭
M)山頂はたくさんの人がいました。少し雲がかかってましたが、キレイでした!馬の瀬コースがキツかったから達成感はハンパなかった。
k)ここからの芦別岳や十勝岳連峰が見れず残念ですが近景が見れるぐらい雲が引いたので良かったです
2021年07月04日 09:42撮影 by  SC-42A, samsung
8
7/4 9:42
M)山頂はたくさんの人がいました。少し雲がかかってましたが、キレイでした!馬の瀬コースがキツかったから達成感はハンパなかった。
k)ここからの芦別岳や十勝岳連峰が見れず残念ですが近景が見れるぐらい雲が引いたので良かったです
M)至福の一杯🎵最高
k)下山に備えてたっぷり休みましょう♪
2021年07月04日 10:01撮影 by  SC-42A, samsung
2
7/4 10:01
M)至福の一杯🎵最高
k)下山に備えてたっぷり休みましょう♪
M)下山の時にはすっきり晴れ、ご褒美絶景を頂きました(笑) 疲れもぶっ飛びました
k)ぶっ飛んで良かったです(笑)
2021年07月04日 11:01撮影 by  SC-42A, samsung
2
7/4 11:01
M)下山の時にはすっきり晴れ、ご褒美絶景を頂きました(笑) 疲れもぶっ飛びました
k)ぶっ飛んで良かったです(笑)
k)もと来た道を慎重に下ります。
M)ヨレヨレ、油断したら転がります。
3
k)もと来た道を慎重に下ります。
M)ヨレヨレ、油断したら転がります。
M)シューパロ湖からの夕張岳手前の前岳!左のとんがりが滝ノ沢岳で一番とんがったのが前岳ですね!さっきまであんな高い所にいたなんて!と喜びを噛み締める🤭
k)山頂部はここからは見えないんですね、残念
2021年07月04日 14:42撮影 by  SC-42A, samsung
3
7/4 14:42
M)シューパロ湖からの夕張岳手前の前岳!左のとんがりが滝ノ沢岳で一番とんがったのが前岳ですね!さっきまであんな高い所にいたなんて!と喜びを噛み締める🤭
k)山頂部はここからは見えないんですね、残念

感想

この時期見に行くべきお花の山の候補として夕張岳が頭に浮かび、前回登った時の自分の記録を見返すこともせずmayumaneさんとHさんを軽くお誘いしてしまった

だいたいの歩く距離をお伝えしただけで当日は前回歩いた通りのコースを選択。登り→馬の背コース、下り→冷水コースで。

馬の背コースの登りはちょっときついところもあったよなーぐらいの記憶でしたが、いざ登ってみると「あれれ?こんなに過酷だったっけ?」とすっかり以前の記憶から抜け落ちており予想を上回る急登ぶりにびっくりでしたね!(っておまえが言うなww)

下山時に冷水コースを歩いてみてこちらの方がまだ登りやすかったかもねと・・・

前回は2015年6月29日に登っており、後から記録を見返すとコースについては「急登で息が切れる」としか記録されておらず、しかも分岐点(冷水コースとの合流地点)に着く頃には身体が軽くなったようだと記されていた(笑)
今回きついなあと感じたのは6歳年とってその分体力も落ちたのか・・・やばいやばい(汗)

次回からはぜひ登りも冷水コースで歩いてみたい(笑)

色んな記憶がごちゃ混ぜになって夕張岳から芦別岳が見えた気がしたけれど前回登った時も雲が厚くて(今回以上に)景色は見れなかったと記録されいた

夕張岳からの芦別岳は今回も見られなかった

お目当てのお花たちは色々観れました
名前がすぐにわからないものが多数あり帰ってから調べるのが大変だったけど
撮った写真を見返すと癒されます(笑)

今回は前回以上に綺麗な景色を見れて良かったです!

体力は衰えてもこの山の人気は衰えず、日曜日なのもあり多数の登山者で賑わっておりました!

体力のあるお二人なので長く過酷な道もお付き合いいただけました(笑)
ありがとうございました!またよろしくお願いします(笑)

今週は、軽く登れる山のイメージだったので、夕張岳って楽なんだろう!なんて軽い気持ちで浮かれてやってきましたが!!! 馬の瀬コースでいいですか?はいはい、なんでも来い!てな勢いだっけど、スタート直後からなんか雰囲気が違う?いきなり息が上がる上がる!一向に優しい感じには成らず😅 この山を知らず嘗めていたとすぐに後悔? したところで引き返す訳もなく、ゆっくり登りながらお花の撮影しながら、山頂を目指します。木道から見る山頂までまだまだ遠い💦と折れそうになりながらなんとか山頂?と思ったら、まだあるんかい!!ラストの急登りは案外とサクサク登れ、山頂に到達したときの達成感はやったぜ!ぐらいな感動でした。山頂で飲んだ珈琲は、やっぱり美味しかったぁ。下山する頃にはすーっと雲が晴れ、キレイな景色にも会えました💓 冷水コースから下山しましたが、馬の瀬コースより身体に優しいコースでした。次は絶対冷水コースから登りたい!途中の冷たい山の水も美味しかった?? 夕張岳最高でした🎶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら