ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334097
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ケ岳〜中門岳(満開の花に足を止められ)

2013年08月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:05
距離
12.3km
登り
1,142m
下り
1,148m

コースタイム

6:00滝沢登山口〜6:54水場8:03〜7:38展望ベンチ〜8:04駒ノ小屋〜
8:29会津駒ケ岳〜9:20中門岳10:00〜10:58駒ノ小屋11:35〜
11:54展望ベンチ〜12:20水場12:30〜12:55登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道路肩の駐車場
コース状況/
危険箇所等
・滝沢登山口〜会津駒ケ岳の間では距離の標識有り
・水場から暫く進むと登山道の整備区間になる
 (8/15時点では階段状の木枠のみの所があり、歩き難いので注意)
・展望ベンチ付近から木道
 木道は傷んでいる所や傾いている所も多く、滑りやすい所もあるので足元には注意
・その他の登山道では特に危険な箇所はないかと
登り始めはミズナラの大木が
2013年08月15日 06:15撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/15 6:15
登り始めはミズナラの大木が
そしてブナ林の中へ
2013年08月15日 06:46撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/15 6:46
そしてブナ林の中へ
ブナの木々の下に咲く花
ツルアリドウシ
2013年08月15日 06:49撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/15 6:49
ブナの木々の下に咲く花
ツルアリドウシ
こちらはアリドウシラン
2013年08月15日 06:59撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/15 6:59
こちらはアリドウシラン
木道手前ではアカモノ
2013年08月15日 07:34撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/15 7:34
木道手前ではアカモノ
展望ベンチから
山頂付近は真っ白・・・
2013年08月15日 07:38撮影 by  CX6 , RICOH
8/15 7:38
展望ベンチから
山頂付近は真っ白・・・
展望ベンチ付近ではキンコウカが見頃
2013年08月15日 07:39撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/15 7:39
展望ベンチ付近ではキンコウカが見頃
ミヤマリンドウも
2013年08月15日 07:44撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/15 7:44
ミヤマリンドウも
気持ち良い湿原を進む
2013年08月15日 07:53撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/15 7:53
気持ち良い湿原を進む
木道の先、駒ノ小屋が見えてきました
2013年08月15日 07:55撮影 by  CX6 , RICOH
10
8/15 7:55
木道の先、駒ノ小屋が見えてきました
左に燧ケ岳が望めるはずなのですが・・・
2013年08月15日 07:57撮影 by  CX6 , RICOH
8/15 7:57
左に燧ケ岳が望めるはずなのですが・・・
駒ノ大池
日差しが無くちょっと残念
2013年08月15日 08:04撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/15 8:04
駒ノ大池
日差しが無くちょっと残念
コバイケイソウの群落
当たり年だそうですがここは群を抜いていますね
2013年08月15日 08:16撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/15 8:16
コバイケイソウの群落
当たり年だそうですがここは群を抜いていますね
咲き始めも混ざり、数日後は更に凄くなりそう
2013年08月15日 08:18撮影 by  CX6 , RICOH
10
8/15 8:18
咲き始めも混ざり、数日後は更に凄くなりそう
山頂手前から振り返る
相変わらずのガス
駒ノ小屋さえも霞んで
2013年08月15日 08:28撮影 by  CX6 , RICOH
8/15 8:28
山頂手前から振り返る
相変わらずのガス
駒ノ小屋さえも霞んで
2013年08月15日 08:29撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/15 8:29
山頂から先
一転してこちらは気持ち良く晴れ渡る
2013年08月15日 08:30撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/15 8:30
山頂から先
一転してこちらは気持ち良く晴れ渡る
イワイチョウですね
2013年08月15日 08:33撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/15 8:33
イワイチョウですね
ここで満開のハクサンコザクラ
すっかり足止めされてしまいました
2013年08月15日 08:49撮影 by  CX6 , RICOH
15
8/15 8:49
ここで満開のハクサンコザクラ
すっかり足止めされてしまいました
赤紫色の可憐な花・・・
目線が下がってしまいますね
2013年08月15日 08:52撮影 by  CX6 , RICOH
12
8/15 8:52
赤紫色の可憐な花・・・
目線が下がってしまいますね
咲き残りのチングルマも楽しめました
2013年08月15日 08:59撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/15 8:59
咲き残りのチングルマも楽しめました
一面コバイケイソウに埋め尽くされる所も
2013年08月15日 09:05撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/15 9:05
一面コバイケイソウに埋め尽くされる所も
コバイケイソウ、池塘越しに三岩岳を望む
2013年08月15日 09:14撮影 by  CX6 , RICOH
16
8/15 9:14
コバイケイソウ、池塘越しに三岩岳を望む
草陰にはミヤマリンドウも良く見かけます
2013年08月15日 09:17撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/15 9:17
草陰にはミヤマリンドウも良く見かけます
2013年08月15日 09:20撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/15 9:20
中門大池が広がる心落ち着く場所・・・
2013年08月15日 09:23撮影 by  CX6 , RICOH
14
8/15 9:23
中門大池が広がる心落ち着く場所・・・
木道終端から会津駒ケ岳を振り返る
2013年08月15日 09:36撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/15 9:36
木道終端から会津駒ケ岳を振り返る
小さな花を多数咲かすイワショウブ
2013年08月15日 09:48撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/15 9:48
小さな花を多数咲かすイワショウブ
こちらも小さな花
モウセンゴケの花ですね
2013年08月15日 09:50撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/15 9:50
こちらも小さな花
モウセンゴケの花ですね
折り返す頃には燧ケ岳が浮かび上がっていました
2013年08月15日 09:51撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/15 9:51
折り返す頃には燧ケ岳が浮かび上がっていました
モウセンゴケ
小虫を捕らえる食虫植物
2013年08月15日 09:54撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/15 9:54
モウセンゴケ
小虫を捕らえる食虫植物
2013年08月15日 09:59撮影 by  CX6 , RICOH
14
8/15 9:59
空に向かってより高く
2013年08月15日 10:12撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/15 10:12
空に向かってより高く
木道とはいえ足元には気をつけて
2013年08月15日 10:16撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/15 10:16
木道とはいえ足元には気をつけて
日差し、青空、雲・・・
吹き抜ける風を感じる稜線歩き
2013年08月15日 10:20撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/15 10:20
日差し、青空、雲・・・
吹き抜ける風を感じる稜線歩き
2013年08月15日 10:30撮影 by  CX6 , RICOH
9
8/15 10:30
足もとには残雪
遠く三岩岳の左には坪入山も望める
2013年08月15日 10:37撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/15 10:37
足もとには残雪
遠く三岩岳の左には坪入山も望める
巻き道から望む燧ケ岳
至仏山も何とか確認できる
2013年08月15日 10:43撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/15 10:43
巻き道から望む燧ケ岳
至仏山も何とか確認できる
駒ノ小屋近くでもハクサンコザクラが楽しめました
2013年08月15日 10:54撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/15 10:54
駒ノ小屋近くでもハクサンコザクラが楽しめました
夏雲を映す駒ノ大池
2013年08月15日 10:57撮影 by  CX6 , RICOH
9
8/15 10:57
夏雲を映す駒ノ大池
池の畔に隠れて咲くツマトリソウ
2013年08月15日 10:58撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/15 10:58
池の畔に隠れて咲くツマトリソウ
同じくマイヅルソウも
2013年08月15日 10:58撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/15 10:58
同じくマイヅルソウも
すっかり晴れた会津駒ケ岳
良い眺めです
2013年08月15日 11:03撮影 by  CX6 , RICOH
10
8/15 11:03
すっかり晴れた会津駒ケ岳
良い眺めです
燧ケ岳を望みながらの下り始め
2013年08月15日 11:39撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/15 11:39
燧ケ岳を望みながらの下り始め
最後に会津駒ケ岳を振り返り
2013年08月15日 11:53撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/15 11:53
最後に会津駒ケ岳を振り返り
整備中の登山道
石が敷き詰められていない所は足元注意
2013年08月15日 12:11撮影 by  CX6 , RICOH
8/15 12:11
整備中の登山道
石が敷き詰められていない所は足元注意
途中で見かけたツルリンドウ
2013年08月15日 12:17撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/15 12:17
途中で見かけたツルリンドウ
明るいブナ林を下る
2013年08月15日 12:20撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/15 12:20
明るいブナ林を下る
撮影機器:

感想

声を掛けられていた仕事の手伝いが無くなり、お盆の期間中の空いた1日。
目を通した駒の小屋さんのブログでは「急げ、中門岳へ!」の記事。
ハクサンコザクラの満開宣言が書いてあり、流されて会津駒ケ岳へ。

そのハクサンコザクラは駒ノ小屋から少し進んだ所、そして中門岳へ向かう所で咲いていました。
見事に咲き誇る様子にすっかり足止めされてしまいました。
群落は木道側なので間近で楽しめましたのも良かったですね。
(相変わらず上手く撮れませんが・・・)

ハクサンコザクラも良かったのですが、コバイケイソウも凄かったですね。
斜面を埋める白い花・・・
当たり年の今年は良く見かけましたが、ここは群を抜いていました。
まだ咲き始め、蕾も多く、これから更に圧巻のものになりそうです。

2つの花の印象が余りにも強すぎるのですが・・・
キンコウカやイワイチョウ、イワショウブそしてミヤマリンドウと他の花々も綺麗でした。
山頂先ではニッコウキスゲの蕾も見かけました。

登り始めから青空、そして強い日差し。
ですが展望ベンチに着く頃はガスで展望は楽しめず・・・
それでも山頂先からはガスも晴れ、気持ちの良い稜線歩きに。
周りの景色、池塘に映る夏雲、吹き抜ける風の涼しさを感じながら歩けました。


遠方はすっきりとは望めませんでしたが、この時期としてはまずまずの展望。
そして木道沿いに咲く花々と楽しめました。
会津駒ケ岳〜中門岳の稜線歩きはやはり良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1517人

コメント

ハクサンコザクラ、きれいです
駒ヶ岳から中門岳周辺はほんとにいいところですよね。今頃はこんなにハクサンコザクラが咲いていたんですね

最近忙しくてなかなか山に行けてないので、ちょっと欲求不満気味です
中門岳の木道に転がってぼーっとしたいです
2013/8/17 2:16
ハクサンコザクラに池塘、やっぱり素敵ですね〜 (^o^)/
wakasatoさん、おはようございます〜

たびたびお邪魔致します。

会津駒、過去2回はいずれも残雪期でしたので、無雪期の風景は写真でしか拝見したことがありませんが、やっぱり素晴らしいですね

ハクサンコザクラは今が最盛期ですか
あ〜あ、明日は既に別の へ行く予定が。。。

次の土日でもまだ咲いてそうですかね?

でも、レンゲショウマも見に行きたいし。。。
2013/8/17 4:45
愛しの会津駒ヶ岳(^o^)
いや〜、行きたいですね。会津駒ヶ岳!、昨年も今年もまだ行っていません。行こう行こうと思っているのですが、なかなか思うようにはいきませんね!

今から約20年近く前になりますか、初めて会津駒ヶ岳に登ったときもコバイケイソウの大群落に出逢い、以来、その光景が目に焼き付き、愛してやまない山になりました。

wakasatoさんのレコを見て、腹の奥底からからこみ上げてくるものがありましたよ。感激しました

最近のwakasatoさんの山旅は充実度アップしていますね。素晴らしいです。ますます良い山旅を期待しています
2013/8/17 8:20
wakasatoさん、こんにちは!
ハクサンコザクラが絨毯状態ですね−!!
数も少なく雨にやられてくったりしたのしか見たことありません、
こんなに元気に立ってるのを見ると違う花のようです

鏡のようなお池が真っ青な空を映して素晴らしく綺麗〜〜!
よい日でしたね
お疲れ様でした〜

どうやって登山口まで行くのか、今はさっぱりわかりませんが
お気に入り登録しちゃいます〜
2013/8/17 9:44
ハクサンコザクラは綺麗でしたよ
こんにちは、Satwo3さん。

ハクサンコザクラ、場所によってはもっと早いみたいですが、雪融けの遅い所では今が見頃でした

中門岳の木道終端は何となくゆっくりできる場所。
いつもここで休みますが、転がって時間を過ごすのも良い所ですね。
次の山、欲求不満の解消に中門岳を訪れてはどうでしょう?
2013/8/17 17:18
夏の会津駒ヶ岳
FRESCHEZZAさん、こんにちは。
度々のコメントありがとうございます。

残雪期も良いですが緑の夏の時期も良いですよ
池塘と木道を飾る花々・・・

来週のハクサンコザクラですか・・・
今が見頃だったので何とか持ちそうですかね
(代わりにコバイケイソウが満開かと)
レンゲショウマも良いですが・・・花に迷ってしましますね
2013/8/17 17:35
焼きつく光景は
こんにちは、sakurasaku64さん。

今回の会津駒ヶ岳は自分にも強い印象を残してくれた山旅になりましたよ

愛する理由は20年前にも遡るのですか?
若しかしたらその時と同じ位のコバイケイソウの大群落かも知れません。
そんな目に焼き付いている光景を重ねるよう実際に足を運べれば良いのですが・・・機会があれば登ってみてくださいね・
2013/8/17 18:16
花、そして青空と池塘
こんにちは、nyagiさん。

綺麗に咲くハクサンコザクラの絨毯は見事でしたよ。
花に合わせて目線が下がってしまいます
中門岳へは池塘も点在し、天気が良ければ気持ちの良い稜線歩きになりますよ。

登山口は東京からだと西那須野ICからになるでしょうか?
駒ノ小屋に泊れば夕日、星空、朝日と楽しめるのでそれも考えてみては
2013/8/17 18:43
ツルアリドウシ
wakasatoさんこんばんは 初めまして。
私たちは14日に登りましたので、1日違いでした。私はもう暑くてバテバテでしたが、wakasatoさんは健脚ですね〜。ス、スピードが違い過ぎて 唖然……。それはともかく、今回は お花と空と雲と緑がきれいで本当に癒された山行でしたよね。
白くて小さくて十文字の花、私も見かけて何て名前なんだろうと思っていましたがツルアリドウシと言うのですね。それと、紫のはタテヤマではなく、ミヤマリンドウなんですね。勉強になりました。またいろいろ参考にさせていただきますね。今後ともよろしくです。
2013/8/17 22:40
fujimayuさん、こんばんは
こちらこそ初めまして。
コメント、ありがとうございます。

1日遅れ、後を追った形になりましたね。
暑さは何とかなりましたが、焼けるような日差し はやはり強烈でした

会津駒ケ岳は駒ノ小屋近くまでは展望は我慢ですが、そこから先に広がる湿原はとても素晴らしいと思います。
晴れればなお良いですね。

花の名前・・・多分合っているとは思います。
一応調べていますが何分拙い知識なので
2013/8/18 21:59
スゴイの一語です\(◎o◎)/!
 コバイケイソウ&ハクサンコザクラの大群落 
    目を見張る豪華な光景です
  
 過去に行った時は天気が悪く
  駒ヶ岳山頂から引き返しましたが…
 絶対に中門岳まで行かないと勿体ない!!
  青空を写し込んだ池塘の美しさ
   何が何でも見てみたい景色です

 24日に登山予定で
  友人とどこに行くか検討中でしたが
    このレコで会津駒ヶ岳に決めました
 うわぁ〜楽しみだ 待ちきれないヨ〜
2013/8/19 6:38
中門岳に足を運んで
こんばんは、BOKUTYANNさん。

24日は会津駒ケ岳に決定ですか?
晴れると良いですね。

天気が良いと中門岳への木道歩きはとても気持ち良いですよ
そして気になるコバイケイソウの大群落は見頃でしょうか?
足を運んで実感してみてくださいね。
2013/8/19 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら