記録ID: 334097
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ケ岳〜中門岳(満開の花に足を止められ)
2013年08月15日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:05
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
6:00滝沢登山口〜6:54水場8:03〜7:38展望ベンチ〜8:04駒ノ小屋〜
8:29会津駒ケ岳〜9:20中門岳10:00〜10:58駒ノ小屋11:35〜
11:54展望ベンチ〜12:20水場12:30〜12:55登山口
8:29会津駒ケ岳〜9:20中門岳10:00〜10:58駒ノ小屋11:35〜
11:54展望ベンチ〜12:20水場12:30〜12:55登山口
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・滝沢登山口〜会津駒ケ岳の間では距離の標識有り ・水場から暫く進むと登山道の整備区間になる (8/15時点では階段状の木枠のみの所があり、歩き難いので注意) ・展望ベンチ付近から木道 木道は傷んでいる所や傾いている所も多く、滑りやすい所もあるので足元には注意 ・その他の登山道では特に危険な箇所はないかと |
写真
感想
声を掛けられていた仕事の手伝いが無くなり、お盆の期間中の空いた1日。
目を通した駒の小屋さんのブログでは「急げ、中門岳へ!」の記事。
ハクサンコザクラの満開宣言が書いてあり、流されて会津駒ケ岳へ。
そのハクサンコザクラは駒ノ小屋から少し進んだ所、そして中門岳へ向かう所で咲いていました。
見事に咲き誇る様子にすっかり足止めされてしまいました。
群落は木道側なので間近で楽しめましたのも良かったですね。
(相変わらず上手く撮れませんが・・・)
ハクサンコザクラも良かったのですが、コバイケイソウも凄かったですね。
斜面を埋める白い花・・・
当たり年の今年は良く見かけましたが、ここは群を抜いていました。
まだ咲き始め、蕾も多く、これから更に圧巻のものになりそうです。
2つの花の印象が余りにも強すぎるのですが・・・
キンコウカやイワイチョウ、イワショウブそしてミヤマリンドウと他の花々も綺麗でした。
山頂先ではニッコウキスゲの蕾も見かけました。
登り始めから青空、そして強い日差し。
ですが展望ベンチに着く頃はガスで展望は楽しめず・・・
それでも山頂先からはガスも晴れ、気持ちの良い稜線歩きに。
周りの景色、池塘に映る夏雲、吹き抜ける風の涼しさを感じながら歩けました。
遠方はすっきりとは望めませんでしたが、この時期としてはまずまずの展望。
そして木道沿いに咲く花々と楽しめました。
会津駒ケ岳〜中門岳の稜線歩きはやはり良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1517人
駒ヶ岳から中門岳周辺はほんとにいいところですよね。今頃はこんなにハクサンコザクラが咲いていたんですね
最近忙しくてなかなか山に行けてないので、ちょっと欲求不満気味です
中門岳の木道に転がってぼーっとしたいです
wakasatoさん、おはようございます〜
たびたびお邪魔致します。
会津駒、過去2回はいずれも残雪期でしたので、無雪期の風景は写真でしか拝見したことがありませんが、やっぱり素晴らしいですね
ハクサンコザクラは今が最盛期ですか
あ〜あ、明日は既に別の
次の土日でもまだ咲いてそうですかね?
でも、レンゲショウマも見に行きたいし。。。
いや〜、行きたいですね。会津駒ヶ岳!、昨年も今年もまだ行っていません。行こう行こうと思っているのですが、なかなか思うようにはいきませんね!
今から約20年近く前になりますか、初めて会津駒ヶ岳に登ったときもコバイケイソウの大群落に出逢い、以来、その光景が目に焼き付き、愛してやまない山になりました。
wakasatoさんのレコを見て、腹の奥底からからこみ上げてくるものがありましたよ。感激しました
最近のwakasatoさんの山旅は充実度アップしていますね。素晴らしいです。ますます良い山旅を期待しています
ハクサンコザクラが絨毯状態ですね−!!
数も少なく雨にやられてくったりしたのしか見たことありません、
こんなに元気に立ってるのを見ると違う花のようです
鏡のようなお池が真っ青な空を映して素晴らしく綺麗〜〜!
よい日でしたね
お疲れ様でした〜
どうやって登山口まで行くのか、今はさっぱりわかりませんが
お気に入り登録しちゃいます〜
こんにちは、Satwo3さん。
ハクサンコザクラ、場所によってはもっと早いみたいですが、雪融けの遅い所では今が見頃でした
中門岳の木道終端は何となくゆっくりできる場所。
いつもここで休みますが、転がって時間を過ごすのも良い所ですね。
次の山、欲求不満の解消に中門岳を訪れてはどうでしょう?
FRESCHEZZAさん、こんにちは。
度々のコメントありがとうございます。
残雪期も良いですが緑の夏の時期も良いですよ
池塘と木道を飾る花々・・・
来週のハクサンコザクラですか・・・
今が見頃だったので何とか持ちそうですかね
(代わりにコバイケイソウが満開かと)
レンゲショウマも良いですが・・・花に迷ってしましますね
こんにちは、sakurasaku64さん。
今回の会津駒ヶ岳は自分にも強い印象を残してくれた山旅になりましたよ
愛する理由は20年前にも遡るのですか?
若しかしたらその時と同じ位のコバイケイソウの大群落かも知れません。
そんな目に焼き付いている光景を重ねるよう実際に足を運べれば良いのですが・・・機会があれば登ってみてくださいね・
こんにちは、nyagiさん。
綺麗に咲くハクサンコザクラの絨毯は見事でしたよ。
花に合わせて目線が下がってしまいます
中門岳へは池塘も点在し、天気が良ければ気持ちの良い稜線歩きになりますよ。
登山口は東京からだと西那須野ICからになるでしょうか?
駒ノ小屋に泊れば夕日、星空、朝日と楽しめるのでそれも考えてみては
wakasatoさんこんばんは
私たちは14日に登りましたので、1日違いでした。私はもう暑くてバテバテでしたが、wakasatoさんは健脚ですね〜。ス、スピードが違い過ぎて
白くて小さくて十文字の花、私も見かけて何て名前なんだろうと思っていましたがツルアリドウシと言うのですね。それと、紫のはタテヤマではなく、ミヤマリンドウなんですね。勉強になりました。またいろいろ参考にさせていただきますね。今後ともよろしくです。
こちらこそ初めまして。
コメント、ありがとうございます。
1日遅れ、後を追った形になりましたね。
暑さは何とかなりましたが、焼けるような日差し
会津駒ケ岳は駒ノ小屋近くまでは展望は我慢ですが、そこから先に広がる湿原はとても素晴らしいと思います。
晴れればなお良いですね。
花の名前・・・多分合っているとは思います。
一応調べていますが何分拙い知識なので
コバイケイソウ&ハクサンコザクラの大群落
目を見張る豪華な光景です
過去に行った時は天気が悪く
駒ヶ岳山頂から引き返しましたが…
絶対に中門岳まで行かないと勿体ない!!
青空を写し込んだ池塘の美しさ
何が何でも見てみたい景色です
24日に登山予定で
友人とどこに行くか検討中でしたが
このレコで会津駒ヶ岳に決めました
うわぁ〜楽しみだ
こんばんは、BOKUTYANNさん。
24日は会津駒ケ岳に決定ですか?
天気が良いと中門岳への木道歩きはとても気持ち良いですよ
そして気になるコバイケイソウの大群落は見頃でしょうか?
足を運んで実感してみてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する