ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3349139
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳〜朝日岳)

2021年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
masa_nova その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
6.6km
登り
456m
下り
495m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:29
合計
5:49
距離 6.6km 登り 467m 下り 511m
9:49
9:50
19
10:09
10:16
12
10:28
27
10:55
2
10:57
10:58
17
11:15
26
11:41
10
11:51
11:57
12
12:09
13:13
2
休憩ポイント
13:15
13:16
20
13:36
12
13:48
13:49
2
13:51
16
14:07
5
14:12
14:13
3
14:16
14:17
5
14:22
22
14:58
ゴール地点
天候 快晴☀️ 日差しは強かったが適度に風があった
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ山麓駅の駐車場を利用。到着して5分後くらいに満車になったようだ。
登りも降りもロープウェイを利用。おとな往復1800円。
車を停めてロープウェイへ。ここからでも雲海が見えます。ロープウェイ往復券を買って5分くらいで出発したのでタイミング良かった。
2021年07月17日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 8:52
車を停めてロープウェイへ。ここからでも雲海が見えます。ロープウェイ往復券を買って5分くらいで出発したのでタイミング良かった。
ロープウェイ山頂駅到着。それでは出発💨
2021年07月17日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:06
ロープウェイ山頂駅到着。それでは出発💨
山頂駅からの雲海。
2021年07月17日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:06
山頂駅からの雲海。
ザレた斜面を進みます。横を見ると朝日岳のトンガリが見える。
2021年07月17日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:10
ザレた斜面を進みます。横を見ると朝日岳のトンガリが見える。
分岐から先は予想通りなかなかの急坂💦本日のコースではここが核心部だったと思います。
2021年07月17日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:15
分岐から先は予想通りなかなかの急坂💦本日のコースではここが核心部だったと思います。
下を見ると子供たちがたくさん。牛ケ首の方向へ進んでいきました。こちらは茶臼岳へ向かう。
2021年07月17日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:17
下を見ると子供たちがたくさん。牛ケ首の方向へ進んでいきました。こちらは茶臼岳へ向かう。
途中、盛り上がった岩場があった。岩があったら登りたくなる人は多い。
2021年07月17日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/17 9:35
途中、盛り上がった岩場があった。岩があったら登りたくなる人は多い。
振り返る。
2021年07月17日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:36
振り返る。
まだ急坂は続きます。ガラガラしていて、やや歩きづらい。
2021年07月17日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:38
まだ急坂は続きます。ガラガラしていて、やや歩きづらい。
あれは朝日岳かな?暑さと体力次第ですが調子良ければ計画通りあそこまで行きたい。
2021年07月17日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 9:43
あれは朝日岳かな?暑さと体力次第ですが調子良ければ計画通りあそこまで行きたい。
おー、鳥居が見えてきた。茶臼岳の山頂です。
2021年07月17日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 9:58
おー、鳥居が見えてきた。茶臼岳の山頂です。
まずは茶臼岳とうちゃく。小腹が減ったのでここで行動食(いつものビスコ)を頂く。
2021年07月17日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/17 10:02
まずは茶臼岳とうちゃく。小腹が減ったのでここで行動食(いつものビスコ)を頂く。
ビスコがぱんぱん
1
ビスコがぱんぱん
茶臼岳のお鉢を回っていく。那須は比較的近いけど、アルプスあたりの高山に来たみたい。
茶臼岳のお鉢を回っていく。那須は比較的近いけど、アルプスあたりの高山に来たみたい。
避難小屋の赤い屋根が見えた。あそこまで降りてから、朝日岳まで行くか判断する。
2021年07月17日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 10:22
避難小屋の赤い屋根が見えた。あそこまで降りてから、朝日岳まで行くか判断する。
下って振り返る。茶臼までの登りが辛かっただけに下りがとても楽に感じた。
2021年07月17日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 10:51
下って振り返る。茶臼までの登りが辛かっただけに下りがとても楽に感じた。
まだもう少し。今日は日差しが強くて暑いけど、下界ほどの暑さではない。風もあるから暑さが和らぐ。
2021年07月17日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 10:51
まだもう少し。今日は日差しが強くて暑いけど、下界ほどの暑さではない。風もあるから暑さが和らぐ。
峰の茶屋避難小屋まで降りてきた。このくらいの暑さならまだ歩けそうなので、ここから朝日岳を目指す。
2021年07月17日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 10:59
峰の茶屋避難小屋まで降りてきた。このくらいの暑さならまだ歩けそうなので、ここから朝日岳を目指す。
恵比寿大黒を通過。
2021年07月17日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:13
恵比寿大黒を通過。
登って茶臼岳を振り返る。ここまでの登りが割と急でした。
2021年07月17日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/17 11:25
登って茶臼岳を振り返る。ここまでの登りが割と急でした。
片側が切れ落ちている所もあるので気をつけましょう。
2021年07月17日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:31
片側が切れ落ちている所もあるので気をつけましょう。
この花がたくさん咲いていた
2021年07月17日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:34
この花がたくさん咲いていた
意外と早く朝日の肩に到着した。ここも休憩しやすそう。このまま朝日岳まで行っちゃいましょう。
2021年07月17日 11:39撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:39
意外と早く朝日の肩に到着した。ここも休憩しやすそう。このまま朝日岳まで行っちゃいましょう。
朝日岳への途中から向こう側の熊見曽根、清水平の方向を撮影。あちらも行ってみたい(1600px)
2021年07月17日 11:47撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 11:47
朝日岳への途中から向こう側の熊見曽根、清水平の方向を撮影。あちらも行ってみたい(1600px)
朝日岳にとうちゃく〜。写真は山頂にある小さな鳥居と茶臼岳。
2021年07月17日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/17 11:52
朝日岳にとうちゃく〜。写真は山頂にある小さな鳥居と茶臼岳。
気持ち良い景色
2021年07月17日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/17 11:54
気持ち良い景色
朝日岳から少し下りた場所でランチタイム。今日はホットサンドメーカーを使う。まずはコロッケとキャベツで。
2021年07月17日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/17 12:13
朝日岳から少し下りた場所でランチタイム。今日はホットサンドメーカーを使う。まずはコロッケとキャベツで。
こんがり良い感じに焼けた。うまい😋
2021年07月17日 12:25撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/17 12:25
こんがり良い感じに焼けた。うまい😋
次は定番のハムとチーズ。あまったキャベツも挟んでしまえ〜。たっぷり1時間ほど休んでから下山を開始。
2021年07月17日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/17 12:33
次は定番のハムとチーズ。あまったキャベツも挟んでしまえ〜。たっぷり1時間ほど休んでから下山を開始。
どこを見ても山の中、非日常的な光景。
2021年07月17日 13:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 13:16
どこを見ても山の中、非日常的な光景。
こういうスリルのある絶壁が好物だったりする。
2021年07月17日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 13:22
こういうスリルのある絶壁が好物だったりする。
とは言え、道幅が狭いのでコロナ禍ではすれ違いに気を使うわ。
とは言え、道幅が狭いのでコロナ禍ではすれ違いに気を使うわ。
岩が支え合って窓を作っている。何の窓?社会の窓だよ。
2021年07月17日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/17 13:30
岩が支え合って窓を作っている。何の窓?社会の窓だよ。
恵比寿大黒とはあれのことか?鬼のようだけど。
2021年07月17日 13:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 13:37
恵比寿大黒とはあれのことか?鬼のようだけど。
避難小屋まで戻ってきた。ここからは牛ケ首を回っていきます。
2021年07月17日 13:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 13:45
避難小屋まで戻ってきた。ここからは牛ケ首を回っていきます。
茶臼岳の裏側をぐるっと回る感じ。硫黄臭くなってきました。
2021年07月17日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 13:58
茶臼岳の裏側をぐるっと回る感じ。硫黄臭くなってきました。
無間地獄。もくもくと噴煙が出ている。足元は黄緑色の硫黄の粒が散らばっている。相方はドンパッチみたいと古い話をしてました(笑)
2021年07月17日 14:06撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 14:06
無間地獄。もくもくと噴煙が出ている。足元は黄緑色の硫黄の粒が散らばっている。相方はドンパッチみたいと古い話をしてました(笑)
牛ケ首に到着。牛とか首とか、どれの事を言ってるのだろうか?形の事ではないのかも。
2021年07月17日 14:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 14:14
牛ケ首に到着。牛とか首とか、どれの事を言ってるのだろうか?形の事ではないのかも。
あとはロープウェイ山頂駅まで緩やかに下っていきます。足元はザレザレ。
2021年07月17日 14:17撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 14:17
あとはロープウェイ山頂駅まで緩やかに下っていきます。足元はザレザレ。
雲を真横から見ると、あんな感じに見えるのか。
2021年07月17日 14:36撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 14:36
雲を真横から見ると、あんな感じに見えるのか。
振り返ってコスプレさんを遠くから撮影。わざわざロープウェイ使って来たのでしょうけど、あの2人は一体何だったのだろう?
2021年07月17日 14:41撮影 by  iPhone XR, Apple
7/17 14:41
振り返ってコスプレさんを遠くから撮影。わざわざロープウェイ使って来たのでしょうけど、あの2人は一体何だったのだろう?
これを下っていくと山頂駅です。なんとか無事帰ってきました。お疲れさまでした。
2021年07月17日 14:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/17 14:43
これを下っていくと山頂駅です。なんとか無事帰ってきました。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

◼︎山友を連れて那須岳へ。朝日岳まで行く計画にしておき、体力と時間次第でコースを調整するつもり。
◼︎まずは登りも下りもロープウェイで標高を稼ぎました。自宅にあったパンフレットでは往復1300円でしたが、現在は1800円とちょっとお高い。
◼︎ロープウェイ山頂駅から牛ヶ首分岐を過ぎて茶臼岳へ向かうところがこの日の核心部。急坂でかなり疲れました。
◼︎避難小屋に到着した後、まだ歩けそうだとの事で朝日岳まで歩いた。結果的にとても良い景色が見えたので行って良かった。朝日岳への登りも急だが距離は短く感じた。
◼︎ランチはコロッケサンドをホットサンドメーカーで。4枚切りのパンでもサンドできることが分かった。
◼︎予報通り快晴☀で日差しは強かった。標高もあり気温はそこそこ。時折涼しい風が通るので何とか耐えられました。アームカバーをして、肌が露出した部分には日焼け止めをしっかり塗ったつもりだったが、下山したら手首から手の甲が真っ赤になっていた。

◼︎久し振りにメジャーな山へ来た(筑波山以外で)と思う。樹林帯がないので遠くから人が列をなして歩いている様子や、赤い屋根の避難小屋が見えたりとアルペン的な雰囲気が良かった。メジャーな山、人気の山は景色が良いのだなと改めて認識しました。

◼︎下山して数日後、YouTube「安涼奈の山登り」で那須岳登山の様子が紹介されてた。
https://m.youtube.com/watch?v=D5NGdStdnjc&t=1074s
この日を思い出す映像でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら