記録ID: 335129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 奥穂高岳縦走(2泊3日)
2013年08月15日(木) 〜
2013年08月17日(土)



- GPS
- 58:30
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 2,489m
- 下り
- 2,473m
コースタイム
15日 沢渡駐車4:50ー上高地バスターミナル5:30ー明神館6:30ー7:25徳沢7:30ー8:35横尾8:45ー10:15槍沢ロッジ10:35ー昼食ー天狗原分岐13:20ー15:30殺生ヒュッテ
16日 殺生ヒュッテ6:20ー7:05槍ヶ岳山荘7:15ー7:45槍ヶ岳8:00ー8:15槍ヶ岳山荘8:25ー大喰岳9:0
5ー中岳9:45ー天狗原分岐10:50ー11:25南岳小屋11:30ー昼食ー長谷川ピーク13:30ー15:40北穂高小屋
17日 北穂高小屋
6:00ー涸沢岳8:45ー8:50穂高岳山荘9:15ー9:50奥穂高岳10:20ー11:50紀美子平(昼食)12:15ー15:05岳沢小屋ー17:30上高地バスターミナル18:00ー18:40沢渡駐車場
16日 殺生ヒュッテ6:20ー7:05槍ヶ岳山荘7:15ー7:45槍ヶ岳8:00ー8:15槍ヶ岳山荘8:25ー大喰岳9:0
5ー中岳9:45ー天狗原分岐10:50ー11:25南岳小屋11:30ー昼食ー長谷川ピーク13:30ー15:40北穂高小屋
17日 北穂高小屋
6:00ー涸沢岳8:45ー8:50穂高岳山荘9:15ー9:50奥穂高岳10:20ー11:50紀美子平(昼食)12:15ー15:05岳沢小屋ー17:30上高地バスターミナル18:00ー18:40沢渡駐車場
天候 | 15日晴れ、16日晴れ、17日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
夏ダイヤ、始発5:00〜最終17:00 (土、日は4:40〜18:00) 駐車場500円/日 片道1200円 往復2000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 (落石、滑落) 南岳小屋ー大キレットー北穂高岳、北穂高南峰ー涸沢岳、 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
5日前から4〜5キロの歩行訓練をはじめたが、
年々体力が落ちているせいか、標準の時間よりオーバーする様になってきた。
同行者は10歳も年下なのにもう足が痛くて引きずるような歩き方。日頃の訓練が、十分にしてあれば、少しの痛みですむはずなんだが、山を甘くみてはいけないとつくづく感じる。
奥穂高岳の登りから前になり後になりしていた富山県から来ていた、お嬢さんと少しだけ話ができました。
奥穂高岳山頂ではお互いにシャッターを押しあいました。
見かけに似合わずジャンダルムを登ったことがあると聞いてもうびっくり、涸沢岳の登りで岩の登り方を、口出ししたのが、恥ずかしい次第
でも、最初に山小屋に泊まったときは、お風呂セットを持って、お風呂は何所と探し回ったそうだ(笑)。
紀美子平で我々は前穂高岳に登らなかったが、彼女は登ったにも関わらず、上高地の手前で後から追い付かれてしまった。またまたの出会い
流石に、岳沢の下りでは足にきたといっていたが、毎週何処かの山に登っていると聞いて又びっくり、仲良しついでにバスの時間が少しあったのでソフトクリームを一緒に食べ、山の話をしました。
バスターミナルでは、彼女は平湯行きのバス、我々は沢渡行きへ
様々な出会いと別れ、山は人生の縮図のようなもの、次回はどのような出会いができるかな!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する