記録ID: 339204
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
赤井谷から釈迦ヶ岳へ
2013年08月27日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
8:30 登山口
8:45 P1434
9:50 入渓
12:15 沢から上がる
13:06 深仙ノ宿
13:56 釈迦ヶ岳山頂
14:10 千丈平
食事
15:58 下山
8:45 P1434
9:50 入渓
12:15 沢から上がる
13:06 深仙ノ宿
13:56 釈迦ヶ岳山頂
14:10 千丈平
食事
15:58 下山
天候 | 朝はガスで真っ白、登山開始時点では曇りで気温は15度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
パンクに注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
P1434までは通常の登山道ですが、そこからは一般道ではありません。 特に尾根から赤井谷までは道迷いに注意してください。 と言っても一直線に下って行けば谷に突き当たりますが・・・。 赤井谷は最後まで詰めると千丈平に上がれます。 二股の手前で左岸に上がると登山道があり深仙ノ宿までテープ&マーキングが導いてくれます。 赤井谷周辺は「ほんみち教」さんの所有なので必ず入山許可を取ってください。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりのレコ
ずっと沢ばかり行ってたのでログ取ってなかったから・・・(^_^;)
午前7時半ごろ登山口に到着しましたが、気温が15度しかなくしかもけっこう風が強くてとても寒い。
鍋でラーメンを作って食べて温まりました。
沢に下りて入渓する頃には気温も上がってきてすんなり水に入ることができました。
赤井谷には大きな滝も深い淵もなく水遊びにはもってこいの谷。
バシャバシャと水線を外すことなく歩いて行けます。
体が冷えてきた頃谷は二股に分かれます。
左は赤井谷本谷で詰めれば千丈平へ
右はすぐに涸れ沢に
右に(左岸)上がって登山道を辿れば深仙ノ宿までマーキングあり。
深仙ノ宿からは奥駈道を歩いて山頂までおよそ40分あまり。
下山は一般登山道を使ってクルマまで戻りました。
コース状況の項目にも書いたけど、滝川から赤井谷周辺は「ほんみち教」の所有となっています。
道場周辺で無くとも赤井谷に入る時は必ず電話で入山許可を取ってください。
連絡先TEL 0746(35)7654
赤井谷(滝川)への入山の件ですって言えば担当に方につないでもらえます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4997人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人