記録ID: 3436033
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
山の日に西穂高岳へ
2021年08月11日(水) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 877m
- 下り
- 878m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:40
| 天候 | 晴れ、時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
※鍋平登山者用駐車場を利用(無料) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
独標から主峰まで険しい岩場があります。高度感があまりないので、慎重に行けば特に問題ありません。 丸山以降の登山道はガレ場が多く、独標以降は浮石地帯が多いです。主峰から降りる途中に、1回落石を起こしまして、幸い登山道外のエリアに落ちました。 |
| その他周辺情報 | しらかば平駅の近くに無料の足湯あり |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
元々、山の日に大キレットを通過する計画は台風の影響でキャンセルすることにしました。代わりにどこかに行こうと思って、早月日帰りと西穂のピストンを計画しました。あいにく、剱の見晴らしが悪そうなので、西穂を登りました。天気が少し曇りですが、景色がちゃんと見えるし、涼しかったです。
登山道について、丸山までは普通の登山道、丸山〜独標はガレ場と高度感のない岩場、独標〜主峰は本格的な岩場です。ほとんどの登山者は独標まです。
独標と主峰間の岩場は高度感があまりないので、難所でも怖くないです。難易度は不帰ノ嶮と剱岳より低いです。(単純な難易度比較なので、油断してはいけません!)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
SKKRAW
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する