記録ID: 3444607
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						燕岳
								2021年08月07日(土)																		〜 
										2021年08月09日(月)																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- 26:16
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:35
					  距離 6.4km
					  登り 1,380m
					  下り 146m
					  
									    					 
				| 天候 | 3日間とも晴れたり、薄曇りになったり。3日目の下山時に雨に降られた | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険な場所はありません。 | 
| その他周辺情報 | 下山後のお風呂は、中房温泉・湯原の湯にて。中房温泉に宿泊した際にもらえる領収書を提示すると、200円引きになる | 
| 予約できる山小屋 | 中房温泉登山口 | 
写真
										駅前の居酒屋「大八」のラーメン。ラーメンデータベースはこちら。https://ramendb.supleks.jp/review/1434746.html								
						感想
					 なんだかんだと毎年出かける燕岳(残念ながら昨年は登れませんでした)。今年は、毎日新聞旅行(大阪)の富士登山塾の卒業生の皆さんと登ってきました。
 前泊は中房温泉。ロッヂの部屋が改修されて、各部屋にトイレが設置されていました。木の香りも真新しい、清潔なトイレでした。露天風呂も開放感があり、くつろぎました。
 翌日、合戦尾根を丁寧に登りつめました。40分置きくらいにベンチがあるのでリズムがとりやすい。北アルプス三大急登といわれているけれども、丹沢の大倉尾根(通称バカ尾根)の方が、個人的にはきついと思っています。合戦小屋で、同行者の皆さんは名物のスイカに舌鼓を打ちました。ここまでくれば、燕山荘までもう少しです。
 燕山荘付近に到着すると、なんと! 山荘前にライチョウがいるではありませんか。お出迎えに感激しました。燕岳は、時折霧がかかるコンディションでしたが、あまり人もおらず、のんびり歩けました。コマクサの群落も見事というほかありません。燕岳を訪れるのなら、やはりこの季節でしょうね。
 夕食は、燕山荘の赤沼社長のホルンを聞きながら、いただきました。ハンバーグと煮魚の定職がとてもおいしかった。
 帰路は雨にたたられましたが、中房温泉の立ち寄り入浴施設「湯原の湯」で温まりました。何とものんびりした山旅となりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:358人
	
 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										









 yuma1728 さん
											yuma1728 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する