槍ヶ岳〜銀座をたどって


- GPS
- 54:04
- 距離
- 41.6km
- 登り
- 3,126m
- 下り
- 2,942m
コースタイム
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 3:16
- 合計
- 10:27
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 10:02
天候 | 1日目:晴れのち曇り、一時雨 2日目:曇り 3日目:朝雨が降ったりやんだり、のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
中房温泉への県道が通行止めのため、ここからの登山者は少なく、到着時は5台のみ(帰りでも30台ほど)。 タクシーで一ノ沢登山口へ(5,540円)。 下山後は、新島々までバス、松本まで電車(一部不通区間がありバス代行)(以上計2,710円)、穂高まで電車(330円)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中房温泉までの県道が災害のため通行止め。 このため、一ノ沢から登ることにしました。穂高駅からタクシーを利用。 なお、この県道は19日午後に開通したとのこと。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
2日間休暇を取って憧れの槍ヶ岳に登ってきました。
当初、中房温泉から表銀座を縦走する予定でしたが、大雨の影響で中房温泉への県道が通行止め。
上高地、新穂高から上がるルートも考えましたが、パノラマ銀座も歩いてみたかったので、一ノ沢から常念乗越に上がり大天荘まで歩くことにしました。
前回、常念岳から蝶ヶ岳に縦走した際は、2日間とも全く槍穂連峰見えず。
今回は、ちょっとの間でしたが、槍穂連峰を眺めることができました。
常念岳にもリベンジ登山したいところですが、400mの上り下りはわたしには無理。。。
大天井岳・大天荘について
県道通行止めの関係で燕岳方向から来る人はおらず、大天荘の宿泊者は4名のみ。
燕山荘と同一経営の山荘なので、食事は美味しく、また喫茶タイムのメニューも充実していました。にぎわっていたら入らなかったであろう喫茶タイム。ケーキセットをまったりと味わいました。
大天井岳・大天荘からは、今回の山行で一番の展望でした。北アルプスの山々の眺望を堪能することができました。
大天井岳の標高は2,922m。これは大槍ヒュッテを過ぎて槍ヶ岳山荘まで数100mの地点と同じ高さ。何気に高い山だったのですね。表銀座、パノラマ銀座の一通過点との印象でしたが、360度の大展望が得られるとっても良い山。ここを目標点にしての山行は十分ありですね。次回、ここを目指して中房温泉から登ります。
槍ヶ岳について
一部でしたが表銀座を縦走して槍ヶ岳登頂を果たしました。
ただ、天気はイマイチで、槍の穂先が徐々に近づくのを楽しみながら歩くということはできませんでした。
槍ヶ岳山頂からの眺望も得られず。
とはいえ、槍ヶ岳。念願の登頂を果たすことができました。
3日目は朝から雨。大喰岳・中岳・南岳の3000m峰縦走は取りやめ。次回に取っておきます。
天気にはやや恵まれませんでしたが、充実の3日間でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する