三股大周回 百高山8座の旅


- GPS
- 21:15
- 距離
- 40.0km
- 登り
- 4,059m
- 下り
- 4,039m
コースタイム
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 11:01
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 2:53
- 合計
- 12:48
天候 | 二日とも快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
百高山、赤岩岳・赤沢山。特に赤沢山!レコで予習しておいた方が良いです |
その他周辺情報 | ほりで〜湯。シャワーの出る時間が短い・・ |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
99%単独行の僕ですが、今回は友人と小屋泊で北アに行ってきました。
三俣駐車場は金曜午前4時前で、ラスト1台に滑り込み!平日なのに、こんなに混むんですね・・。
最初のピーク、常念で雷鳥を見られました。幸先いいぞ。
百高山の横通岳は、5年前より踏み跡がしっかりしてましたね。百高山狙いではない人も何人も登っていました。東大天井は、5年前の経験で山頂下を通りすぎてから尾根沿いに登るのが楽。
大天井ヒュッテは、部屋はめちゃめちゃキレイで、トンカツもうまかった!部屋のキレイさをキープするためか、ザックを部屋に持ち込み禁止。荷物整理は廊下か外でしました。
二日目も快晴!涼しいし虫もいないので、この時期はいいですね。
喜作新道、なかなかハードな道でした。寝起きで歩くと怖いw
百高山・赤岩岳の直登を見て友人は「行かない」と言い、僕もどうしようかなあ〜と思っていると、後ろから来た女性の方が迷わず「登ります!」
僕もビビりだけど行こう!
石楠花を枝を掴んでよじ登る。下りのほうが当然歩きにくいけれど、距離が短いので登れました。
続く百高山・西岳もヒュッテから往復10分ほどで登れました。
問題は赤沢山。なんか怖いらしい・・。
先ほどの女性が追いついてきたので、一緒に西岳ヒュッテのテン場の奥にある赤沢山の入口へ。
僕がザックを下ろしている間に、女性は先にスタート。
僕が少し遅れてスタートすると、予習していた一番の道間違えポイント、「直進せず、右の木の根をくぐる」に到着。
すると、直進ルートから物音が。
「そっちじゃないですよ〜」と声を掛けると、ちょうど女性が登り返してくるところでした。「いや〜なんかザレてて違うと思ったんですよね〜」
そこからはお互いにルートを確認しながら赤沢山山頂へ。
ハイマツや石楠花の枝が刺さるので、半袖短パンはNGですね。僕もここを歩くために長ズボンを履いてきました。
お互いに登頂を喜び、戻る。
往復60分で西岳ヒュッテに戻り、百高山女性にお礼を言って別れました。一人だったら、行かなかったかもなあ。
もう二度と行くことはないでしょうw
その後は先行している友人を追いかけて横尾へ。土曜の上高地は、どんどん人が登ってきて、すれ違いで停まって待つので、前に進めない!
横尾で友人と合流し、蝶ヶ岳に登ります。
蝶ヶ岳から下山開始したのが15時45分。何人かに「大丈夫ですか?」と言われましたが、友人も頑張って走って、無事にヘッデン使わずに下山!
二日間とも快晴&絶景。人生二度目の小屋泊まりも快適で、いろんな人とお話もできて楽しい山行でした♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する