ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8744637
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

三股大周回 百高山8座の旅

2025年09月26日(金) 〜 2025年09月27日(土)
 - 拍手
フカシ その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
21:15
距離
40.0km
登り
4,059m
下り
4,039m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:00
休憩
1:01
合計
11:01
距離 14.3km 登り 2,282m 下り 917m
4:39
4:40
150
7:10
96
8:46
8:53
49
9:53
10:13
13
10:26
38
11:04
11:37
51
12:28
63
13:31
64
14:35
8
14:43
7
14:50
38
2日目
山行
9:55
休憩
2:53
合計
12:48
距離 25.7km 登り 1,777m 下り 3,123m
5:32
14
5:46
60
6:46
7:04
2
7:06
7:07
9
7:16
10
7:26
7
7:33
7:35
5
7:40
8:10
26
8:36
8:40
33
9:13
9:25
9
9:34
9:39
24
10:03
29
10:32
10:34
16
10:50
15
11:05
11:06
15
11:21
11:22
4
11:26
6
11:32
21
11:53
12:30
0
12:30
12:31
25
12:56
13:05
15
13:20
13:30
82
15:15
11
15:26
3
15:29
15:34
1
15:35
15:40
3
15:43
3
15:46
8
15:54
15:57
6
16:03
16:09
19
16:28
26
16:54
17:03
21
17:24
17:26
2
17:28
6
17:34
17:44
10
天候 二日とも快晴!
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場。金曜午前4時前で、ラスト1台でした。
コース状況/
危険箇所等
百高山、赤岩岳・赤沢山。特に赤沢山!レコで予習しておいた方が良いです
その他周辺情報 ほりで〜湯。シャワーの出る時間が短い・・
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
横尾山荘
雲海の奥には富士山!
雲海の奥には富士山!
常念山頂からの景色。大天井方面にはガスが・・
常念山頂からの景色。大天井方面にはガスが・・
常念の麓で雷鳥♪見張っている親鳥の下にちっこいのが二羽いました。
常念の麓で雷鳥♪見張っている親鳥の下にちっこいのが二羽いました。
ひな鳥二羽。かわよ
ひな鳥二羽。かわよ
じょじょにガスが晴れて来た♪
真下に常念小屋。
じょじょにガスが晴れて来た♪
真下に常念小屋。
横通岳山頂。山名標なし。
横通岳山頂。山名標なし。
東天井へのトレイルがキレイに見える。
南アっぽい景色。
東天井へのトレイルがキレイに見える。
南アっぽい景色。
東大天井と書いてある案内。昔はこんなのなかったよなあ?山頂はここから尾根を登ればすぐ。昔は知らずに手前のガレ場を直登したw
東大天井と書いてある案内。昔はこんなのなかったよなあ?山頂はここから尾根を登ればすぐ。昔は知らずに手前のガレ場を直登したw
東大天井岳山頂。ここも山名標は見当たらなかった。
奥に見えるのは、大天井岳。
東大天井岳山頂。ここも山名標は見当たらなかった。
奥に見えるのは、大天井岳。
大天荘が見えて来た。このあたり、サルの群れが!こんな高いとこまで来てるんだなあ。
大天荘が見えて来た。このあたり、サルの群れが!こんな高いとこまで来てるんだなあ。
大天井岳山頂。
劔岳と黒部湖。
読売新道。赤牛岳、行ってみたいなあ。
読売新道。赤牛岳、行ってみたいなあ。
大天荘から大天井ヒュッテへ向かう。近いのかと思ったら、意外に歩く。
大天荘から大天井ヒュッテへ向かう。近いのかと思ったら、意外に歩く。
真下に大天井ヒュッテが見えた。
真下に大天井ヒュッテが見えた。
お世話になります。
とんかつ食べに来ました!!
お世話になります。
とんかつ食べに来ました!!
小屋前ベンチからの景色。
小屋前ベンチからの景色。
大天井ヒュッテは、今夏改築したそうで、めっちゃキレイ!しかも個室!
大天井ヒュッテは、今夏改築したそうで、めっちゃキレイ!しかも個室!
名物のとんかつ。コレ食べたくて大天井ヒュッテにしました。
めちゃウマ!
名物のとんかつ。コレ食べたくて大天井ヒュッテにしました。
めちゃウマ!
おはよ〜ございます。
ヘッデン出発!
おはよ〜ございます。
ヘッデン出発!
びっくり平からの常念岳&雲海。
今日も天気は良さそうだ♪
びっくり平からの常念岳&雲海。
今日も天気は良さそうだ♪
槍様モルゲン♪
横通と東大天井の間から、陽が登るっ!
横通と東大天井の間から、陽が登るっ!
百高山・赤岩岳。
百高山・赤岩岳。
穂高方面。
石楠花の枝を掴んで直登ルートを下ります。
距離は短いので、それほど怖くない。
石楠花の枝を掴んで直登ルートを下ります。
距離は短いので、それほど怖くない。
ヒュッテ西岳にヘリで荷揚げが。
こんな近くでヘリ見ることって、ないよなあ・・。
ヒュッテ西岳にヘリで荷揚げが。
こんな近くでヘリ見ることって、ないよなあ・・。
今回の核心部。ヒュッテ西岳テン場の奥から、赤沢山へ。ガツンと下って、ガツンと登る。
同じく百高山狙いの女性が一緒で助かりました。
今回の核心部。ヒュッテ西岳テン場の奥から、赤沢山へ。ガツンと下って、ガツンと登る。
同じく百高山狙いの女性が一緒で助かりました。
赤沢山山頂っ!・・もう行かないw
思ったより怖くなかったけど、枝がビシバシ当たって、で服がほつれる・・
赤沢山山頂っ!・・もう行かないw
思ったより怖くなかったけど、枝がビシバシ当たって、で服がほつれる・・
水俣乗越経由で、どんどん下ります。
水俣乗越経由で、どんどん下ります。
槍沢を通って横尾着。
土曜なので混んでますね〜。
槍沢を通って横尾着。
土曜なので混んでますね〜。
蝶ヶ岳に登る途中の景色。赤沢山を南方面から。
蝶ヶ岳に登る途中の景色。赤沢山を南方面から。
森林限界を抜けた!蝶ヶ岳のなだらかで広い尾根がキレイです。
森林限界を抜けた!蝶ヶ岳のなだらかで広い尾根がキレイです。
蝶ヶ岳テン場は大混雑。
蝶ヶ岳テン場は大混雑。
蝶ヶ岳山頂!
蝶ヶ岳からの絶景♪
蝶ヶ岳からの絶景♪
ゴジラ。昔来た時は、なぜか見落としたんですよね〜。
まめうち平から走ったので、日没前に下山できました。
ゴジラ。昔来た時は、なぜか見落としたんですよね〜。
まめうち平から走ったので、日没前に下山できました。

感想

99%単独行の僕ですが、今回は友人と小屋泊で北アに行ってきました。
三俣駐車場は金曜午前4時前で、ラスト1台に滑り込み!平日なのに、こんなに混むんですね・・。

最初のピーク、常念で雷鳥を見られました。幸先いいぞ。
百高山の横通岳は、5年前より踏み跡がしっかりしてましたね。百高山狙いではない人も何人も登っていました。東大天井は、5年前の経験で山頂下を通りすぎてから尾根沿いに登るのが楽。

大天井ヒュッテは、部屋はめちゃめちゃキレイで、トンカツもうまかった!部屋のキレイさをキープするためか、ザックを部屋に持ち込み禁止。荷物整理は廊下か外でしました。

二日目も快晴!涼しいし虫もいないので、この時期はいいですね。
喜作新道、なかなかハードな道でした。寝起きで歩くと怖いw
百高山・赤岩岳の直登を見て友人は「行かない」と言い、僕もどうしようかなあ〜と思っていると、後ろから来た女性の方が迷わず「登ります!」

僕もビビりだけど行こう!
石楠花を枝を掴んでよじ登る。下りのほうが当然歩きにくいけれど、距離が短いので登れました。

続く百高山・西岳もヒュッテから往復10分ほどで登れました。
問題は赤沢山。なんか怖いらしい・・。

先ほどの女性が追いついてきたので、一緒に西岳ヒュッテのテン場の奥にある赤沢山の入口へ。
僕がザックを下ろしている間に、女性は先にスタート。
僕が少し遅れてスタートすると、予習していた一番の道間違えポイント、「直進せず、右の木の根をくぐる」に到着。
すると、直進ルートから物音が。
「そっちじゃないですよ〜」と声を掛けると、ちょうど女性が登り返してくるところでした。「いや〜なんかザレてて違うと思ったんですよね〜」

そこからはお互いにルートを確認しながら赤沢山山頂へ。
ハイマツや石楠花の枝が刺さるので、半袖短パンはNGですね。僕もここを歩くために長ズボンを履いてきました。

お互いに登頂を喜び、戻る。
往復60分で西岳ヒュッテに戻り、百高山女性にお礼を言って別れました。一人だったら、行かなかったかもなあ。
もう二度と行くことはないでしょうw

その後は先行している友人を追いかけて横尾へ。土曜の上高地は、どんどん人が登ってきて、すれ違いで停まって待つので、前に進めない!

横尾で友人と合流し、蝶ヶ岳に登ります。
蝶ヶ岳から下山開始したのが15時45分。何人かに「大丈夫ですか?」と言われましたが、友人も頑張って走って、無事にヘッデン使わずに下山!

二日間とも快晴&絶景。人生二度目の小屋泊まりも快適で、いろんな人とお話もできて楽しい山行でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら