御嶽山周回

- GPS
- 06:32
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:56
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
岩場多いから雨の日やその次の日は高難易度 |
写真
感想
初めての岐阜の山(県境は除く)
白馬岳とか北アルプスと迷ったけど天候から今回は御嶽山へ。今年初めての3000m級でした。
前日から出発して車中泊しようも、まず登山口の濁河温泉が秘境で着くまでが不安だった😅
着いたら深夜1時に着いたら車数台でいいポジションゲット。そしてお星様も綺麗?️
朝起きるともう車で埋め尽くされてる。やはり人気なんだなーそんな感じで出発。
気持ちいい晴れで朝日が照らす森は気持ちよかったです。何より苔と岩が多いので楽しい登山道✨そして自分が岩と苔に惹かれているのに気づく、今更かよ😅
稜線あたりで白山や乗鞍岳、北アルプスが見えて、特に白山はいつも逆の位置から眺めているのでとてもいい景色でした♪
2800mから小屋と池、山頂巡りに。先ずは後の体力の事を考えて頂上へ。
いつも日本海側の山ばかりだから太平洋側ってあまり見る事が無かったからとても新鮮で楽しかった!
頂上では白山方面以外はキチンと見れる綺麗な視界。ここで飯食べてると物資運送でヘリが来るという珍しい光景に出くわす🚁
そして御守りを買って噴火で亡くなった人達へお祈りを捧げて下山。
体力にかなり余裕があるので摩利支天山へ。
岩場ばかりで西穂高の有名なやつ(名前忘れた笑)ぽくてすごい楽しかった!このスリリングな岩場でアドレナリンが出るって自分の趣向がどんなもんか、と改めて知らされた笑笑
次に継子山へ向かうも全体的にガスがかかってきたーけどまだ体力あるから一先ず池巡らずピストンへ。
岩場の登山道が今まで経験した事なかったものばかりで新鮮な体験をさせて貰いました😋
頂上は日本海側からガスで見えませんでしたが、それはそれで違う絶景を楽しむことが出来たので満足😆
下山後に近くの市営の露天風呂に入って体力回復してから、車で下山。
しかしまさかのブレーキのしすぎで運転席側の前のタイヤから変な煙が出てめっちゃ焦る😅携帯も繋がらないしマジでヤベェと思いましたが、買った交通安全の御守りを信じながら(全く都合の良い解釈)無事に帰宅しました。
今まで来た登山の中で総合的に1番素晴らしかった経験をしました😍また行きたい‼︎
やまたか















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する