唐松岳



- GPS
- --:--
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,955m
- 下り
- 1,940m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒菱林道は閉鎖 |
写真
感想
2013.6.1(土)晴れ 唐松岳(2696m)
22:30高崎発−松代PAで休憩ー長野ICを0時過ぎに降りた。
白馬長野有料道路は夜間無料開放であった。(\200)
そのまま黒菱林道に行ってみたが、やはりゲートは閉まっていた。
仕方なく引き返して、白馬八方尾根スキー場の駐車場へ停めた。
ここは標高820m。ここから登ることに。時刻は2:40.
閉鎖されたゲートまで約3km。林道を約6.5km。カフェテリア黒菱の前で
朝食タイム5:30〜6:00?うさぎ平ゲレンデ→八方池山荘。ここで小休止。
八方山ケルン→第2ケルン→八方ケルン→第3ケルン→丸山ケルン→
その先が頂上かと思いたどり着くと、約500m先に山頂が見えた。左下に唐松岳頂上山荘が見えた。
→山頂11:20着。山頂から南西方向に見える剣岳が美しい。
南に五竜岳(2814m)が見える。
ここも常念岳と同様に360度さえぎる物がなく、素晴らしい眺望だ。
山頂では、少々風が吹いたが、岩陰でバーナーを使うことができた。
それほど寒くもなく、ゆっくり過ごすことができた。
登山客は常念岳より若干多い程度。これは天気予報が急に好転した影響だろうか。
下山のペースは速かった。八方池手前500mほどの地点(登りでコーヒーブレイクした)
まで50分で降りた。ここで小休止し、八方池山荘まで降りて、すぐにリフトに乗った。
片道1400円はうさぎ平ゲレンデで支払った。
八方温泉第一郷の湯が団体客で混んでいたため、おびなたの湯で汗を流した。(リフト利用者割引で\400)ここは露天風呂のみ。泉質は良かった。
「ぽかぽかランド美麻」に入れば入浴−食事−仮眠がとれたのにと‥。
長野IC手前で手打ちそばよ馬刺しを食べた。馬刺しの固さに閉口した‥。
やや速めのコースタイム
八方池山荘→(35分)→八方池→(50分)→雪渓→(10分)→丸山ケルン→(40分)→唐松岳頂上山荘
→(20分)→唐松岳山頂
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する