記録ID: 3475765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
石狩岳〜音更山〜ユニ石狩岳
2021年08月29日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,981m
- 下り
- 2,000m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 9:28
距離 20.8km
登り 2,001m
下り 2,000m
14:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 下山後は黒岳の湯の日帰り入浴を利用 600円 |
写真
感想
北海道遠征2日目は石狩岳
シュナイダーコースをピストンするだけなら比較的短時間で登って降りてこれますが、せっかくなので音更山、ユニ石狩岳も経由して周回しました。
昨日の二ペソツ山と同様に午前中は山頂付近曇りで次第に晴れてくる。稜線は暴風。それでもユニ石狩岳山頂では他の方と会話できるくらいには風は収まってくれました。
紅葉も始まりかけていて秋を感じながらの山歩きでした。
今日も上士幌の道の駅から登山口に向かいます。国道273から14kmの林道ダートでたどり着く登山口。長いです。でも割とフラットで走りやすい。その登山口ですがgoogleマップで登山口は特定してそこに向かいますがgoogleマップだと国道から通行止めの道を案内します。最初その通行止めの案内であせりました。確か登山口の案内があるという情報があったはずでここにはそれが無い。その情報を信じて国道をしばらく走ると登山口の案内板を見つけてそこから林道に入りました。最後の写真にその案内板の所を載せました。参考に。
登りはシュナイダーコース。岩の斜面など手を使って登る所があります。手を使った方が足への負担が減るので少し楽です。
稜線に出ると強烈な風が吹いていて「今日もか」と思いつつ石狩岳に向かいます。ただ山頂の雲は取れていてゴールを見ながら登っていけます。
山頂に到着するとさらに強烈な風が吹いていて体ごともっていかれそうなくらい。
でも眺めはまずまずだったので苦ではなかったですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する