ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3480924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2021年08月30日(月) 〜 2021年08月31日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
17.0km
登り
1,728m
下り
1,780m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:34
休憩
3:40
合計
10:14
距離 11.5km 登り 1,724m 下り 430m
6:12
6:19
19
6:38
6:46
35
7:21
7:25
27
7:52
8:08
56
9:04
19
9:23
9:26
33
9:59
10:00
14
10:14
12:26
7
12:33
12:38
14
12:52
12:53
6
12:59
13:18
2
13:20
5
13:25
13:28
5
13:33
13:36
13
13:49
8
13:57
14:09
36
14:45
14:51
34
15:25
2日目
山行
2:06
休憩
0:19
合計
2:25
距離 5.5km 登り 60m 下り 1,366m
5:39
5
5:44
20
6:04
6:07
6
6:13
15
6:28
6:35
14
6:49
6:51
21
7:12
7:19
13
7:32
23
重たい荷物を背負って、写真を撮ったり、休憩したりでリズムが一定に歩けませんでした。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、月曜の朝の4時の時点で第一駐車場、第二駐車場共に8割埋まっておりました。第3駐車場は確認しておりません。
コース状況/
危険箇所等
登山道は、綺麗に整備されております。
岩の上に砂が被っている箇所が多いのでスニーカーなどでは滑りやすいかもです。
トレッキングブーツをお勧めします。
その他周辺情報 登山口にある中房温泉は
営業時間9:30〜16:00
入浴料 700円
定休日 冬期間
他にも、県道327号線を下った有明荘でも日帰り入浴できそうです。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
第二駐車場
2021年08月30日 05:11撮影 by  SOV36, Sony
8/30 5:11
第二駐車場
登山口の中房温泉までアスファルト道路です。
2021年08月30日 05:20撮影 by  SOV36, Sony
8/30 5:20
登山口の中房温泉までアスファルト道路です。
ここから、登山道に入ります。
2021年08月30日 05:27撮影 by  SOV36, Sony
8/30 5:27
ここから、登山道に入ります。
山頂まで基本的にこんな感じです。
噂通りの急登ですが、涼しくて湿度も低く、道も整備されているので気持ちよく登れます。
2021年08月30日 05:35撮影 by  SOV36, Sony
8/30 5:35
山頂まで基本的にこんな感じです。
噂通りの急登ですが、涼しくて湿度も低く、道も整備されているので気持ちよく登れます。
綺麗なカラマツ
紅葉すると更に綺麗になるそうです。
2021年08月30日 05:44撮影 by  SOV36, Sony
8/30 5:44
綺麗なカラマツ
紅葉すると更に綺麗になるそうです。
歩き始めて60分
第一ベンチに到着しました。
2021年08月30日 06:07撮影 by  SOV36, Sony
8/30 6:07
歩き始めて60分
第一ベンチに到着しました。
このような素晴らしい道を山頂まで4.5kmも楽しめます。
・・・テントの入ったザックが重い・・・www
2021年08月30日 06:15撮影 by  SOV36, Sony
1
8/30 6:15
このような素晴らしい道を山頂まで4.5kmも楽しめます。
・・・テントの入ったザックが重い・・・www
第二ベンチ
第一ベンチから30分
単調な登りが続きますが、物思いに耽りながら有意義な時間を楽しめます。
2021年08月30日 06:45撮影 by  SOV36, Sony
8/30 6:45
第二ベンチ
第一ベンチから30分
単調な登りが続きますが、物思いに耽りながら有意義な時間を楽しめます。
第二ベンチ
2021年08月30日 06:45撮影 by  SOV36, Sony
8/30 6:45
第二ベンチ
ブナ林は好きですが、このようなカラマツ林も素敵ですね。
2021年08月30日 06:47撮影 by  SOV36, Sony
8/30 6:47
ブナ林は好きですが、このようなカラマツ林も素敵ですね。
遠くに見えるのは大天井岳
地図を見ると日帰りでピストン出来る範囲なのですが・・・
遠いなぁ・・・
2021年08月30日 07:10撮影 by  SOV36, Sony
1
8/30 7:10
遠くに見えるのは大天井岳
地図を見ると日帰りでピストン出来る範囲なのですが・・・
遠いなぁ・・・
第三ベンチ
第二ベンチから更に30分でした。
2021年08月30日 07:18撮影 by  SOV36, Sony
8/30 7:18
第三ベンチ
第二ベンチから更に30分でした。
第三ベンチ
2021年08月30日 07:19撮影 by  SOV36, Sony
8/30 7:19
第三ベンチ
富士見ベンチ
第三ベンチから30分
合戦小屋まで、もう少し
スイカ・・・食べたい・・・
2021年08月30日 07:59撮影 by  SOV36, Sony
8/30 7:59
富士見ベンチ
第三ベンチから30分
合戦小屋まで、もう少し
スイカ・・・食べたい・・・
大天井岳も少しは近づいてきましたが・・・
遠い・・・
でも、綺麗で雄大です。
2021年08月30日 08:23撮影 by  SOV36, Sony
8/30 8:23
大天井岳も少しは近づいてきましたが・・・
遠い・・・
でも、綺麗で雄大です。
駐車場から2時間40分
合戦小屋に着きました。
Tシャツなど素敵なお土産が多数ありましたが、我慢我慢。
2021年08月30日 08:47撮影 by  SOV36, Sony
8/30 8:47
駐車場から2時間40分
合戦小屋に着きました。
Tシャツなど素敵なお土産が多数ありましたが、我慢我慢。
今回の登山のメインイベント!?
スイカタイム
2021年08月30日 08:47撮影 by  SOV36, Sony
8/30 8:47
今回の登山のメインイベント!?
スイカタイム
本当に美味しい。
悔しいですが、私の地元の新潟の八色スイカを上回る旨さ。
帰りにスーパーで買って帰ります。
2021年08月30日 08:50撮影 by  SOV36, Sony
2
8/30 8:50
本当に美味しい。
悔しいですが、私の地元の新潟の八色スイカを上回る旨さ。
帰りにスーパーで買って帰ります。
2021年08月30日 08:46撮影 by  SOV36, Sony
8/30 8:46
ミヤマリンドウ
2021年08月30日 09:05撮影 by  SOV36, Sony
1
8/30 9:05
ミヤマリンドウ
遠くに燕山荘と燕岳。
2021年08月30日 09:23撮影 by  SOV36, Sony
8/30 9:23
遠くに燕山荘と燕岳。
陽射しが強いですが全然暑くありません。
気持ちいい
2021年08月30日 09:27撮影 by  SOV36, Sony
8/30 9:27
陽射しが強いですが全然暑くありません。
気持ちいい
綺麗な山ですね。
2021年08月30日 09:42撮影 by  SOV36, Sony
8/30 9:42
綺麗な山ですね。
ヤマハハコ
2021年08月30日 10:08撮影 by  SOV36, Sony
8/30 10:08
ヤマハハコ
ウメバチソウ
2021年08月30日 10:10撮影 by  SOV36, Sony
8/30 10:10
ウメバチソウ
トリカブト
2021年08月30日 10:12撮影 by  SOV36, Sony
8/30 10:12
トリカブト
シモツケ
2021年08月30日 10:12撮影 by  SOV36, Sony
8/30 10:12
シモツケ
燕山荘到着。
駐車場から5時間。
2021年08月30日 10:17撮影 by  SOV36, Sony
8/30 10:17
燕山荘到着。
駐車場から5時間。
燕岳山頂は、もうすぐです。
2021年08月30日 10:17撮影 by  SOV36, Sony
1
8/30 10:17
燕岳山頂は、もうすぐです。
まずは、テント場を確保するために受付とテント張りします。
2021年08月30日 10:17撮影 by  SOV36, Sony
8/30 10:17
まずは、テント場を確保するために受付とテント張りします。
山頂が見えるうちに、いつもの
「オー!」
2021年08月30日 10:19撮影 by  SOV36, Sony
8/30 10:19
山頂が見えるうちに、いつもの
「オー!」
北鎌尾根を遥かに臨み。
2021年08月30日 10:19撮影 by  SOV36, Sony
8/30 10:19
北鎌尾根を遥かに臨み。
北アルプス・・・
サイコー
2021年08月30日 10:24撮影 by  SOV36, Sony
8/30 10:24
北アルプス・・・
サイコー
テントを張り終えて、ランチタイム。
予定は、パンで軽食にして大天井に向かう予定でしたが、のんびり登っていたら時間が押してしまい、更に気持ちが
「ほんわか、まったり」
してしまい、大天井には行かずにのんびりすることにしました。
しょっぱめの出汁が汗をかいた体に染みわたり
チョーうめー
2021年08月30日 11:53撮影 by  SOV36, Sony
1
8/30 11:53
テントを張り終えて、ランチタイム。
予定は、パンで軽食にして大天井に向かう予定でしたが、のんびり登っていたら時間が押してしまい、更に気持ちが
「ほんわか、まったり」
してしまい、大天井には行かずにのんびりすることにしました。
しょっぱめの出汁が汗をかいた体に染みわたり
チョーうめー
登山道は、沢山の方がいられましたが、食堂はお客様は少な目でコロナ感染の恐れなし。
2021年08月30日 12:03撮影 by  SOV36, Sony
8/30 12:03
登山道は、沢山の方がいられましたが、食堂はお客様は少な目でコロナ感染の恐れなし。
昼食を終えたら、山頂の雲が取れてました。
2021年08月30日 12:06撮影 by  SOV36, Sony
8/30 12:06
昼食を終えたら、山頂の雲が取れてました。
イイ男は画になりますねwww
頑張って、背もたれ椅子とテーブルを担ぎ上げました。
2021年08月30日 12:19撮影 by  SOV36, Sony
8/30 12:19
イイ男は画になりますねwww
頑張って、背もたれ椅子とテーブルを担ぎ上げました。
コマクサ
見ごろは過ぎてしまいましたが、充分に癒されてしまいました。
来て良かった。
燕岳山頂を目指します。
2021年08月30日 12:29撮影 by  SOV36, Sony
8/30 12:29
コマクサ
見ごろは過ぎてしまいましたが、充分に癒されてしまいました。
来て良かった。
燕岳山頂を目指します。
イルカ岩
本当に奇岩ですね。
2021年08月30日 12:32撮影 by  SOV36, Sony
1
8/30 12:32
イルカ岩
本当に奇岩ですね。
せっかくなので
フレンチキッス!www
2021年08月30日 12:35撮影 by  SOV36, Sony
8/30 12:35
せっかくなので
フレンチキッス!www
コマクサ2
2021年08月30日 12:41撮影 by  SOV36, Sony
8/30 12:41
コマクサ2
ピークハント成功!
2021年08月30日 12:59撮影 by  SOV36, Sony
1
8/30 12:59
ピークハント成功!
メガネ岩
2021年08月30日 13:32撮影 by  SOV36, Sony
8/30 13:32
メガネ岩
燕山荘に戻ってきました。
少し足を延ばして
「蛙岩(げいろいわ)」
目指します。
2021年08月30日 14:07撮影 by  SOV36, Sony
8/30 14:07
燕山荘に戻ってきました。
少し足を延ばして
「蛙岩(げいろいわ)」
目指します。
雷鳥。
親子連れで5羽くらいいました。
最近、雷鳥率高くて嬉しい限り。
2021年08月30日 14:34撮影 by  SOV36, Sony
1
8/30 14:34
雷鳥。
親子連れで5羽くらいいました。
最近、雷鳥率高くて嬉しい限り。
雷鳥2
2021年08月30日 14:34撮影 by  SOV36, Sony
1
8/30 14:34
雷鳥2
大天井岳まで伸びる稜線
素敵ですね。
2021年08月30日 14:46撮影 by  SOV36, Sony
1
8/30 14:46
大天井岳まで伸びる稜線
素敵ですね。
蛙岩げいろいわ
意外に遠かったです。
2021年08月30日 14:52撮影 by  SOV36, Sony
8/30 14:52
蛙岩げいろいわ
意外に遠かったです。
燕山荘、燕岳まで伸びる稜線。
のんびり帰ります。
2021年08月30日 15:01撮影 by  SOV36, Sony
1
8/30 15:01
燕山荘、燕岳まで伸びる稜線。
のんびり帰ります。
戻ってきたら、テント場は満席状態。
早めに張っておいて正解でした。
2021年08月30日 16:16撮影 by  SOV36, Sony
8/30 16:16
戻ってきたら、テント場は満席状態。
早めに張っておいて正解でした。
今日の夕飯はウインナー鍋とドライカレー
ウインナー鍋を食べたところで眠気に襲われ仮眠することにしました・・・
結局、起きられずに翌朝を迎えましたが・・・www
2021年08月30日 16:47撮影 by  SOV36, Sony
1
8/30 16:47
今日の夕飯はウインナー鍋とドライカレー
ウインナー鍋を食べたところで眠気に襲われ仮眠することにしました・・・
結局、起きられずに翌朝を迎えましたが・・・www
翌朝
もうすぐ日の出です。
2021年08月31日 05:07撮影 by  SOV36, Sony
8/31 5:07
翌朝
もうすぐ日の出です。
雲海とご来光。
2021年08月31日 05:08撮影 by  SOV36, Sony
8/31 5:08
雲海とご来光。
振り返れば、槍ヶ岳も頭を出してました。
2021年08月31日 05:11撮影 by  SOV36, Sony
8/31 5:11
振り返れば、槍ヶ岳も頭を出してました。
朝日に照らされる燕山荘
2021年08月31日 05:21撮影 by  SOV36, Sony
8/31 5:21
朝日に照らされる燕山荘
ご来光
半端ない力を感じます。
2021年08月31日 05:21撮影 by  SOV36, Sony
8/31 5:21
ご来光
半端ない力を感じます。
朝日に照らされる燕岳
2021年08月31日 05:23撮影 by  SOV36, Sony
2
8/31 5:23
朝日に照らされる燕岳
山頂を後にして、下り始めました。
次回は、表銀座を縦走したいですね。
2021年08月31日 05:45撮影 by  SOV36, Sony
8/31 5:45
山頂を後にして、下り始めました。
次回は、表銀座を縦走したいですね。
槍ヶ岳、憧れます。
2021年08月31日 05:45撮影 by  SOV36, Sony
8/31 5:45
槍ヶ岳、憧れます。
八ヶ岳
2021年08月31日 05:49撮影 by  SOV36, Sony
8/31 5:49
八ヶ岳
富士山
2021年08月31日 05:49撮影 by  SOV36, Sony
8/31 5:49
富士山
下りは、あっという間ですね。
2021年08月31日 06:04撮影 by  SOV36, Sony
8/31 6:04
下りは、あっという間ですね。
開店前の合戦小屋
2021年08月31日 06:14撮影 by  SOV36, Sony
8/31 6:14
開店前の合戦小屋
富士見ベンチ
2021年08月31日 06:31撮影 by  SOV36, Sony
8/31 6:31
富士見ベンチ
第三ベンチ
2021年08月31日 06:52撮影 by  SOV36, Sony
8/31 6:52
第三ベンチ
第二ベンチ
2021年08月31日 07:12撮影 by  SOV36, Sony
8/31 7:12
第二ベンチ
第一ベンチ
2021年08月31日 07:30撮影 by  SOV36, Sony
8/31 7:30
第一ベンチ
登山口に到着
2021年08月31日 07:55撮影 by  SOV36, Sony
8/31 7:55
登山口に到着
駐車場に到着

よしっ!
今日も仕事頑張るぞ!www
2021年08月31日 08:04撮影 by  SOV36, Sony
8/31 8:04
駐車場に到着

よしっ!
今日も仕事頑張るぞ!www
山麓の松川村のスーパー西友でスイカを購入
2021年08月31日 09:11撮影 by  SOV36, Sony
8/31 9:11
山麓の松川村のスーパー西友でスイカを購入
合戦小屋のと同じ松本市生産のスイカを買いました。
でも・・・合戦小屋で食べた品種ではありません。
2021年08月31日 09:07撮影 by  SOV36, Sony
8/31 9:07
合戦小屋のと同じ松本市生産のスイカを買いました。
でも・・・合戦小屋で食べた品種ではありません。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 長ズボン 日除け帽子 靴下 トレッキングブーツ グローブ 腕時計 タオル ストック タイツ ショートパンツ 長袖シャツ 雨具 防水手袋 防寒帽子 スマホ スマホカバー 三脚 ビデオカメラ ザック ザックカバー サブザック 行動食 おやつ 昼食 夕食 朝食 飲み物 調味料 ハイドレーション 水筒 ガスカートリッジ シングルバーナー コッヘル カラトリー テーピング 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 メモ 常備薬(痛み止め) リップクリーム ロールペーパー アーミーナイフ スマホ予備電池 ライター ツェルト テント テントポール グランドシート テントマット シェラフ シュラフインナーカバー ピロー 体拭きウェットティッシュ 折り畳みランタン ヘッドランプカバー 折り畳み椅子 折り畳みテーブル

感想

三度目のテント泊でしたが、初めて雨に打たれない夜を過ごすことが出来ました。
雨が降らないとグッスリ眠れますね。10時間寝ました。
山頂から見える、槍ヶ岳、大天井岳、北鎌尾根、水晶岳、黒部五郎岳・・・
どれも胸が躍るような山容でした。
北アルプス、いいっすね。
次回は、いつ来られるかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら