記録ID: 3498632
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後駒ケ岳〜中ノ岳途中撤退
2013年09月20日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,961m
- 下り
- 1,961m
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
荒沢岳、中ノ岳と登ってきましたので、いわゆる裏越後三山の一角、駒ケ岳に初めて登ってきました。
駒ケ岳、できれば比較的近くにある中ノ岳方面にも足を伸ばすことにしました。
当然、時間は相当かかるので、きりがいい12時間を限度に
行けるところまいってみようと思いました。
今日は、1時30分頃目が覚めてしまいました。
まだ眠いのですが、起きて準備をはじめ、2時過ぎには自宅を出発
途中コンビニで朝と昼のごはんを買って、4時に枝折峠到着。
十五夜でとっても月が綺麗です。
準備を始め、出発。 私は2番手みたいです。
ヘッドランプをつけながら、本格的に登るのは今日が最初です。
意外と、道に集中できるもので、結構歩けました。
道が良く整備されてますし、基本的にはなだらかな上りが百草の池あたりまでは続きます。
4:20 枝折峠
4:43 明神峠
駒ケ岳、できれば比較的近くにある中ノ岳方面にも足を伸ばすことにしました。
当然、時間は相当かかるので、きりがいい12時間を限度に
行けるところまいってみようと思いました。
今日は、1時30分頃目が覚めてしまいました。
まだ眠いのですが、起きて準備をはじめ、2時過ぎには自宅を出発
途中コンビニで朝と昼のごはんを買って、4時に枝折峠到着。
十五夜でとっても月が綺麗です。
準備を始め、出発。 私は2番手みたいです。
ヘッドランプをつけながら、本格的に登るのは今日が最初です。
意外と、道に集中できるもので、結構歩けました。
道が良く整備されてますし、基本的にはなだらかな上りが百草の池あたりまでは続きます。
4:20 枝折峠
4:43 明神峠
7:56 諏訪平
道的には、笹が私の膝くらいの高さで生い茂っているところあり。
朝露で結構濡れ始めたので、スパッツを初めて付けてみた。 でも、全然だめ。私の靴がそもそも登山靴ではないので、水がしみこむこと。
前回の中ノ岳〜丹後山でもそうだったけど一度、足を濡らし始める歩きづらくなります。そろそろ、登山靴買おうかな〜
ひんやりとしていた風も、やっと大丈夫になったので長袖のシャツ1枚だけになりました。
中ノ岳方面
道的には、笹が私の膝くらいの高さで生い茂っているところあり。
朝露で結構濡れ始めたので、スパッツを初めて付けてみた。 でも、全然だめ。私の靴がそもそも登山靴ではないので、水がしみこむこと。
前回の中ノ岳〜丹後山でもそうだったけど一度、足を濡らし始める歩きづらくなります。そろそろ、登山靴買おうかな〜
ひんやりとしていた風も、やっと大丈夫になったので長袖のシャツ1枚だけになりました。
中ノ岳方面
残された時間はあまりありません。
少しだけ登りましょう。
10:02 振り返って駒ケ岳
今日はここまでとします。
今から登って、枝折峠まで無事帰れるか?
ちょっと自信ありません。
元きた道を引き返すことにします。
少しだけ登りましょう。
10:02 振り返って駒ケ岳
今日はここまでとします。
今から登って、枝折峠まで無事帰れるか?
ちょっと自信ありません。
元きた道を引き返すことにします。
写真の取り方にもよるんでしょうけど中ノ岳直前の上りはこんな風に私には感じました。 絶壁にしか見えません。
十字狭から先週、中ノ岳登りましたが、ここまでの角度は感じませんでした。
また、トライします。必ず。
十字狭から先週、中ノ岳登りましたが、ここまでの角度は感じませんでした。
また、トライします。必ず。
10:57
このあたりが檜廊下でしょうか。
名前の由来はなんでしょうか?
檜はなさそうですが、かつてあったのでしょうか?
私には、天然の盆栽が敷き詰められているようで
実に素晴らしい。
内のオヤジが見たら絶叫するだろうな。
このあたりが檜廊下でしょうか。
名前の由来はなんでしょうか?
檜はなさそうですが、かつてあったのでしょうか?
私には、天然の盆栽が敷き詰められているようで
実に素晴らしい。
内のオヤジが見たら絶叫するだろうな。
11:40 天狗平
12:23 諏訪平
12:31〜13:00
中ノ岳 クシガハナ分岐、昼食&休憩
昼食を取りましたが、パンを一つやっと食べました。
気力、体力、相当ヘタっております。
さあ出発しましょう。
13:09
駒の小屋から枝折峠。先は長いぞ
12:23 諏訪平
12:31〜13:00
中ノ岳 クシガハナ分岐、昼食&休憩
昼食を取りましたが、パンを一つやっと食べました。
気力、体力、相当ヘタっております。
さあ出発しましょう。
13:09
駒の小屋から枝折峠。先は長いぞ
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する