ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3504368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

ソロテンデビュー 大日岳(室堂→称名滝)

2021年09月11日(土) 〜 2021年09月12日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:11
距離
15.5km
登り
665m
下り
2,117m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:44
休憩
0:00
合計
0:44
距離 1.9km 登り 25m 下り 182m
14:57
1
14:58
8
15:06
14
15:20
21
15:41
2日目
山行
7:32
休憩
0:41
合計
8:13
距離 13.7km 登り 642m 下り 1,950m
6:11
33
6:43
6:44
14
6:58
42
7:48
7:49
19
8:08
15
8:24
8:26
75
9:41
9:42
4
9:46
28
10:14
10:26
14
10:40
10:46
11
10:56
10:57
97
12:34
12:46
37
13:23
13:33
44
14:17
10
14:27
14:28
1
14:28
ゴール地点
天候 1日目(15時〜) 雨時々曇り
2日目 晴れのち曇

夜はもう寒いです!
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
立山駅に車を駐車
ケーブルカーとバスで室堂まで。(片道3,160円)
帰りは 称名滝から立山までバス(500円)
コース状況/
危険箇所等
○室堂→雷鳥沢 散歩道
○雷鳥沢→奥大日 多少のアップダウンはあるものの、歩きやすい道。
○奥大日→大日岳 鎖が数箇所、ハシゴ1箇所。痩せ尾根はほんの少しあるものの、危険箇所なし。
○大日岳→大日平 なかなか急な下り。前日の雨のせいか、泥濘もあり。登山道の笹は刈ってくれてはあるが、石・岩が隠れて見えづらく、滑る。。
○大日平→登山口 池山尾根を思い出す急勾配。そしてここも滑る。昔からの修験道らしく、石を削って階段にしてあったり、手入れはされている印象。
その他周辺情報 吉峰温泉 ゆーランド 620円
無色透明。ヌメリのあるいいお湯でした。
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
立山到着。

時間が微妙やけど、駅裏の臨時駐車場に空きがあった。駅からは比較的近いほう。
1
立山到着。

時間が微妙やけど、駅裏の臨時駐車場に空きがあった。駅からは比較的近いほう。
室堂到着。
うん、もう寒い。

立山玉殿の湧水を汲んで出発
2
室堂到着。
うん、もう寒い。

立山玉殿の湧水を汲んで出発
雨降ってるし…
ミクリが池。リフレクションなし。
2
ミクリが池。リフレクションなし。
雷鳥沢。
思ったよりテントある。
3
雷鳥沢。
思ったよりテントある。
地獄谷方面
雨が上がり、少し焼ける雄山
4
雨が上がり、少し焼ける雄山
細い月。
もう歯も磨いて寝ることにする。
1
細い月。
もう歯も磨いて寝ることにする。
翌朝。
天気予報通り晴れた
2
翌朝。
天気予報通り晴れた
今日向かう奥大日もスッキリ
2
今日向かう奥大日もスッキリ
1人でテント畳んだ。
雨に濡れてめちゃ重い。。
2
1人でテント畳んだ。
雨に濡れてめちゃ重い。。
雷鳥沢を渡る
雨の雫とナナカマドの実
1
雨の雫とナナカマドの実
草紅葉、始まってます!
2
草紅葉、始まってます!
もくもく湧くガス。
硫黄の匂いがここまで届く。
日焼けどめを塗りながら硫黄の香りに包まれると、何故かお風呂上がりの気分になる。。
3
もくもく湧くガス。
硫黄の匂いがここまで届く。
日焼けどめを塗りながら硫黄の香りに包まれると、何故かお風呂上がりの気分になる。。
稜線に出ると劔が見えた。
そうそう、これこれ!
2
稜線に出ると劔が見えた。
そうそう、これこれ!
晴れてはないけど、草紅葉のコントラストがいい感じ。
3
晴れてはないけど、草紅葉のコントラストがいい感じ。
谷間にうっすら白山
1
谷間にうっすら白山
これから向かう奥大日
2
これから向かう奥大日
リンドウがよく咲いてた。
1
リンドウがよく咲いてた。
色付いたナナカマドと雷鳥沢。
4
色付いたナナカマドと雷鳥沢。
しらたまのき
劔がかっこよすぎて、何枚も同じ写真撮ってまう
3
劔がかっこよすぎて、何枚も同じ写真撮ってまう
振り返って。
弥陀ヶ原の向こうに見えるのは薬師!
5
弥陀ヶ原の向こうに見えるのは薬師!
日本じゃないみたいやー
5
日本じゃないみたいやー
足元でなんか動いた。と思ったら、オコジョ!
6
足元でなんか動いた。と思ったら、オコジョ!
早すぎて追えず…
そんなに急ぎなさんな。
4
早すぎて追えず…
そんなに急ぎなさんな。
あれが奥大日
稜線の鞍部には大日小屋が見える
2
稜線の鞍部には大日小屋が見える
薬師やら槍やら鷲羽やら笠やら!

去年の西銀座、最高やったなぁ〜。
3
薬師やら槍やら鷲羽やら笠やら!

去年の西銀座、最高やったなぁ〜。
はい、劔ー!
はい、劔ー!
花は少々。
というか、荷物重くて撮る気がない…
1
花は少々。
というか、荷物重くて撮る気がない…
奥大日到着。
弥陀ヶ原の感じがまた良い!
3
弥陀ヶ原の感じがまた良い!
谷間に小屋。見える?
2
谷間に小屋。見える?
まぁ登り返しは何度か。

宝剣〜空木に比べたらまだ余裕。
2
まぁ登り返しは何度か。

宝剣〜空木に比べたらまだ余裕。
振り返って
鎖があるとこも少々。
怖くはない
1
鎖があるとこも少々。
怖くはない
大日小屋着いたら、何か食べよ…とそれだけ考えて歩く。
2
大日小屋着いたら、何か食べよ…とそれだけ考えて歩く。
ふと木道が現れ…
2
ふと木道が現れ…
気付かずに素通りしそうになった中大日
2
気付かずに素通りしそうになった中大日
小屋ー!
トイレ借りて、パン貰った!
来年こそは泊まりたいなぁー
2
トイレ借りて、パン貰った!
来年こそは泊まりたいなぁー
だって、この景色やねんもん。
6
だって、この景色やねんもん。
荷物デポして大日岳へ。
3
荷物デポして大日岳へ。
この標識の裏に、有名な標識があったのに、何も考えずにスルーしてしまった。。
4
この標識の裏に、有名な標識があったのに、何も考えずにスルーしてしまった。。
はぁー、いい景色
5
はぁー、いい景色
さぁ、もうさっさと下ります。

大日平まで遠いな…
3
さぁ、もうさっさと下ります。

大日平まで遠いな…
大日平山荘が小さく見える…
2
大日平山荘が小さく見える…
もうね、こんな感じの道(ここはまだ余裕な方)がめっちゃ続くし、滑るし荷物重いし。
3
もうね、こんな感じの道(ここはまだ余裕な方)がめっちゃ続くし、滑るし荷物重いし。
木道も油断してたら滑るよね
3
木道も油断してたら滑るよね
やっと山荘到着。
軽くパン食べてもう下りる。
1
やっと山荘到着。
軽くパン食べてもう下りる。
しばらくは木道。
歩きながら休憩する。
2
しばらくは木道。
歩きながら休憩する。
薬師、近いなぁ
ずいぶん下りてきたので、振り返って大日岳。
めっちゃ急よ…
1
ずいぶん下りてきたので、振り返って大日岳。
めっちゃ急よ…
色付いてきたねぇ〜
1
色付いてきたねぇ〜
また急な下りの始まり。
1
また急な下りの始まり。
登る前は称名滝まで行こうと思ってたけど、パス!
3
登る前は称名滝まで行こうと思ってたけど、パス!
この赤い道を逆から来ました。
1
この赤い道を逆から来ました。
水のキレイなこと
1
水のキレイなこと
あー、やっとバス!
会いたかったー!
2
あー、やっとバス!
会いたかったー!

感想

あー、しんどかった。
実は1人でのテント泊、初めてでした(笑)
いつも相方にテントを背負ってもらい、私はクッカー類を。。と分担(ほとんど持ってもらってたけど)してました。
それを1人で担ぐんですからね、そら重いわ。

振り返っての感想は、テン泊装備で歩く道じゃないな。。って事。下りメインやから、足がやばい。
次は、称名滝から大日小屋で泊まって室堂まで行くパターンにしようと思いました。

しんどかったものの、山行としてはとても充実していました。
大日方面から見る劔はかっこよく、薬師をはじめ名だたる山がバッチリ見える縦走路。疲れすぎて山座同定が途中でどうでもよくなってしまった。。

今年は天候と休みの波長が合わず、なかなか山に行けないなぁ。また週末は台風だとさ。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら