記録ID: 3505555
全員に公開
ハイキング
飯豊山
大日杉からテン泊 大日岳ピストン
2021年09月10日(金) 〜
2021年09月11日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 172045:24
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 2,845m
- 下り
- 2,834m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:55
10:00
5分
大日杉駐車場
15:55
2日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:19
14:19
天候 | 天気予報は金晴れ−土曇りもテンクラはA。実際は金は曇りからたまに晴れ,夜半からは雨,朝数時間は展望あるもその後ガスと風。山の天気です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 今回は仙台から七ヶ宿街道で高速利用なし。季節柄,高畠みちの駅でブドウをお土産に購入したが,ブドウ園の直売の方は安いのかな? |
写真
スライドした親父が「水場だと5分で冷えるぞ」とあまり脈絡もなく教えてくれ,冷やしておいてテント設営。お隣りのテントの若いご夫婦が流れの脇に冷やしたビールを本流に移動してくれ冷え冷え
テントからの地蔵方面。
二泊予定だったのに,ビール2本と300PETに日本酒とワインが40Lザックに余裕で入って喜んでいたらマットを忘れている。ザックを敷いて凌いだが冷え込みは少なく問題なく眠れる。
二泊予定だったのに,ビール2本と300PETに日本酒とワインが40Lザックに余裕で入って喜んでいたらマットを忘れている。ザックを敷いて凌いだが冷え込みは少なく問題なく眠れる。
雨雲ながらも明るいので先に進むことにする。朝ごはんはアルファ米だが15分かかる。カップメシは5分で安いので今後はカップ飯か。味はとにかく濃いので朝は優しい味のスープに合わせたい。夜は逆にビールに合う。
感想
コロナ禍では,人数制限も完全予約もできない避難小屋泊はどうしたものかと思い,リタイヤ後に購入予定のテントを早めに購入。朝日の大井川キャンプ場で初めて使用したが,稜線で使ってみないことには始まらない。天候が心配だったが荒れる気圧配置ではなく,おニューのテントお試しに出かけることに。荒れ方の少なそうな標高のやや低い切合小屋にテン泊し翌日は大日ピストンする2泊3日の予定だったが,軽量のヘリテージHI-REVO2の効果かペースがあまり落ちずに初日本山まで行ってしまい一泊二日に。二日分のお酒を堪能してしまう。(といっても元々控えめに持参)
初日はガスが本山付近は抜けていて夕暮れをみながらの至福のビールタイム。マットを忘れたもののザックで問題なく対応。夜半からの雨や風は問題なく(一人酔っぱらって)過ごせる。二日目は雨でテンション下がったもののガスられる前にくっきりシルエットの山々を見ながら最高峰の大日岳まで行ける。その後は濃いガスの中の行動となったものの,初テントでの一泊二日(二泊三日の装備での)はペースやテント実力を把握する上でも成果があり,やっぱり帰ってからのビールが旨いんだなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する