記録ID: 8741211
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山(大日杉小屋から) 百名山87座目
2025年09月26日(金) 〜
2025年09月27日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:47
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,195m
- 下り
- 2,189m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:53
距離 8.3km
登り 1,378m
下り 232m
2日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:44
距離 14.3km
登り 817m
下り 1,957m
13:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていますが、木の根が多く、また崖の端が多く、道が濡れているときなどは慎重に歩く必要があります。 |
その他周辺情報 | 帰りに白川温泉白川荘で温泉利用。450円。お勧めです。 |
写真
飯豊山に向かっての最後の登り。小屋番さんから、最後の200m、上を向くと頂上はまだ先かとがっかりするので、下を見て歩いた方が良いとのアドバイスあり。そんなにきつくなく、一気に登れました。
感想
飯豊山をなめていました。最初の地蔵岳への登りがきついのは知っていましたが、それを過ぎれば楽だろうから(これは間違い)、自分としてはハイペースで地蔵岳まで頑張りましたが、大汗をかき、すっかりと疲れてしまいました。その後、登り返しもあり、小屋まで長くて遠い・・・・。前日の所要のため、朝2時に家を出て、5時間の運転で登山口に着いた頃はかなりくたびれていた(失敗1)。地蔵岳まで頑張りすぎた(失敗2)。水を十分に飲まず、後半、足がつってしまった(失敗3)。行動食をあまり食べず、最後はエネルギー切れ(失敗4)。皆さんは、長いコースを計画的に登って下さい。
何とか小屋まで頑張り、翌日は元気になって飯豊山に登頂。妻と登った百名山87座目となりました。
予約時に小屋番さんと話した際、大日杉コースが安全ですよ、とのアドバイスをいただき、それに従いましたが、川入から登ってくる方が多い様に思えます。どうしてでしょう?
切合小屋は噂通り?、小屋番さんが良い方で、快適に過ごせました。米3号/人を持っていったので、1,000円安くしてくれました。
小屋の手前一時間程の所、登山道脇に熊の大きな糞がありました。念のため熊鈴を使用しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する