記録ID: 3509698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(千畳敷駅〜山頂〜宝剣岳〜極楽平〜千畳敷駅)100名山【47】
2021年09月12日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 479m
- 下り
- 476m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:23
距離 4.7km
登り 479m
下り 476m
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
所沢IC→(関越道)→鶴ヶ島JCT→(圏央道)→八王子JCT→(中央道)→駒ヶ根IC 【駐車場】 菅の台バスセンター 住所:長野県駒ヶ根市赤穂759-489 台数:1,000台(!) 料金:800円(24時間) トイレ:あり 台数はネット調べです。 たしかに駐車場は広くて、道の両側にありましたが、1,000台も停められるのかな? 菅の台バスセンターから一般車両は乗り入れできず、路線バスへの乗り換えが必要となります。 【山小屋・売店】 ロープウェイで上がった千畳敷駅にも売店・食堂・ホテルがあります。 宝剣山荘は営業していましたが、天狗荘・頂上山荘(テントは幕営してました)は開いているように見えませんでした。 【登山バッチ】 「宝剣山荘」「ホテル千畳敷」で購入できます。 【最終コンビニ】2021/09/12現在 駒ヶ根インターを下りて数kmで菅の台バスセンターなのでルート上にはありませんでした。 インターを下りて左折(菅の台バスセンターの逆方向)、県道75号線沿いの「セブンイレブン駒ヶ根インター店」が最寄りとなります。 (ネット調べ) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
キチンと整備されており、迷う心配はありませんでした。 中岳の巻き道は登山道が細くて切れ立っており、また宝剣岳〜極楽平は鎖場の連続で、岩場に不慣れな方は行かない方が良いと思います。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
iPhone
Apple Watch
ココヘリ
サングラス
タオル
ストック
カメラ
GoPro
|
|---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
あかざく
まっきー













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する