ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3509698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(千畳敷駅〜山頂〜宝剣岳〜極楽平〜千畳敷駅)100名山【47】

2021年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
4.7km
登り
479m
下り
476m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:18
合計
5:23
距離 4.7km 登り 479m 下り 476m
8:36
46
9:22
9:28
2
9:30
9:38
0
9:38
9:39
23
10:02
10:03
9
10:12
10:13
18
10:31
11:10
16
11:26
11:27
22
11:49
11:50
20
12:10
12:18
25
12:43
12:50
24
13:14
13:15
4
13:19
11
13:30
13:34
25
13:59
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【アクセス】
所沢IC→(関越道)→鶴ヶ島JCT→(圏央道)→八王子JCT→(中央道)→駒ヶ根IC

【駐車場】
菅の台バスセンター
住所:長野県駒ヶ根市赤穂759-489
台数:1,000台(!)
料金:800円(24時間)
トイレ:あり
台数はネット調べです。
たしかに駐車場は広くて、道の両側にありましたが、1,000台も停められるのかな?
菅の台バスセンターから一般車両は乗り入れできず、路線バスへの乗り換えが必要となります。

【山小屋・売店】
ロープウェイで上がった千畳敷駅にも売店・食堂・ホテルがあります。
宝剣山荘は営業していましたが、天狗荘・頂上山荘(テントは幕営してました)は開いているように見えませんでした。

【登山バッチ】
「宝剣山荘」「ホテル千畳敷」で購入できます。

【最終コンビニ】2021/09/12現在
駒ヶ根インターを下りて数kmで菅の台バスセンターなのでルート上にはありませんでした。
インターを下りて左折(菅の台バスセンターの逆方向)、県道75号線沿いの「セブンイレブン駒ヶ根インター店」が最寄りとなります。
(ネット調べ)
コース状況/
危険箇所等
キチンと整備されており、迷う心配はありませんでした。
中岳の巻き道は登山道が細くて切れ立っており、また宝剣岳〜極楽平は鎖場の連続で、岩場に不慣れな方は行かない方が良いと思います。
5:30に松本のホテルを出発して、6:30過ぎにバスターミナルへ到着!
既に車がいっぱい停まってる💦
急いで準備してバス・ロープウェイのチケットを購入しました。
2021年09月12日 06:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 6:44
5:30に松本のホテルを出発して、6:30過ぎにバスターミナルへ到着!
既に車がいっぱい停まってる💦
急いで準備してバス・ロープウェイのチケットを購入しました。
バス停留所に長蛇の列…。
紅葉シーズン真っ盛りだともっと凄いことになるんやろなー💦
2021年09月12日 06:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/12 6:49
バス停留所に長蛇の列…。
紅葉シーズン真っ盛りだともっと凄いことになるんやろなー💦
本来ならロープウェイ「しらび平」駅まで行くのですが、8月の大雨の影響で途中までの運行となり、50m歩いて、その先で次のバスに乗り継ぎます。
2021年09月12日 06:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 6:54
本来ならロープウェイ「しらび平」駅まで行くのですが、8月の大雨の影響で途中までの運行となり、50m歩いて、その先で次のバスに乗り継ぎます。
バスの乗り継ぎポイント!
バス停「中電取入口」の先の橋がバス通行止めになっていました。
橋は徒歩で渡って、次のバスへ乗り継ぎます。
2021年09月12日 07:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 7:46
バスの乗り継ぎポイント!
バス停「中電取入口」の先の橋がバス通行止めになっていました。
橋は徒歩で渡って、次のバスへ乗り継ぎます。
「しらび平」駅に到着!
2021年09月12日 08:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 8:02
「しらび平」駅に到着!
ここから950mの標高差をロープウェイで一気に上がります!
2021年09月12日 08:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 8:06
ここから950mの標高差をロープウェイで一気に上がります!
標高2,612mの千畳敷駅に到着!
木曽駒ヶ岳は標高2,956mなので、あと350m足らず✨
2021年09月12日 08:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 8:17
標高2,612mの千畳敷駅に到着!
木曽駒ヶ岳は標高2,956mなので、あと350m足らず✨
ネットやYouTubeで見まくった千畳敷カールが目の前に✨
2021年09月12日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 8:18
ネットやYouTubeで見まくった千畳敷カールが目の前に✨
木曽駒ヶ岳の登山ルートの案内板です。
縦走しても楽しそう!
2021年09月12日 08:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 8:18
木曽駒ヶ岳の登山ルートの案内板です。
縦走しても楽しそう!
まずは千畳敷駅にある神社で登山安全祈願をします。
2021年09月12日 08:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 8:36
まずは千畳敷駅にある神社で登山安全祈願をします。
いざ登山スタート!
一旦、下ります。
2021年09月12日 08:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 8:37
いざ登山スタート!
一旦、下ります。
登山者の行列が遠くまで繋がってる💦
2021年09月12日 08:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 8:39
登山者の行列が遠くまで繋がってる💦
「アキノキリンソウ」だそうです(アプリ調べ)
2021年09月12日 08:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 8:44
「アキノキリンソウ」だそうです(アプリ調べ)
登山道と下の周遊コースとの分岐点。
(下山時、仲間が分岐を見逃してしまい、下まで降りちゃったw)
2021年09月12日 08:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 8:48
登山道と下の周遊コースとの分岐点。
(下山時、仲間が分岐を見逃してしまい、下まで降りちゃったw)
ナナカマドと思いきや「ナンテン」だそうです(アプリ調べ)
2021年09月12日 08:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 8:48
ナナカマドと思いきや「ナンテン」だそうです(アプリ調べ)
さァ、急登が始まります💦
2021年09月12日 08:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/12 8:48
さァ、急登が始まります💦
皆さん、辛そう💦
2021年09月12日 08:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 8:56
皆さん、辛そう💦
振り返ると高度をだいぶ上げてました。
2021年09月12日 09:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 9:10
振り返ると高度をだいぶ上げてました。
急登もあと少し!
2021年09月12日 09:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 9:10
急登もあと少し!
階段と通路で補強されてました。
2021年09月12日 09:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 9:13
階段と通路で補強されてました。
もう、そこに稜線が!
2021年09月12日 09:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 9:14
もう、そこに稜線が!
休憩ゾーンで息を整えます。
2021年09月12日 09:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 9:18
休憩ゾーンで息を整えます。
乗越浄土へ到着!
ここまで来れば、あとは楽ちん✨
2021年09月12日 09:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 9:22
乗越浄土へ到着!
ここまで来れば、あとは楽ちん✨
もう山頂が見えるやん!
…と思いきや、途中にある中岳でした💦
2021年09月12日 09:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 9:26
もう山頂が見えるやん!
…と思いきや、途中にある中岳でした💦
宝剣山荘(左の青い屋根)と天狗荘(右の赤い屋根)です。
2021年09月12日 09:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 9:26
宝剣山荘(左の青い屋根)と天狗荘(右の赤い屋根)です。
宝剣山荘で休憩!
2021年09月12日 09:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 9:31
宝剣山荘で休憩!
宝剣山荘の横にある宝剣岳と木曽駒ヶ岳の分岐。
2021年09月12日 09:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 9:36
宝剣山荘の横にある宝剣岳と木曽駒ヶ岳の分岐。
なだらかな道を進みます。
2021年09月12日 09:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 9:40
なだらかな道を進みます。
中岳の登山道と巻道の分岐です。
巻道へ行こうかと思っていたんですが「危険」と書かれていたので、とりあえず登山道へ!
2021年09月12日 09:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 9:43
中岳の登山道と巻道の分岐です。
巻道へ行こうかと思っていたんですが「危険」と書かれていたので、とりあえず登山道へ!
少し急な登山道を登って…。
2021年09月12日 09:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 9:48
少し急な登山道を登って…。
中岳の山頂へ到着!
2021年09月12日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 9:51
中岳の山頂へ到着!
振り返ると宝剣山荘や宝剣岳が見えました!
2021年09月12日 09:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 9:52
振り返ると宝剣山荘や宝剣岳が見えました!
中岳山頂の左手を抜けるとようやく木曽駒ヶ岳の山頂が見えました✨
2021年09月12日 10:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 10:01
中岳山頂の左手を抜けるとようやく木曽駒ヶ岳の山頂が見えました✨
一旦、中岳を下りていきます。
2021年09月12日 10:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 10:02
一旦、中岳を下りていきます。
頂上山荘のテント場です。
昨夜は寒かったやろなー💦
2021年09月12日 10:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 10:10
頂上山荘のテント場です。
昨夜は寒かったやろなー💦
頂上山荘、何か閉まってる感がありました💦
2021年09月12日 10:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 10:10
頂上山荘、何か閉まってる感がありました💦
いよいよ木曽駒ヶ岳の山頂へ向かいます!
2021年09月12日 10:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 10:12
いよいよ木曽駒ヶ岳の山頂へ向かいます!
ラストスパートです!
2021年09月12日 10:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 10:16
ラストスパートです!
なんか鳥居が見えた!
2021年09月12日 10:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 10:27
なんか鳥居が見えた!
登頂ォー✨
2021年09月12日 10:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 10:28
登頂ォー✨
雲はありますが、山頂から360度の大パノラマ✨
2021年09月12日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 10:38
雲はありますが、山頂から360度の大パノラマ✨
山頂の神社に登頂のお礼をお伝えしました。
2021年09月12日 10:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 10:30
山頂の神社に登頂のお礼をお伝えしました。
八ヶ岳連峰・北アルプス方面…やったかな?w
2021年09月12日 10:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 10:32
八ヶ岳連峰・北アルプス方面…やったかな?w
槍ヶ岳もひょっこり穂先を出してくれてました✨
2021年09月12日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 10:45
槍ヶ岳もひょっこり穂先を出してくれてました✨
御嶽山は独特な色の山頂を見せてくれていました!
2021年09月12日 10:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 10:47
御嶽山は独特な色の山頂を見せてくれていました!
お腹も減ってきたので下山開始!
2021年09月12日 10:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 10:48
お腹も減ってきたので下山開始!
乗越浄土までの急登では汗をかきましたが、それ以外は風もあって寒かった💦
2021年09月12日 10:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 10:48
乗越浄土までの急登では汗をかきましたが、それ以外は風もあって寒かった💦
宝剣岳…せっかくここまで来たし、踏んでおこっかなー?と悩み中w
2021年09月12日 10:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 10:56
宝剣岳…せっかくここまで来たし、踏んでおこっかなー?と悩み中w
中岳の巻道へ行ってみることにしました!
2021年09月12日 11:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 11:29
中岳の巻道へ行ってみることにしました!
たしかに細い…切れ落ちてる…。
お子さんや岩場に慣れて無い人は避けた方が良いと思います💦
2021年09月12日 11:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/12 11:37
たしかに細い…切れ落ちてる…。
お子さんや岩場に慣れて無い人は避けた方が良いと思います💦
宝剣山荘へ到着!
2021年09月12日 11:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/12 11:53
宝剣山荘へ到着!
メニューが色々あって悩む💦
2021年09月12日 11:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 11:54
メニューが色々あって悩む💦
カレーと唐揚げを買い、唐揚げカレーにしました✨
2021年09月12日 11:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/12 11:59
カレーと唐揚げを買い、唐揚げカレーにしました✨
宝剣岳へアタック開始!
2021年09月12日 12:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 12:18
宝剣岳へアタック開始!
ガレた登山道を登り…
2021年09月12日 12:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 12:20
ガレた登山道を登り…
鎖場を登り…
2021年09月12日 12:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 12:25
鎖場を登り…
更に鎖場を登り…
2021年09月12日 12:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 12:27
更に鎖場を登り…
振り返るとヒョエー💦怖えー💦
2021年09月12日 12:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/12 12:34
振り返るとヒョエー💦怖えー💦
山頂直下の最後の鎖場!
2021年09月12日 12:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 12:36
山頂直下の最後の鎖場!
宝剣岳へ登頂です✨
2021年09月12日 12:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/12 12:39
宝剣岳へ登頂です✨
山頂の岩のテッペンに上がろうとしましたが…
指を引っ掛けるトコが無くて、ツルツル滑るので、安全を優先して断念した絵💦w
3
山頂の岩のテッペンに上がろうとしましたが…
指を引っ掛けるトコが無くて、ツルツル滑るので、安全を優先して断念した絵💦w
他の方はエイッと登っていたのでとりあえず撮らせていただきましたw
2021年09月12日 12:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/12 12:42
他の方はエイッと登っていたのでとりあえず撮らせていただきましたw
せっかくなので、宝剣岳の先へ行ってみることにしました!
数分後の鎖場で早くも来たことを後悔しました💦w
2021年09月12日 12:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 12:42
せっかくなので、宝剣岳の先へ行ってみることにしました!
数分後の鎖場で早くも来たことを後悔しました💦w
切れたってるなー💦
2021年09月12日 12:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 12:45
切れたってるなー💦
とにかく鎖場が多くて💦
ここは下りていきます。
2021年09月12日 12:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 12:48
とにかく鎖場が多くて💦
ここは下りていきます。
岩場に打ち付けてあるアンカー?みたいなモノに足を乗せて下りていきます。
この下の右手の岩をくぐります。
2021年09月12日 12:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 12:49
岩場に打ち付けてあるアンカー?みたいなモノに足を乗せて下りていきます。
この下の右手の岩をくぐります。
岩をくぐった後、振り返ってパチリ!
2021年09月12日 12:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 12:49
岩をくぐった後、振り返ってパチリ!
更に鎖場で下りていくと…
2021年09月12日 12:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 12:56
更に鎖場で下りていくと…
次のガッツリ岩場が待ち構えてました💦
2021年09月12日 12:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 12:59
次のガッツリ岩場が待ち構えてました💦
今度はほぼ垂直な岩場を登ります💦
2021年09月12日 13:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 13:00
今度はほぼ垂直な岩場を登ります💦
途中でお会いしたのは1人だけでした。
鎖場の横移動をクリアした後、振り返ってパチリ!
2021年09月12日 13:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 13:03
途中でお会いしたのは1人だけでした。
鎖場の横移動をクリアした後、振り返ってパチリ!
石碑かな?
2021年09月12日 13:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 13:07
石碑かな?
手前から見た時、足元の岩が見えず
「鎖を掴んでぶら下がって渡るんか?💦」
と絶望した箇所です。
鎖に手が届いて岩場の上を歩いて渡れたので大したことはありませんでした。
2021年09月12日 13:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/12 13:09
手前から見た時、足元の岩が見えず
「鎖を掴んでぶら下がって渡るんか?💦」
と絶望した箇所です。
鎖に手が届いて岩場の上を歩いて渡れたので大したことはありませんでした。
これでもかなり優しくなった岩場w
2021年09月12日 13:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 13:10
これでもかなり優しくなった岩場w
三ノ沢分岐…かな?
2021年09月12日 13:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 13:13
三ノ沢分岐…かな?
ここから下りると…
2021年09月12日 13:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 13:14
ここから下りると…
優しさ満載の稜線でした✨
2021年09月12日 13:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 13:19
優しさ満載の稜線でした✨
途中にあった看板です。たしかに!
2021年09月12日 13:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 13:23
途中にあった看板です。たしかに!
極楽平に到着!
2021年09月12日 13:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 13:33
極楽平に到着!
遠くに見えるのは…
2021年09月12日 13:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 13:30
遠くに見えるのは…
富士山でした✨
2021年09月12日 13:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 13:30
富士山でした✨
あとは一気に千畳敷駅へ下るだけ!
2021年09月12日 13:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 13:35
あとは一気に千畳敷駅へ下るだけ!
登山道も整備されているので安心です。
2021年09月12日 13:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 13:35
登山道も整備されているので安心です。
あともう少し!
2021年09月12日 13:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 13:47
あともう少し!
なんか気になる絵なんだよなーw
2021年09月12日 13:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 13:49
なんか気になる絵なんだよなーw
「ヤマハハコ」だそうです(アプリ調べ)
2021年09月12日 13:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 13:53
「ヤマハハコ」だそうです(アプリ調べ)
こんな看板もありました。
雨が降ったら要注意ですね!
2021年09月12日 13:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 13:54
こんな看板もありました。
雨が降ったら要注意ですね!
千畳敷駅に到着してロープウェイで下ります!
2021年09月12日 14:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 14:26
千畳敷駅に到着してロープウェイで下ります!
ロープウェイ待ちは20分ほどでした。
2021年09月12日 14:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 14:26
ロープウェイ待ちは20分ほどでした。
路線バスは30分ほど並んで帰路へ!
2021年09月12日 14:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/12 14:50
路線バスは30分ほど並んで帰路へ!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 iPhone Apple Watch ココヘリ サングラス タオル ストック カメラ GoPro
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ケ岳‐馬の背‐八合目‐駒飼ノ池周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら