ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 352093
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳&中岳&赤岳

2013年09月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
amakazari その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:21
距離
11.8km
登り
1,234m
下り
1,225m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:15美濃戸−7:10(〜7:22)行者小屋〜8:53(〜9:34)阿弥陀岳−11:05(〜12:00)赤岳−13:43(〜14:20)行者小屋−美濃戸16:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸駐車場 1000円/日
コース状況/
危険箇所等
中岳のコル手前は崩壊箇所があり迂回路が上にあります。
岩場の浮き石を落として下にいる登山者に当たらない様に気をつけましょう。
美濃戸
2013年09月30日 15:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 15:52
美濃戸
南沢・明るくなってきた
2013年09月30日 15:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 15:55
南沢・明るくなってきた
行者小屋 霜が降りている
2013年09月30日 15:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 15:59
行者小屋 霜が降りている
こりゃ冷えすぎですね^^;;
2013年09月30日 16:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 16:03
こりゃ冷えすぎですね^^;;
ベンチも真っ白
2013年09月30日 16:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 16:04
ベンチも真っ白
行ってきます
2013年09月30日 16:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 16:08
行ってきます
2013年09月29日 22:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 22:36
霜柱
2013年09月29日 22:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 22:37
霜柱
右へ行く
2013年09月30日 16:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 16:19
右へ行く
硫黄岳
2013年09月30日 16:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 16:23
硫黄岳
霜柱の感触
2013年09月30日 16:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 16:26
霜柱の感触
岳樺帯は明るい

朝日を浴びて・・・
2013年09月30日 16:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 16:27
岳樺帯は明るい

朝日を浴びて・・・
岳樺の黄葉
2013年09月28日 22:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/28 22:34
岳樺の黄葉
2013年09月30日 16:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 16:29
2013年09月29日 22:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 22:53
2013年09月30日 16:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 16:31
2013年09月30日 16:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 16:32
中岳のコル手前
2013年09月30日 16:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 16:36
中岳のコル手前
中岳のコル

この向こうにはどんな景色が?
2013年09月30日 16:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 16:37
中岳のコル

この向こうにはどんな景色が?
中岳のコルからの景色

富士、権現
2013年09月30日 16:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 16:40
中岳のコルからの景色

富士、権現
南アルプス
2013年09月30日 16:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 16:42
南アルプス
権現
2013年09月30日 16:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 16:46
権現
阿弥陀へ
2013年09月30日 16:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 16:48
阿弥陀へ
2013年09月28日 22:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/28 22:39
後で行く
2013年09月29日 22:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 22:53
後で行く
2013年09月29日 22:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 22:51
絵になりますな
2013年09月30日 16:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 16:56
絵になりますな
阿弥陀岳山頂着
2013年09月30日 16:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 16:58
阿弥陀岳山頂着
南アルプス
2013年09月30日 17:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 17:07
南アルプス
赤岳
2013年09月30日 17:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 17:05
赤岳
諏訪湖方面
2013年09月30日 17:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 17:20
諏訪湖方面
硫黄岳と浅間山
丸い山が重なって面白い^^
2013年09月30日 17:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 17:14
硫黄岳と浅間山
丸い山が重なって面白い^^
先週行った常念岳
2013年09月30日 17:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 17:13
先週行った常念岳
白山
2013年09月30日 17:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 17:24
白山
諏訪湖
2013年09月30日 17:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 17:27
諏訪湖
北岳
2013年09月30日 17:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 17:30
北岳
2013年09月30日 17:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 17:33
北横岳の向こうに妙高
2013年09月30日 17:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 17:48
北横岳の向こうに妙高
眼下に阿弥陀南稜
2013年09月30日 17:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 17:55
眼下に阿弥陀南稜
中岳から阿弥陀を振り返る
2013年09月30日 18:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:00
中岳から阿弥陀を振り返る
中岳付近
2013年09月30日 18:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 18:06
中岳付近
横岳方面
2013年09月30日 18:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:08
横岳方面
中岳を下りる
2013年09月30日 18:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 18:09
中岳を下りる
赤岳直下
2013年09月30日 18:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 18:11
赤岳直下
2013年09月28日 22:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/28 22:44
ガスが沸く
2013年09月30日 18:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 18:22
ガスが沸く
足元倶楽部
2013年09月28日 22:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/28 22:45
足元倶楽部
ウラシマツツジ
2013年09月29日 22:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 22:48
ウラシマツツジ
佐久側から来た友人と再会
2013年09月30日 18:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 18:20
佐久側から来た友人と再会
中岳
2013年09月30日 19:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 19:07
中岳
地蔵尾根を下る
2013年09月30日 19:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 19:08
地蔵尾根を下る
地蔵尾根の下の方も素晴らしい黄葉
2013年09月30日 19:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 19:10
地蔵尾根の下の方も素晴らしい黄葉
2013年09月30日 19:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 19:12
2013年09月30日 19:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 19:13
2013年09月30日 19:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 19:16
中岳

こうして切り取ると中々立派^^
2013年09月30日 19:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 19:18
中岳

こうして切り取ると中々立派^^
赤岳・・・
2013年09月29日 23:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/29 23:07
赤岳・・・
2013年09月30日 19:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 19:20
賑わう行者小屋
2013年09月30日 19:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 19:21
賑わう行者小屋
テン場
満員御礼
2013年09月30日 19:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 19:22
テン場
満員御礼
白河原のナナカマド
2013年09月30日 19:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 19:23
白河原のナナカマド
いい構えですね
2013年09月30日 19:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/30 19:26
いい構えですね
何度も振り返る

また来ます・・・
2013年09月30日 19:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 19:32
何度も振り返る

また来ます・・・
白河原の岳樺
2013年09月29日 23:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 23:05
白河原の岳樺
2013年09月30日 19:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 19:35
2013年09月29日 23:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 23:04
2013年09月30日 19:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/30 19:36
苔道
2013年09月29日 23:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/29 23:03
苔道
2013年09月30日 19:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/30 19:38
撮影機器:

感想

八ヶ岳って針葉樹の黒い森のイメージだったのだが紅葉(黄葉?)が綺麗らしい事を
マイミクさんの日記で知って以来ようやく行ってきた^^
今回は阿弥陀岳(実は中岳?)メインで(笑)阿弥陀はまだ二回しか行ってない山。
赤岳との間にある中岳も何気に未踏だったりするのでついでに赤岳にも(笑)
阿弥陀岳は15年ほど前の冬に行ったときは吹雪で視界ゼロ、ただただ森の
ありがたみを知った山行であった^^;;

今回は直前に山と写真の弟子3号のあっこさん参戦表明で楽しさ倍増だ(笑)
去年の小蓮華以来だね。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-230261.html

4:00茅野市運動公園Pにて待ち合わせ。美濃戸には1台で向かう。
いつもながら前泊組が多いのか残り数台のギリギリだった。日が短くなってきたので
5:00過ぎてから出発。あっこさんに先を歩いてもらうが速ええっ(@_@)
前より進化してるんじゃあ・・・ さすが標高800mで生活&マラソンしてる人は
違う!おじさんは付いていくの必死でした(笑)

行者小屋周辺は霜で真っ白だった。寒いね〜^^ 暑がりの私でもさすがに長袖(爆)

飲み物コーナーの水槽にも薄氷が・・・^^;
こりゃいくらなんでも冷えすぎでしょう(笑)

霜柱も出てきて早くも晩秋の雰囲気だ。

ここまでのゴミが袋一杯になったので小屋で処分する様にお願いしたm(_ _)m
ありがとうございます。
一夏を過ぎると相当多いね。増水で流されてきたのか沢沿いには
カップ麺容器の破片やレジ袋が多かった。

中岳とのコルへの登り途中で朝日が当たってくる。周りの岳樺の黄葉が光り輝いて
いて素晴らしい!夢の様な光景。赤岳は影でシルエットになっているがそれがまた
いい感じである。

コルへ飛び出すと富士山と権現岳、南アの展望が広がっていた。

ここで初めての山で硫黄から来たと言う若者二人と談笑。阿弥陀には登らないでここ
から降りると言う。ここまで来たら行けばいいのに後悔するぞー(笑)

ここからちょっと急になる。15年前の冬に来たときはハシゴも無かった様な?
バランス感覚がよいあっこさんはひょいひょい手も付かずに足だけで登っていく。
凄いな。

15年ぶりの阿弥陀岳。素晴らしい展望。主稜線から一歩下がってる位置にあるので
八ヶ岳の構造を見るのに好位置である。

南側の眼下には阿弥陀南稜、その先には青ナギ^^

軽くお茶して、中岳に向かう。この区間は未踏だったので繋がった〜(笑)

中岳は阿弥陀岳と赤岳の間にあってただ通過されてしまう不遇の山だ。
阿弥陀岳と赤岳を左右の手で隠して中岳だけ見るとなかなか立派な山である^^;;

赤岳山頂は結構な賑わいである。北峰の外れに休憩場所を確保。
1時間くらいのんびり過ごす。あっこさんがプチトマトやサラダを出してくださる。
ごちそうさまです。

展望荘に降りると佐久側から登ってきているマイミクタマちゃんに会う。
時間が合うか微妙だったのだがいい場所で会えた^^

地蔵尾根の下の方は岳樺の紅葉が素晴らしい。青空に映えるなあ・・・

行者小屋で塩分補給のカップラーメン(笑)先週の常念岳以来毎回恒例になりそう
である。

ここも朝と違って賑わっている。テン場も満員^^

西日が当たってきて南八ヶ岳の黄葉が鮮やかだ。

私にとっての今日の主役の中岳だって上手く切り取ればなかなかのもんである(笑)

さて、帰りたくないけど帰るか・・・

何度も何度も振り返る。黄葉で染め上げられた南八ヶ岳はまたおいでと言っている
様な優しい表情をしている。

針葉樹の森にはふわふわの苔が夕日を浴びて輝いていた・・・

下山後は「縄文の湯」にて汗を流し、茅野の「王将」にてガッツリ肉をいただく。
山の後は肉を食べたいよね。このボリュームで800円は安い。
八ヶ岳の後はここだな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら