ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3555570
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

127.榛名山(榛名富士,烏帽子ヶ岳,鬢櫛山,掃部ヶ岳,氷室山,天目山)ぐるっと反時計回り

2021年09月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
びよんどん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:27
距離
10.9km
登り
1,307m
下り
1,305m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:47
合計
5:25
距離 10.9km 登り 1,307m 下り 1,309m
10:36
10:47
33
11:23
11
11:34
11:35
15
11:50
11
12:01
12:02
22
12:24
12:31
25
12:56
12:57
9
13:06
13:14
25
13:39
13:52
20
14:12
14:13
4
14:17
14:19
13
14:32
14:33
21
14:54
21
15:19
ゴール地点
天候 晴→曇
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
時計回りよりかは登り口がわかりやすいものの、やっぱり初見だと分からない登り口がけっこうありますね。鬢櫛山の下りもピンクテープが仇になって迷いそうになった場所※がありました。
※地図を拡大して見てもらうと、足跡が1ヵ所ぐるっとなっている場所がそれです。尾根を下るようなピンクテープがあっても無視して尾根を直進が正解でした。
その他周辺情報 榛名湖周辺はトレラン大会やマラソン大会などのイベントが多いようなので、事前に確認した方が良いでしょう。この日も明後日のマラソン大会の準備をしている様子が各所にあり、当日は車の規制もかかるようでした。
まずは前回スルーした榛名富士を目指します。連れの足取りもまだ軽快です。
2021年09月24日 09:54撮影 by  901SH, SHARP
2
9/24 9:54
まずは前回スルーした榛名富士を目指します。連れの足取りもまだ軽快です。
車道脇の草地にはマツムシソウがたくさん咲いてました。
2021年09月24日 09:54撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 9:54
車道脇の草地にはマツムシソウがたくさん咲いてました。
かわいい。
2021年09月24日 09:55撮影 by  901SH, SHARP
2
9/24 9:55
かわいい。
良い雰囲気の小径を行くとすぐに急登です。
2021年09月24日 09:55撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 9:55
良い雰囲気の小径を行くとすぐに急登です。
2021年09月24日 10:15撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 10:15
ロープウエイの山頂駅が見えてきました。
2021年09月24日 10:30撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 10:30
ロープウエイの山頂駅が見えてきました。
山頂駅です。
2021年09月24日 10:31撮影 by  901SH, SHARP
2
9/24 10:31
山頂駅です。
2021年09月24日 10:31撮影 by  901SH, SHARP
2
9/24 10:31
2021年09月24日 10:35撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 10:35
山頂駅の広場から階段を登ると鳥居が現れさらに階段を登ると、
2021年09月24日 10:34撮影 by  901SH, SHARP
2
9/24 10:34
山頂駅の広場から階段を登ると鳥居が現れさらに階段を登ると、
榛名富士(1390m)山頂です。
2021年09月24日 10:36撮影 by  901SH, SHARP
2
9/24 10:36
榛名富士(1390m)山頂です。
2021年09月24日 10:36撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 10:36
2021年09月24日 10:36撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 10:36
烏帽子ヶ岳方面へ下ります。
2021年09月24日 10:38撮影 by  901SH, SHARP
3
9/24 10:38
烏帽子ヶ岳方面へ下ります。
このコースは割とザレていて歩きにくくスリップしやすかったです。
2021年09月24日 10:52撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 10:52
このコースは割とザレていて歩きにくくスリップしやすかったです。
ピントがずれちゃったけどカシワバハグマ?葉がモミジみたいだからオクモミジハグマかしら?
2021年09月24日 10:56撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 10:56
ピントがずれちゃったけどカシワバハグマ?葉がモミジみたいだからオクモミジハグマかしら?
烏帽子ヶ岳の登り口です。お稲荷さんの置物がたくさん奉納されてます。
2021年09月24日 11:23撮影 by  901SH, SHARP
3
9/24 11:23
烏帽子ヶ岳の登り口です。お稲荷さんの置物がたくさん奉納されてます。
烏帽子ヶ岳と鬢櫛山との分岐まで来ました。連れは烏帽子の山頂はパスしてここで待つというので、早く戻ってこなきゃとここから急にピッチを上げました。
2021年09月24日 11:34撮影 by  901SH, SHARP
2
9/24 11:34
烏帽子ヶ岳と鬢櫛山との分岐まで来ました。連れは烏帽子の山頂はパスしてここで待つというので、早く戻ってこなきゃとここから急にピッチを上げました。
なので、烏帽子ヶ岳(1363m)山頂ではゼイゼイ。
2021年09月24日 11:48撮影 by  901SH, SHARP
2
9/24 11:48
なので、烏帽子ヶ岳(1363m)山頂ではゼイゼイ。
2021年09月24日 11:48撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 11:48
アザミに似ていますが葉がギザギザじゃないからオヤマボクチかな?
2021年09月24日 11:54撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 11:54
アザミに似ていますが葉がギザギザじゃないからオヤマボクチかな?
鬢櫛山(1350m)です。
2021年09月24日 12:24撮影 by  901SH, SHARP
2
9/24 12:24
鬢櫛山(1350m)です。
逆から来た時は迷いませんでしたが、途中尾根沿いに歩けばよいのにピンクテープに惑わされ尾根から外れて登り返してコースに復帰した迷走場所がありました。こういう時はGPSはありがたいですね。鬢櫛山の登り口まで降りてくることができました。
2021年09月24日 12:54撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 12:54
逆から来た時は迷いませんでしたが、途中尾根沿いに歩けばよいのにピンクテープに惑わされ尾根から外れて登り返してコースに復帰した迷走場所がありました。こういう時はGPSはありがたいですね。鬢櫛山の登り口まで降りてくることができました。
車道を渡って、
2021年09月24日 12:54撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 12:54
車道を渡って、
いよいよ主峰の掃部ヶ岳へ。といってもまだ山道ではなくゲートのある別荘地の私道のようなところを少し歩きます。
2021年09月24日 12:55撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 12:55
いよいよ主峰の掃部ヶ岳へ。といってもまだ山道ではなくゲートのある別荘地の私道のようなところを少し歩きます。
2021年09月24日 12:56撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 12:56
2021年09月24日 13:00撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 13:00
で、やっと山道へ。
2021年09月24日 13:00撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 13:00
で、やっと山道へ。
2021年09月24日 13:08撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 13:08
出たな、丸太階段地獄。前回はここを降りるときに滑って滑って超怖かったのですが、今回は登りに使ったし乾いていたので怖くはありませんでしたが、歩きにくいのは変わりありません。
2021年09月24日 13:27撮影 by  901SH, SHARP
3
9/24 13:27
出たな、丸太階段地獄。前回はここを降りるときに滑って滑って超怖かったのですが、今回は登りに使ったし乾いていたので怖くはありませんでしたが、歩きにくいのは変わりありません。
榛名山(掃部ヶ岳:1449m)頂上です。
2021年09月24日 13:37撮影 by  901SH, SHARP
2
9/24 13:37
榛名山(掃部ヶ岳:1449m)頂上です。
2021年09月24日 13:36撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 13:36
2021年09月24日 13:37撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 13:37
2021年09月24日 13:37撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 13:37
2021年09月24日 13:38撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 13:38
2021年09月24日 13:41撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 13:41
頂上は狭く何人かの方がいらしたので、頂上をちょっと降りた見晴らしの良い場所で連れが追い付くのを待って先のコースを相談。連れはこのまま降りて湖畔をめぐって写真を撮りながら駐車場に戻り私は天目山へ行くことになり、ここでしばし分かれることに。
2021年09月24日 13:42撮影 by  901SH, SHARP
3
9/24 13:42
頂上は狭く何人かの方がいらしたので、頂上をちょっと降りた見晴らしの良い場所で連れが追い付くのを待って先のコースを相談。連れはこのまま降りて湖畔をめぐって写真を撮りながら駐車場に戻り私は天目山へ行くことになり、ここでしばし分かれることに。
「湖畔の宿」記念公園です。
2021年09月24日 14:12撮影 by  901SH, SHARP
2
9/24 14:12
「湖畔の宿」記念公園です。
前回はメロディ柵で遊んでいて気づきませんでしたが、このモニュメントからも音楽が流れるのですね。
前回はここから掃部ヶ岳への登り口が分かりませんでしたが、今回はここに降りてきたので問題なし。
2021年09月24日 14:13撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 14:13
前回はメロディ柵で遊んでいて気づきませんでしたが、このモニュメントからも音楽が流れるのですね。
前回はここから掃部ヶ岳への登り口が分かりませんでしたが、今回はここに降りてきたので問題なし。
逆に前回無意識で降りてきてしまった氷室山への道が三又になっているどこだったのか、よく分からなくなりGPSで確認。大きな灯篭のある真ん中の道が正解でした。
※後日、この「天神峠の石灯籠」を調べてみました。↓
https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121801669/
2021年09月24日 14:20撮影 by  901SH, SHARP
3
9/24 14:20
逆に前回無意識で降りてきてしまった氷室山への道が三又になっているどこだったのか、よく分からなくなりGPSで確認。大きな灯篭のある真ん中の道が正解でした。
※後日、この「天神峠の石灯籠」を調べてみました。↓
https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121801669/
2021年09月24日 14:22撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 14:22
けっこうヘバッてきていたのでこの階段はこたえました。「カイダンキライ、カイダンキライ…」と唱えながら頑張ります。
2021年09月24日 14:28撮影 by  901SH, SHARP
2
9/24 14:28
けっこうヘバッてきていたのでこの階段はこたえました。「カイダンキライ、カイダンキライ…」と唱えながら頑張ります。
氷室山(1236m)です。ヘロヘロ。
2021年09月24日 14:32撮影 by  901SH, SHARP
2
9/24 14:32
氷室山(1236m)です。ヘロヘロ。
うひ〜、今度は下りの階段か…。
2021年09月24日 14:32撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 14:32
うひ〜、今度は下りの階段か…。
シコクママコナ?
2021年09月24日 14:40撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 14:40
シコクママコナ?
ようやく気持ちの良い笹尾根です。ほっと一息付けますが先を急がなくては。
2021年09月24日 14:50撮影 by  901SH, SHARP
2
9/24 14:50
ようやく気持ちの良い笹尾根です。ほっと一息付けますが先を急がなくては。
最後のピーク、天目山(1303m)だぁ〜。
2021年09月24日 14:52撮影 by  901SH, SHARP
2
9/24 14:52
最後のピーク、天目山(1303m)だぁ〜。
またもや階段の下りですが最後と思えば頑張れます。
2021年09月24日 14:54撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 14:54
またもや階段の下りですが最後と思えば頑張れます。
ここで笹尾根ともお別れで、榛名湖へ下ります。
2021年09月24日 15:06撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 15:06
ここで笹尾根ともお別れで、榛名湖へ下ります。
トリカブトに似ているけどちょっと違うこれはレイジンソウってのかしら?毛羽立っている感じで色もトリカブトよりは薄い色ですね。
2021年09月24日 15:11撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 15:11
トリカブトに似ているけどちょっと違うこれはレイジンソウってのかしら?毛羽立っている感じで色もトリカブトよりは薄い色ですね。
こちらがトリカブトですね。天目山の「ものすごく分かり難い登り口」の小屋裏にたくさん咲いてました。
2021年09月24日 15:12撮影 by  901SH, SHARP
4
9/24 15:12
こちらがトリカブトですね。天目山の「ものすごく分かり難い登り口」の小屋裏にたくさん咲いてました。
これが「ものすごく分かり難い登り口」の目印の小屋。
2021年09月24日 15:13撮影 by  901SH, SHARP
2
9/24 15:13
これが「ものすごく分かり難い登り口」の目印の小屋。
明後日26日(日)のマラソン大会の幟。さぁ、連れの待つ駐車場まではもうすぐです。
2021年09月24日 15:15撮影 by  901SH, SHARP
1
9/24 15:15
明後日26日(日)のマラソン大会の幟。さぁ、連れの待つ駐車場まではもうすぐです。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ウィンドブレーカー サポートタイツ 帽子 マスク フェイスカバー タオルマフラー 背中用汗取りタオル 雨具上下 昼食(おにぎり1パン1) 飲料(水1000ml) コンパス 笛 筆記用具 ファーストエイドキット(カットバン2種 靴擦防止テープ ムヒ ハッカスプレー) 日焼止 芯抜ロールペーパー ウエットティッシュ テッシュ 保険証(コピー) スマホ アルミシート 熊鈴 ココヘリビーコン
備考 最近よくマダニ被害の記事を目にすることが多く、ここは笹藪を歩くことが多かったので出発前も道中も頻繁にハッカスプレーを体に吹きかけました。

感想

今日は榛名湖一周です。前回(山行記録81◼️2020年10月25日(日))は時間がなくて榛名富士をスルーしてしまったので今回はそのリベンジです。シルバーウィーク後半二日目といっても平日なので榛名富士と主峰の掃部ヶ岳がそこそこの人出だっただけで、他は静かな山行を楽しめました。伊香保の宿から近いのに家から出発した前回より出遅れてしまうのも山行あるあるですね。でもまた伊香保に戻るだけなので時間と気持ちの余裕で前回はスルーしてしまった榛名富士も加えて6山を巡ることができて大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら