ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3556991
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

湯治と立山三山(雷鳥沢ヒュッテより周回)

2021年09月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
yu-ya6259 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:12
距離
11.0km
登り
1,118m
下り
1,113m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
1:36
合計
9:12
距離 11.0km 登り 1,118m 下り 1,113m
6:28
6:32
95
8:07
8:23
41
9:04
9:07
9
9:15
9:27
6
9:32
9:38
53
10:31
10:38
53
11:31
11:41
10
11:51
11:54
3
11:57
22
12:19
6
12:25
12:28
3
12:31
2
12:33
18
12:51
13:09
29
13:38
13:50
84
15:15
11
15:25
15:28
1
15:29
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
9/23(前日)
電鉄富山発ー立山着(富山地方鉄道)
立山発ー美女平着(立山ケーブルカー)
美女平発ー立山室堂着(高原バス)

雷鳥沢ヒュッテ泊
コース状況/
危険箇所等
概ねわかりやすい。

★昼前後には立山三山、その稜線がガスってしまう事が多いので計画には注意。

以前、室堂到着後に雄山ピストンした時も、時間的には行けたのだが、一ノ越から山頂までずっとガスの中だった。
今回は朝から歩き始めたが、あまりの絶景にのんびりしすぎて、雄山からの下山はガスった。あげく、雷鳥沢への分岐を見逃した。要注意。
その他周辺情報 雷鳥沢ヒュッテ


・温泉あり♨️
内湯男女各1:(沸かし湯だが24h入浴可!)
露天風呂男女各1(白濁した掛け流し温泉)
 内湯と繋がっていない、別の入り口から行く。
 露天だが、完全な屋外ではなく小屋の中。
 脱衣場あり、洗い場なし。
 浴槽からはキャンプ場方面(山側の)景色。

・コロナ禍になり、1グループで1室の個室対応になった。2人で和室利用でき、快適。

※キャンプ場の客向けの日帰り入浴はヒュッテでは受け入れず、同じ経営のロッヂ立山連邦が日帰り入浴専門になっていた。(2021年9月時点)
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
朝。雷鳥沢ヒュッテ前からの眺め。この後通る、雷鳥沢キャンプ場、そして写真左上は別山乗越。かすかに剣御前小屋が見える。
2021年09月24日 06:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 6:16
朝。雷鳥沢ヒュッテ前からの眺め。この後通る、雷鳥沢キャンプ場、そして写真左上は別山乗越。かすかに剣御前小屋が見える。
秋の空。
2021年09月24日 06:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 6:16
秋の空。
川を渡って、少しづつ上がってきた。
2021年09月24日 06:37撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 6:37
川を渡って、少しづつ上がってきた。
キャンプ場から少し上がってきた所。ハイマツの緑に紅葉のコントラストがいい。
2021年09月24日 06:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 6:37
キャンプ場から少し上がってきた所。ハイマツの緑に紅葉のコントラストがいい。
振り返る。左奥にカラフルなテント。正面にあるグレーの屋根が雷鳥沢ヒュッテ。
2021年09月24日 06:45撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 6:45
振り返る。左奥にカラフルなテント。正面にあるグレーの屋根が雷鳥沢ヒュッテ。
ナナカマドの紅葉。上りだけど、全然キツくない(ように感じる)
2021年09月24日 06:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 6:54
ナナカマドの紅葉。上りだけど、全然キツくない(ように感じる)
随分上がってきた。すると、室堂平にあるホテルも見えるようになる。昨日、室堂到着時に、登った浄土山が左奥のぽこっとした山。
2021年09月24日 07:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 7:16
随分上がってきた。すると、室堂平にあるホテルも見えるようになる。昨日、室堂到着時に、登った浄土山が左奥のぽこっとした山。
チングルマやイワイチョウなどの葉よ紅葉にチングルマの綿毛、青い空が気持ち良い。
2021年09月24日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/24 7:22
チングルマやイワイチョウなどの葉よ紅葉にチングルマの綿毛、青い空が気持ち良い。
2日前に下山した、白山が遠くに見え、嬉しくて写真を撮るヤッシさん。その手前の台地は天狗平かな。
2021年09月24日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 7:39
2日前に下山した、白山が遠くに見え、嬉しくて写真を撮るヤッシさん。その手前の台地は天狗平かな。
別山乗越への上り。
2021年09月24日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 7:52
別山乗越への上り。
明日、登る予定の奥大日岳が見える。
2021年09月24日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 7:52
明日、登る予定の奥大日岳が見える。
何気なく、ホシガラスが飛んでいるのを撮ったが、写真では言われないと気づかない。
2021年09月24日 07:54撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 7:54
何気なく、ホシガラスが飛んでいるのを撮ったが、写真では言われないと気づかない。
別山乗越へ到着☺️わーー、剣岳⛰️。
2021年09月24日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 8:15
別山乗越へ到着☺️わーー、剣岳⛰️。
剣岳をバックに一枚。
2021年09月24日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 8:29
剣岳をバックに一枚。
北東方向。おそらく、向こうの山並みは後立山連峰。
2021年09月24日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 8:21
北東方向。おそらく、向こうの山並みは後立山連峰。
ズーム。
2021年09月24日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 8:21
ズーム。
こちらは南東方向。立山三山へ続く稜線。
2021年09月24日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 8:25
こちらは南東方向。立山三山へ続く稜線。
少しズーム。
2021年09月24日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 8:29
少しズーム。
別山山頂へ続く道。気持ち良すぎる。
2021年09月24日 08:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 8:36
別山山頂へ続く道。気持ち良すぎる。
別山山頂の直前、振り返る。
2021年09月24日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 8:37
別山山頂の直前、振り返る。
遠く霞がかった中に富士山がぽっかり。小屋は、おそらく内蔵助山荘。ここからだと見える。
2021年09月24日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 8:55
遠く霞がかった中に富士山がぽっかり。小屋は、おそらく内蔵助山荘。ここからだと見える。
剣岳。下にはキャンプ場と剣沢小屋。左の少し上がった所にあるのが、剣山荘。
本当に目の前なのに、あえてワイドで引きで撮った。
2021年09月24日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/24 8:58
剣岳。下にはキャンプ場と剣沢小屋。左の少し上がった所にあるのが、剣山荘。
本当に目の前なのに、あえてワイドで引きで撮った。
別山南峰手前より南東側。
これからの、念願の稜線歩きの道が見える。まだ空は青い。
2021年09月24日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 9:02
別山南峰手前より南東側。
これからの、念願の稜線歩きの道が見える。まだ空は青い。
別山南峰へ到着!
なんて清々しい表情なんでしょう。
2021年09月24日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 9:07
別山南峰へ到着!
なんて清々しい表情なんでしょう。
別山北峰へ到着!
すぐ目の前で、こんな大きな剱岳は初めて。
2021年09月24日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 9:18
別山北峰へ到着!
すぐ目の前で、こんな大きな剱岳は初めて。
さて、これから稜線の道を歩き、まず目指すは真砂岳山頂。
2021年09月24日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 9:36
さて、これから稜線の道を歩き、まず目指すは真砂岳山頂。
迫力ある〜✨
2021年09月24日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 9:39
迫力ある〜✨
稜線からは右側にこの眺望。右側にある、グレー屋根の雷鳥沢ヒュッテはすぐわかる。左上の台地は室堂平。
2021年09月24日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 9:47
稜線からは右側にこの眺望。右側にある、グレー屋根の雷鳥沢ヒュッテはすぐわかる。左上の台地は室堂平。
稜線から右側の景色。
2021年09月24日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 10:14
稜線から右側の景色。
稜線から左側を見ると内蔵助カールの端っこ見えた。赤い屋根は内蔵助山荘。
2021年09月24日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 10:28
稜線から左側を見ると内蔵助カールの端っこ見えた。赤い屋根は内蔵助山荘。
真砂岳山頂。あちゃー、白くもくもくと…☁️
2021年09月24日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 10:30
真砂岳山頂。あちゃー、白くもくもくと…☁️
これから次に上るのは、富士ノ折立。最後は急登だ。
2021年09月24日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 10:43
これから次に上るのは、富士ノ折立。最後は急登だ。
この景色見ながら歩けて良かった。
2021年09月24日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 10:46
この景色見ながら歩けて良かった。
歩いてきた稜線。さ、これからぐぐんと上る。
2021年09月24日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 11:03
歩いてきた稜線。さ、これからぐぐんと上る。
富士折立に到着。ヤバい、ガスが上がってきた?!
2021年09月24日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 11:33
富士折立に到着。ヤバい、ガスが上がってきた?!
確か、あのトップまでは行けなかった。
(よく覚えてない…😅)
2021年09月24日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 11:39
確か、あのトップまでは行けなかった。
(よく覚えてない…😅)
大汝山山頂。ここのすぐ下に休憩所があり、そこにザックをデポして、数分で来られる。3015mで、立山三山の中で一番高い。
2021年09月24日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 12:28
大汝山山頂。ここのすぐ下に休憩所があり、そこにザックをデポして、数分で来られる。3015mで、立山三山の中で一番高い。
ああー、😩雄山が隠れてきた。
2021年09月24日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 12:42
ああー、😩雄山が隠れてきた。
雄山山頂には、雄山神社の祠が上にある。
荷物は社務所の横にデポ。
2021年09月24日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 12:58
雄山山頂には、雄山神社の祠が上にある。
荷物は社務所の横にデポ。
雄山から一ノ越まで、ガスの中下ってきた。
そして、そのまま下っていたら、この分岐を見過ごして通り過ぎてた💦
黄色い文字で雷鳥沢↑と赤で雷鳥荘↑。
2021年09月24日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 14:04
雄山から一ノ越まで、ガスの中下ってきた。
そして、そのまま下っていたら、この分岐を見過ごして通り過ぎてた💦
黄色い文字で雷鳥沢↑と赤で雷鳥荘↑。
このY字分岐を右に行くのに、見過ごして進んだ。ヤッシさんもようやく上がってきた。
先程まで、さらにガスってて、この黄色い文字も見えず。
2021年09月24日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 14:04
このY字分岐を右に行くのに、見過ごして進んだ。ヤッシさんもようやく上がってきた。
先程まで、さらにガスってて、この黄色い文字も見えず。
ガスの中下っていくと、雷鳥。
2021年09月24日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 14:18
ガスの中下っていくと、雷鳥。
足の下の方だけ白い毛になってる。
2021年09月24日 14:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 14:20
足の下の方だけ白い毛になってる。
室堂平と同じ位の高さまで、下がってきた。
2021年09月24日 14:24撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 14:24
室堂平と同じ位の高さまで、下がってきた。
2021年09月24日 14:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 14:26
ほぼ上部はガスに覆われた。
2021年09月24日 14:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 14:38
ほぼ上部はガスに覆われた。
ゆるゆると下る。
2021年09月24日 14:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 14:41
ゆるゆると下る。
上は真っ白だけど、足元が楽しめる。
2021年09月24日 14:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 14:45
上は真っ白だけど、足元が楽しめる。
チングルマの綿毛が絨毯のよう。
2021年09月24日 14:46撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 14:46
チングルマの綿毛が絨毯のよう。
風がある。
2021年09月24日 15:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 15:07
風がある。
夕食。ハンバーグやカツはガッツリ美味しいけど、トロロ蕎麦も美味しかったな〜
2021年09月24日 17:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 17:18
夕食。ハンバーグやカツはガッツリ美味しいけど、トロロ蕎麦も美味しかったな〜
ご飯や味噌汁などは、中央のテーブルからセルフでよそる。広々していて、4人がけテーブルに2人。
2021年09月24日 17:19撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 17:19
ご飯や味噌汁などは、中央のテーブルからセルフでよそる。広々していて、4人がけテーブルに2人。
おまけ。
これは、前日の昼にヒュッテチェックインした時。食堂で生ビールが飲める🍺🍺😊
2021年09月23日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 12:34
おまけ。
これは、前日の昼にヒュッテチェックインした時。食堂で生ビールが飲める🍺🍺😊
前日。ビール飲んだ後、雷鳥沢キャンプ場や、翌日の登山道の下見をしに行く。
2021年09月23日 13:40撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 13:40
前日。ビール飲んだ後、雷鳥沢キャンプ場や、翌日の登山道の下見をしに行く。
キャンプ場の入り口。この時間はまだ空きが多い。
このキャンプ場に熊が出たという写真を、後から見て、とても驚いた記憶がある。
2021年09月23日 13:38撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 13:38
キャンプ場の入り口。この時間はまだ空きが多い。
このキャンプ場に熊が出たという写真を、後から見て、とても驚いた記憶がある。
川の辺りまで行ってみる。
2021年09月23日 13:52撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 13:52
川の辺りまで行ってみる。
イワイチョウの葉の黄色い色づきが、はえる。
2021年09月23日 13:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/23 13:56
イワイチョウの葉の黄色い色づきが、はえる。
翌日、歩く道。小石や小さな岩がゴロゴロとした登山道に上に行く登山者の姿が見える。
2021年09月23日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/23 13:54
翌日、歩く道。小石や小さな岩がゴロゴロとした登山道に上に行く登山者の姿が見える。
川を渡るための板があるが、幅は広くない。
踏み外すと危険なので(もうビールを飲んでしまったので)下見はここまで。別山乗越は雲の中。やはりこの時間は稜線からの眺望はないな。
2021年09月23日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 13:53
川を渡るための板があるが、幅は広くない。
踏み外すと危険なので(もうビールを飲んでしまったので)下見はここまで。別山乗越は雲の中。やはりこの時間は稜線からの眺望はないな。
ヒュッテに戻ってきた。ヒュッテと言っても、すごく大きいコンクリの建物。
2021年09月23日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 14:13
ヒュッテに戻ってきた。ヒュッテと言っても、すごく大きいコンクリの建物。
入り口前にはテーブルとベンチなどあり。
2021年09月23日 14:15撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 14:15
入り口前にはテーブルとベンチなどあり。
ヒュッテ入り口から見えるこの茶色い小屋が露天風呂。一見、トイレのように、男女別の入り口。
風呂からはキャンプ場と目の前の山の稜線(でも上部は雲なので、立山三山とか見えず)
2021年09月23日 14:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/23 14:16
ヒュッテ入り口から見えるこの茶色い小屋が露天風呂。一見、トイレのように、男女別の入り口。
風呂からはキャンプ場と目の前の山の稜線(でも上部は雲なので、立山三山とか見えず)
これは前日の夕飯。トンカツに焼き鳥、ナポリタンスパまで。メニューは何パターンもあるようだ。
2021年09月23日 17:27撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 17:27
これは前日の夕飯。トンカツに焼き鳥、ナポリタンスパまで。メニューは何パターンもあるようだ。
撮影機器:

感想

過去の下書きをアップしよう❗️の取り組み。
2021年の9月。今から3年9ヶ月前。
2度目の立山だった。

1度目はもう随分前でヤマレコ使用前。その時は室堂到着後に雄山のみピストンしてホテル立山に泊まり、翌日は、弥陀ヶ原まで歩き、そこからバスに乗って帰るという1泊2日。ホテル立山に泊まる事も目的の一つだった。
行程としては無理のないものだったのだが、11時ごろ上り始めたら、昼を回る頃には一ノ越より上部がガスに覆われて何にも見えなかった。念願の立山雄山なのに何も見えず、また風も強い中無我夢中で上って下りた、という記憶。
ああ、もう昼には眺望を期待できないのか、、、と学んだ。

今回は滞在時間を長くして、悪天候だった場合にも備えた。雷鳥沢ヒュッテに3泊。贅沢だ。
立山三山を縦走し、稜線を歩きたかった。稜線からの室堂や雷鳥沢の眺め、別山乗越~別山からの剣岳の雄大な姿。さらに景色を色鮮やかにする紅葉。
念願叶って、ガスに覆われる前の午前中に堪能できた。本当に最高だった。
幸いにも3日目の夕方に少し雨が降った程度で、山行には何ら影響なく、好天に恵まれた。

 贅沢といえば。雷鳥沢ヒュッテも本当に良かった。コロナ禍2年目だったか…当然のように個室対応だった。(今は相部屋も個室設定もあるよう)
 圧倒的に泊まる登山者の数が少なかった。

お風呂・温泉が好きでない日本人は少ないと思うが、ここのお風呂がまたイイ👍
普段、私たちは温泉宿に1泊すれば5回は入るか。
今回も、内湯は沸かし湯だが、24時間入れる。
何なら、血行を良くして体の動きが良くなるので、朝起きて登山前にも一風呂浴びたほどだ。
 登山後に、夕食前に、寝る前に、(もちろん消灯後も入れる)少し冷えたなと思ったら風呂に行く。明るい時間はもちろん露天の掛け流し温泉へ。これは…まるで湯治だ。
 登山に行ったのか湯治に行ったのかわからないほど笑。おかげで立山移動前の白山や荒島岳登山の疲れもどこかへいき、シルバーウィークを満喫した。
 
また雷鳥沢ヒュッテに泊まって、のんびり湯治&登山をしたいと思うが、ヤッシさんは次は折立~薬師岳~五色ヶ原~立山の縦走を考えている。
来年か?再来年あたりらしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら