記録ID: 359036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2013年10月13日(日) 〜
2013年10月14日(月)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,176m
- 下り
- 2,176m
コースタイム
10/12(土)
23:40 甲府着
10/13(日)
0:00 ベンチで就寝
3:50 起床
4:20 バス乗車
6:40 広河原(〜6:55)
7:15 白根御池小屋分岐
9:40 白根御池小屋(〜9:50)
10:40 小太郎尾根分岐
11:30 北岳肩の小屋
12:40 北岳頂上(〜13:10)
13:40 北岳山荘、
10/13(日)
3:00 起床
4:10 テント場出発
5:40 間ノ岳(〜6:50)
7:55 北岳山荘(〜9:00)
9:30 トラバース分岐
9:50 八本歯のコル
11:00 二俣(〜11:50)
12:55 白根御池分岐
13:10 広河原
23:40 甲府着
10/13(日)
0:00 ベンチで就寝
3:50 起床
4:20 バス乗車
6:40 広河原(〜6:55)
7:15 白根御池小屋分岐
9:40 白根御池小屋(〜9:50)
10:40 小太郎尾根分岐
11:30 北岳肩の小屋
12:40 北岳頂上(〜13:10)
13:40 北岳山荘、
10/13(日)
3:00 起床
4:10 テント場出発
5:40 間ノ岳(〜6:50)
7:55 北岳山荘(〜9:00)
9:30 トラバース分岐
9:50 八本歯のコル
11:00 二俣(〜11:50)
12:55 白根御池分岐
13:10 広河原
天候 | 10/13(日)ド快晴。夕方まで雲一つなし。 10/14(月・祝日)快晴・ほぼ一日中晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲府04:20 ー(山梨交通バス)ー広河原 @2000 広河原14:10ー(山梨交通バス)ー甲府 @2000 甲府18:56 ー(特急かいじ) −新宿 @3000 (金券ショップ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の夜の高速バスはすぐ埋まるので、先に予約か、特急あずさの指定席回数券を購入(窓口or金券ショップ) 紅葉の時期に甲府のベンチで寝る場合、寝袋を出して温かくして寝たほうが無難。 バスは芦安や夜叉神の駐車場が混んでいると、広河原への到着予定時刻は少々遅れる。 北沢峠に行く場合、広河原に到着したらすぐに並んで切符を買うべき。 登山道に関しては危険個所は特に無し。左股コースは簡易梯子などはあるものの、難易度は高くない。右俣コースはガレ場も無く、登りやすい。 北岳山荘から間ノ岳も危険個所は無し。ナイトハイクも全く問題なし。 帰りのバスに混雑が予想されるシーズンの場合、広河原には少なくとも20分程度前に着き、列に並ぶ必要あり。バスが発車直前に広河原に着いた場合、立ちの可能性あり。 鳳凰三山を縦走後、夜叉神でバスに乗る客はほとんど座れない模様。途中芦安の小学校あたりで車の客が数人降りるので全員座れるよう。 白鳳三山縦走の人は結構いる。二日目に朝2時から3時に出られれば奈良田に十分到着可能だと思われる。農鳥小屋を避ける人も多い。 奈良田に車を置き、バスで広河原に移動、縦走というパターンもあり。 帰りの特急はかなり混む。始発のかいじの時間に合わせるのが無難。 |
写真
撮影機器:
感想
高速バスは早い段階から最終便が埋まっていたので、特急かいじで甲府へ(新宿から100分)。到着するとバス停にはすでに2、3人の登山客が。噂通り、みなさんバス停で夜を明かしそうな雰囲気。我々も、ベンチを陣取り就寝。あったかくして寝たつもりだったが、深夜に寒くて起きてしまう。寝袋を出してきて横になると、今度こそしっかり眠れました。起きるとすでに登山客が40人ほど。いったいどこから湧いてきたのかといった感じである。
さっさとバス停前のコンビニで朝飯を買い、バスに乗り込む。バスは古く、なかなか眠れない。芦安の駐車場から道は山道らしくなり、広河原までカーブの連続である。よくこんなところに林道を作ったなと思えるようなところにある道をひたすら走る。
広河原に到着後、準備。出発。
今回、本当は農鳥を経由した縦走の予定でしたが、時間などの都合上、間ノ岳の往復になりました。ペースは、あまり早くなくゆったりできました。一日目は一日中快晴で、富士山、農鳥、塩見、伊那谷、仙丈ケ岳、甲斐駒、八ヶ岳、鳳凰三山がくっきりと見渡せる快晴でした。遠くには北アルプスや木曽駒、御嶽も見えていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する