記録ID: 3594119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
継子岳 錦繍の御嶽山で絶景ハント
2021年10月03日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
天候 | 快晴 ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下呂市国道41号方面からなら御岳パノラマラインが便利だが、 対向可能も狭路のぐなぐな道が1時間続く。斜度は弱い。 運転不得意・車酔いしやすい人は 国道19号から開田高原・チャオ経由がオススメ。 ※「元橋」交差点から県道20号利用は令和3年末まで通行止め。 「木曽大橋」交差点から国道361号利用をどうぞ。 <駐車場> 濁河温泉終点に上段下段の30〜40台程駐車スペースあり。無料。 上段奥が下段への道路になっているため入出庫を阻害しないように。 その手前にも随所随所で停める場所が用意されてます。 バイオトイレ3機あり。自動点灯。手洗い水あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<濁河登山口〜お助け水> 木道中心の登山道。木道が朽ちてる部分もあるので注意。 また降雨後はとても滑りやすい。 ※2017台風の影響で仙人橋は崩落。現在工事中につき、 登山口は上段駐車場奥の舗装路を30m進んだ左手。 西側に大きく巻いて尾根に乗り、旧仙人橋上の登山道に合流。 苔蒸した道ですが明瞭です。降雨後はぬかるみます。 <お助け水〜五の池小屋> お助け水を超えると森林限界。大きな石の上を歩く。 安定してるが疲労しやすい。 その後、五の池直前にザレ場となり、コマクサ群落がある。 <五の池小屋〜継子岳> なだらかな稜線歩き。岩岩してますが大きな危険なし。 <五の池小屋〜三の池周回> 反時計回りだと…賽の河原避難小屋までのトラバースを途中まで利用。 そこから三の池の淵に下る。岩のルートで歩きにくい。 なだからな登山道を歩く。五の池小屋直下のみザレているため注意。 <五の池小屋> 軽食販売・売店あり。トイレ非水洗200円。 |
写真
感想
紅葉の御嶽山へ濁河から出かけて来ました。
いつも紅葉の時期は田の原か中の湯からなんだけど、
人も多そうだしとはじめて濁河からの紅葉ハイク。
結果、再訪を誓う紅葉の素晴らしいルートでした。
断崖の谷の上の尾根なので、
日当たりや冷えこみが紅葉を綺麗にしていくようです。
色づく木々が非常に多いと感じました。
そして、はじめて三の池周回をしてみました。
稜線の緑、湖の青、紅葉の赤…本当に素晴らしいとこでした。
何度も来ているにも関わらず、常に新鮮…
未だ噴火後の剣ヶ峰には登れていないけれど…
嵐に雪に自分を育ててくれた御嶽山、まだまだ巡りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する