記録ID: 3603253
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳&宝剣岳 千畳敷カール
2021年10月05日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 498m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:52
距離 7.3km
登り 498m
下り 1,463m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
平日にもかかわらず、すでにチケット売り場は長蛇の列でした。 菅の台バスセンター〜しらび平〜千畳敷(バス&ロープ-ウェイ往復\4,200) ※ログを終了するのを忘れて下山だけロープウェイが入ってます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳は、危険箇所だらけ 木曽駒ヶ岳は特に危険箇所はありません |
写真
感想
木曽駒ヶ岳と宝剣岳には、宝剣山荘泊で桂木場からのクラシックルートで登ったことがありました。
千畳敷はとにかく混んでいるイメージがありますが、平日ならそんなでもないんじゃないかと思っていたのですが、、、、
朝5:45 菅の台バスセンターに到着した時、チケット売り場には長蛇の列。
チケット売り場とバス乗り場にそれぞれが並ぶ作戦でなんとか1時間後にバス(臨時バス)に乗れました。
まあとにかく人が多かった。
千畳敷カールはけっこうキツいです。
乗越浄土まで登れば、後はそんなに急登はないです。
混雑する前に宝剣岳に登ろうということで険しい岩壁を登って行ったのですが、すでに混雑していた狭い山頂。
岩岩で山頂がどこなのかよく分からない。
(前回の登頂は早朝だったので、単独のおじさんと我々の3人だけだった)
木曽駒ヶ岳はゆったりとしていて、一見楽そうに見えるんです。
でも、楽じゃない。
それなりにキツいのです。
山頂からの景色は最高です。
とにかく人が多いので、下山もわざわざ馬の背をまわったり、中岳の巻き道(バリルート)をまわったり、ランチも簡単にしてカールに戻ってきました。
カールの紅葉は終りに近い感じでした。
でもそれはそれでとても綺麗。
山の斜面の紅葉はちょうど見頃でした。
美しいカールの絶景を見たくて、多くの人が訪れる理由が分かりますね。
※ログを終了するのを忘れて下山だけロープウェイが入ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
僕は、二回行ってますが、どの時も、ガスガス。。千畳敷のカールを見たことがありません。。(´;ω;`)ウゥゥ
羨ましいですが、混んでるのは、いやです。。(笑)
木曽駒ヶ岳は西駒山荘からのルートで登った事がありますが、千畳敷からは初めてでした。
混んでいても行って良かったです。
カールの美しさは想像以上で、本当に感動しました。
デビさんは、真冬に行かれたらいいかも?
厳しそうだけど、きっと感動が待っているはず。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する