石鎚山 朝日で真っ赤に染まった天狗岳2days

かえる子
その他4人 - GPS
- 23:54
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,745m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 6:09
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 6:49
| 天候 | 晴れ 1日目は季節外れの暑さ 2日目早朝の温度計は9℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
伊予西条から自家用車で30分 京屋旅館駐車場 2日間1000円 石鎚山ロープウェイ 往復2000円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
成就コース、土小屋コースともに問題なし。 |
| その他周辺情報 | 土小屋白石ロッジ 旧国民宿舎跡 一泊二食 8800円 風呂あり |
写真
感想
晴れ男で信心深い山友達T君は毎年誕生日前日に石鎚山に泊まるとのことで、毎年見事な紅葉を見ながら誕生日を迎えるそうです。
みんなで誕生祝いがてら紅葉を愛でるため、一緒に石鎚山へお参り登山をすることになりました。
石鎚神社四社を全て回るのが恒例とのことで、1日目は成就ルートから頂上経由土小屋へ、2日はご来光を見るために早朝に出発し、再び山頂へ行き成就コースで下山。
2日続けて同じ山に登る計画は、そこまで信仰心がない私にとってあまり魅力的ではなく多少の文句も垂れましたが、行って正解!
連れのよしみで一緒にお祓いもしていただきました。
1日目はこの7月のお山開きでは避けていた試しの鎖も無事に通過し、その後1〜3まで難なくクリア。前回は梅雨時期でもあり、岩が滑りやすく手に負担がかかりましたが、今回は見晴らしがよかったけれども特に恐怖心を感じることもなく、アスレチック気分で楽しく登れました。
2日目は3時45分までには宿を出発。
この時期にしては気温高めで、暗闇なのに暑かったです。
山頂に着くと既に天狗岳に向かって人集りができてましたが、なんとか隙間の良さげな位置をゲットし、素晴らしい日の出を拝む事ができました。
その後ガスがかかり頂上社の影にブロッケン現象で光の輪が出現。神々しいではありませんか!
今回の山行は5人パーティであったため、歩くペースはゆっくりで、お参り目的もありで休憩時間も多く時間はかかりましたが、秋の石鎚山を存分に満喫できました。
私なら絶対にこんな計画を立てませんが、こだわりが強い人の計画に乗ってみるのも楽しいなと思いました。
ただ、2日目で計画していた天狗岳登山はまたお預けとなりました…












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する