記録ID: 3686328
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
秋の終わりの赤城山
2021年10月30日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:04
距離 13.8km
登り 1,173m
下り 1,175m
13:23
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
観光地なので、トイレ・自販機・お食事処などなんでも揃っています 朝イチ空きがありましたが、下山時は大人気満車でした 大沼湖畔には多くの無料駐車場がありましたので、お好みの 登山口に近い所探されると良いと思います |
| コース状況/ 危険箇所等 |
朝は霜柱が出ていましたが、凍結はなく安全に歩けます 黒檜山登山口からの登りは大きめの岩もあり手を使うところもありそうです 駒ヶ岳登山口からは木階段が多かったです 今日は駒ヶ岳→黒檜山でしたが、登り考えると逆の方がいいかな? と感じました 紅葉は稜線上はもう終わりでした ちょっと下の方はまだ見れましたが、もう冬も近いですね |
写真
撮影機器:
感想
今週は初訪問の赤城山に行ってまいりました
皆さんのレコ拝見すると黒檜山→駒ヶ岳と登られる方が多いようですね
ただこれだと3時間ほどで終わってしまい、運転時間の方が長くなって
しまうので、大沼の西側の外輪山もちょっと回る計画としました
自分は駒ヶ岳→黒檜山のルートにしてみました
駒ヶ岳は比較的登りやすかったですが、黒檜山の登山道は結構大きな
岩も多く斜度がきつい所もあったので、皆さん登りで使うのかな?
あと朝イチから多くの方が登ってこられたので、ピークタイムは
結構渋滞するかもしれませんね
なるべくお早めに黒檜山から登るのが正解カモしれません
黒檜山から降りた後は車道を歩いて大沼の北側〜西側に回ってみました
最初大沼見ながら気持ち良く歩いていましたが、出張山から鈴ヶ岳へ
向かう道が400mほどの上り下りがあり結構大変でした
沢を巻くので仕方ないのですが、ここで結構足も使ってしまってタイムアップ!
行きたかった地蔵岳は次回また来ます!
鈴ヶ岳のあたりは正直修行だったので、出張山→沼尻へ降りて
大沼湖畔を歩いたほうが気持ち良く回れそうな気がしました
そうしたら地蔵岳や小沼も無理なく回れるかもしれませんね
あとはこのあたり登山口ごとに駐車場が整備されていてとっても
親切設計だと感じました。登りたい山の近くに無料駐車場ありそうなので
車で繋いで登るのも良いかもしれませんね
色々難儀もしましたが、赤城山らしく山と沼の景色が見れて良かったです!
今回回れなかったところはまたいつかルール組みなおして回って
見たいと思います!
今週もお疲れ様でした〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
minz
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する