記録ID: 3711004
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						浅間嶺 浅間尾根登山口BS〜浅間嶺〜松生山〜笹平BS
								2021年11月06日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 東京都
																				東京都
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:31
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 924m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:58
					  距離 12.6km
					  登り 924m
					  下り 1,207m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ→少し薄曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 浅間尾根登山口から松生山分岐までは歩きやすく、看板も多く分かりやすい。松生山分岐からは、山と高原地図では破線ルートになっていますが、ルートが分かりにくいことはないと思います(落ち葉が増えると分かりにくくなるかも知れませんが、ピンクリボンや樹木への赤ペンキもあります)。松生山ルートの後半の植林帯が多くなると、ザレた急降下が増えてきます。ここも落ち葉が増えるとスリップ注意かも知れません。この時期まだ霜柱は出ておらず、泥濘箇所は無し。これからの時期、この泥濘が大変なんですよね…。 | 
| その他周辺情報 | 東京×山リバーサイドカフェ 042-519-9117 東京都西多摩郡檜原村792-13-B https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13259802/ 笹平バス停で、バスまで40分程あったので入りました。バスの本数が限られる所にこういうカフェがあるのはありがたいです。 トイレは、浅間尾根登山口バス停の五日市方面側にあるようです。また、浅間嶺展望台の1段下の広場の端(樹林に隠れてます)にあります(いわゆる汲み取り式と思われます)。 | 
写真
感想
					11月。この時期になると、自然林の明るい紅葉と、ちょっと薄暗い植林帯の差が良い意味で綺麗になる季節。中央本線沿線や奥多摩は毎年行きたくなります。ちょっと快足してみたいなと思い、古道でもある浅間嶺へ。やはり古くから歩かれていただけあって歩きやすい道でした。後半の松生山から東へのルートは山と高原地図では破線ルートにはなっているものの、踏み跡はしっかりあり、案内標識も少ないながらあるので、終盤のザレ急降下を除けば、なかなか良い道でした。また、バス時間まで潰せるカフェがあるのはありがたかったです。奥多摩はなかなか歩き尽くせない山域ですね。
公共交通機関はJRや西東京バスと充実はしているものの、バスは本数も限られるのでちょっと注意。事前にダイヤや、落とした時の時間つぶしスポットを調べておくと良いですね。こういった交通機関を維持するためにも、使うことが大事だなとも思いました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:269人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する わだきよ
								わだきよ
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										













 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する