記録ID: 3737762
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
祓川登山口〜苗場山ピストン 山頂天国か
2021年11月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:19
距離 14.3km
登り 1,223m
下り 1,224m
13:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5:30頃で4〜5台。 駐車場トイレは閉鎖されてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は岩がたくさん。寒いので黒光りして滑ります。 滑らない箇所もあるので足の置き場を選んで慎重に登りました。 苗場山へのラストの登りの途中でチェーンスパイクを付けましたが、神楽ヶ峰の下りの途中か、神楽ヶ峰〜苗場山のコルのあたりで付けるのが正解だったかなと思ってます。 |
その他周辺情報 | 道の駅みつまたにお風呂あり。入ってませんが、600円らしい。 |
写真
最後の登り、頑張った!
途中、北側の斜面を登る箇所があります。ツボ足だったので慎重に進みました。コルのあたりで滑り止めを付けるのがベターだと思います。自分は怖い思いをした後でチェーンスパイクをつけました。判断が遅い!
途中、北側の斜面を登る箇所があります。ツボ足だったので慎重に進みました。コルのあたりで滑り止めを付けるのがベターだと思います。自分は怖い思いをした後でチェーンスパイクをつけました。判断が遅い!
ベンチで朝ごはん。
寒い時は脂多めのハムカツサンド。パサパサになっちゃうから。
それにしてもこの景色はなんだ。天国か。
十数年前に来たときはガスってて下ってる時に豪雨似合ったんだよな。
寒い時は脂多めのハムカツサンド。パサパサになっちゃうから。
それにしてもこの景色はなんだ。天国か。
十数年前に来たときはガスってて下ってる時に豪雨似合ったんだよな。
天国の景色③
自然体験交流センター。冬季閉鎖中のようです。
建物の前は広いテラスがあります。
今日は、ここは特に風がなかったので、ここで昼寝するか湿原の真ん中で休むか迷いました。
自然体験交流センター。冬季閉鎖中のようです。
建物の前は広いテラスがあります。
今日は、ここは特に風がなかったので、ここで昼寝するか湿原の真ん中で休むか迷いました。
装備
個人装備 |
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
ポール
|
---|
感想
苗場山、山頂は天国でした。
天気が良くて風も穏やか。
かぐらスキー場は学生の頃から数え切れないほど通ってきたスキー場。
リフトとスキーだとあっという間なのに、歩くと時間かかりますね。
スキーも歩いて登ればタダだな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する