137-T71.巻いて巻いて陣馬山,景信山,高尾山(和田バス停→高尾山口駅)



- GPS
- 05:55
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:55
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車■武蔵境駅6:04発 高尾駅6:37着 6:43発 藤野駅6:55着 バス■藤野駅7:25発(和田行,野08)和田バス停7:40頃?着 ※藤野駅7:20着の電車でもバスに間に合ったのですが、念のため一本早い6:55着の電車で向かいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ここ数日の好天に恵まれ、ほとんど泥濘等はなく、歩きやすかったです。 平日でも高尾山周辺はどこも混雑するので、早朝に高尾を抜け周辺の山に足を延ばすことをお勧めします。 |
写真
装備
個人装備 |
ライトダウンジャケット
マイクロフリース上着
着替下着
ウィンドブレーカー
手袋
折畳傘
帽子(キャップ
ニット帽)
サコシュ
行動食
飲料(水1ℓ
コーヒー500ml)
コンパス
地図
予備電池
スマホ
ファーストエイドキット
ビニールテープ
タオルマフラー
2本ストック
|
---|
感想
今回の山行は、「巻けるとこは巻きまくる」がコンセプト。
陣馬から高尾まで歩きたいという連れの発案に、せっかくならビアマウントで飲食してケーブルカーで降りようと乗っかった私。緊急事態宣言解除明けとはいっても平日だし、少し並べば入れるんじゃない?という自分の考えの甘さを痛感させられました。藤野駅から和田バス停(終点)に向かう始発のバスは、さすが平日という感じで10人に満たないハイカーを乗せ出発、景信山までは静かな山行を楽しめました。景信山では中学?高校?の野外活動と思われる集団や(私たちも含めた)熟年ハイカーの方々がそれなりにいらっしゃいましたが、まあ、こんなものだよね、っていう感じでしたが。城山までくるとけっこうな人数がいらっしゃる。城山でこれなら高尾はどうなっているの?と恐々、高尾山頂に来てみたら…。平日とは思えない賑わい!実は、高尾山頂付近にはほとんど早朝しかいたことなくて。甘いっ、つくづく甘い!と自分を呪った次第。それでもビアマウントをあきらめきれない意地汚い二人は、大混雑の1号路を下山したのでした。ビアマウントに到着したのが開店間もない13時過ぎだったのですが、階段で並んでいる人影が…。並んでいる人はそれほど多くないような気がして一瞬並ぼうかと思ったのですが、たしか90分制だったはずなので今から並んでも90分は待つことになると気づき残念だけどこのままケーブルカーかリフトで降りようと思ったら、当然どちらも行列ができていて。結局高尾山口駅まで「人ごみに流されて」歩いて下山しました。途中、傷病者?を乗せた救急車や救助隊車が通り過ぎるなどのカオスな状態も。前半と後半で雰囲気の全く異なる山行となったのでした。
で、ビアマウントで飲み食いできなかった腹いせに、地元でハシゴして暴飲暴食したのは言うまでもありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する