記録ID: 3826409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ヤビツ峠から塔ノ岳へ〜丹沢表尾根縦走
2021年12月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:28
距離 14.7km
登り 1,146m
下り 1,622m
15:35
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路;大倉から神奈中バスで小田急渋沢駅 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
アウタージャケット
フリース
靴下
雨具
ヘッドランプ
日よけ帽子
靴
ザック
サコッシュ
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ゴミ袋
トイレットペーパー
エマージェンシーシート
水予備
モバイルバッテリー
軍手
除菌シート
ビニール袋
|
---|---|
備考 | 稜線上、日差しが強い。日焼け止め必要。 |
感想
塔ノ岳にはこの日とは別に山行予定があったのですが、やはり丹沢表尾根に挑戦したいと思っていたので、本格的な冬になる前に行ってきました。数日前に塔ノ岳山頂に降雪があったということで、念のため軽アイゼンを用意しました(未使用)。本格的に登山をやる方々にとっては「初心者向け」とも聞く丹沢表尾根のようですが、しかし、初心者の私にはかなり上りごたえのあるコースでした。大山の尾根を行ったり来たりしていたのとは違う「稜線」を感じることができました。
コース上、特段危険なところはありませんでしたが、一か所、行者ヶ岳の先にある下りの岩場が垂直の文字通り「岩場」でかなり緊張しました。高さは5mくらいでしたが、足場を探りつつ岩場を下るのは踏み外したときの危険を考えると初心者は注意して下る必要がありました(私の後ろにいた玄人の方は「鎖なんか使うことないよ」とおっしゃっていたようですが、私は鎖を併用しました)。
大倉尾根はさすがに膝に来ましたが、何とか計画通り下山ができ、年の瀬に「やり切った感」を味わいつつ帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する